王国撃破 vs清水 3-1

 ハーフスペースを上手く使われて苦しい状況になったものの、試合の中で修正して一時的に追いつくところまで持っていった仙台戦。セットプレーで仕留められて力尽きたが、悲壮感が滲む内容ではなかった。岡本の配置とオフェンシブな方々の流動性によってゴールに結びつけた。

 今シーズン初めてのミッドウィーク開催で乗り込むのは清水。昨シーズンはリーグトップスコアラーを擁しながらも最後まで歯車が噛み合わずに2度目の降格となった。予算規模は大きくても、毎年有効活用できずにいる。
 今オフは鈴木唯人(forストラスブール)、原(forグラスホッパー)、立田(for柏)、片山(for柏)などの主力が王国を脱出した。一方で、権田とサンタナが残留。さらには北爪(from柏)、高橋祐治(from柏)、吉田(from名古屋)といった経験豊富なメンバーが加入し、ディサロも復帰。骨格は崩れておらず、戦力だけを見ればJ2ではトップクラスに位置する。
 昨シーズン途中から就任したリカルド体制2シーズン目。材料は揃っているだけに如何に料理するかの問題。開幕戦は3バックを採用していたが、2戦目以降はルヴァン含めて全て4-4-2。SHのアイソレーションで右の北川が大外で張りつつ、左の西澤(orカルリーニョス)が内側で振る舞う形。DFラインもビルドアップ時には左の山原がWBのように高い位置を取って浮き、白崎が落ちての3CBっぽい形。また、ディサロが1列落ちてゲームの組み立てにも参加する。相手にとっては嫌らしい立ち位置なので、マークの受け渡しが難しい。

 配置的優位は相手にありそうだが、オートマチックではなく流れの中で変化しているので、ポジトラで殴れる機会はあるのではないか。まずは破壊力のある前線を抑えつつ、その前で攻撃を分断させて攻め込みたい。

メンバー

 ウチは前節から2枚変更。細貝→風間、川本→エド。ここまで全試合に先発していた細貝は帯同せず、風間が初スタメン。左サイドの川本は契約上出場できないため、直近2試合で試運転したエドが加入後初のスタメン。ベンチには山中が帰ってきたほか、勇利也が初のメンバー入り。

 対する清水は分けた前節磐田戦からノーチェンジ。日曜日にルヴァン@駒場を戦っているが、ほぼほぼターンオーバー。リーグ戦メンバーは休養十分。下位相手に取りこぼしは許されず、今シーズン初勝利を目指す。

前半

 勝点5で並ぶ両者にとって、この試合に懸かるものは小さくない。そのため、立ち上がりからどちらもアグレッシブな姿勢を見せる。
 大方の予想通り清水がボールを持つ時間は長くなるが、ウチの陣形はかなりコンパクトに保たれており、清水はリスクを冒さないパス回しに終止。4分頃に清水右サイドの岸本と北川のところで上手くレーンを使われてワンタッチパスで入れ替われることはあったが、中央はそう簡単に割らない。

 7分、ゴールキックの流れから左サイドでパスを繋ぎ、一度最終ラインで作り直す。フリーでボールを受けた中塩は、清水がポジションをセットしたのを見てノープレッシャーの状態で相手SBの裏にボールを落とす。これを受けた武が右アウトでコントロールしながらカットインして思い切って狙う。シュートはDFに当たってディフレクトしたようにも見えたがゴールキックの判定。しかし、流れを引き寄せようという気概を感じるファーストシュート。

 対する清水も12分に1つ形を作る。ウチが佐藤を押し出してプレスを掛けたところを山原に上手くいなされてディサロに斜めのパスを通される。左サイドには西澤が走っていたが、ディサロは前方のサンタナへの僅かなパスコースへのパスを通す。受けたサンタナは角度のないところだったが躊躇わずに左足を振る。鋭いシュートはサイドネットへ。
 ウチとすると追い込み方は悪くなかったものの、顔を出してボールを引き出すディサロの付き方は考えなければならないと感じる場面。とはいえ、危険なエリアはケアできており、いくらサンタナと言えどあの体勢で枠に飛ばすことは容易ではない。

 15分前後からは完全に清水がボールを回す時間が長くなる。ウチも守勢に回るのではなく、取りどころを定めて刈り取りに行く。特にボールが一度後ろに戻されたタイミングで一気に詰める。15分ごろに清水右サイドでアタッキングサードまで攻め込まれたが、ホナウドに下げられた瞬間にアマが猛然とプレッシャーを掛けて奪い取った。いつも隣で同郷の大先輩が見せるようなプレーは、ホナウドがイライラして無駄に絡みに来るほどの見事なハントだった。

 そうしてウチのプレッシャーをじりじりと感じた清水は、サイドチェンジを頻繁に行って活路を見出そうとする。が、そう簡単にはウチは崩されない。そもそもエドを含めた5枚で68mをカバーしているため、揺さぶられたところで大きな影響はない。加えて、清水はSHとWBのどちらも高い位置を取っているので、ボールを受けた先でノッキングするのは目に見えている。2枚でレーンが被らない距離感が保てていればやりようもあるが、近すぎて有効とはいえず。
 さらに、サイドチェンジのボールスピードが緩く、山なりの軌道だったので、よりウチのプレスが掛けやすくなった。守備陣のビルドアップ能力にも多少難があったので、ウチのプレスを正面から受けて蹴り捨てるしか術がないような局面を作り出す。

 23分、相手がブロックを整えた状態でウチが最終ラインでタイミングを窺う。3CBで右から左に流して清水の前線の選手を誘き寄せると、中塩がゲートを通す完璧な楔を長倉ヘ。長倉は無理に仕掛けずアマに渡し、ボールは再度最終ラインへ。中塩まで渡ったところでまたもや長倉への縦パスが簡単に通る。ここは白崎に阻まれるが、セカンドを拾ったエドが綺麗なターンで左サイドを突破。岸本のギリギリのタックルで止められるが、チームとして前進の形を見せる。
 それによって得たスローイン。中塩がエドを超すボールを投げると、長倉がボールを流しながらターン。絶好のシーンというところで白崎に倒されてFK。倒した白崎や目の前でプレーを見ていたゴール裏から疑問に思う声が聞こえるファウルだったようだが、自らの目を疑うほど長倉のターンが見事だったのだろう。

 そして、そのFKから先制点を決める。清水はゾーンとマンツーマンの併用。当初は酒井と畑尾にマークが付いていたが、武がニアに流れたことで1枚がそちらに付いていく。佐藤のモーションに合わせて酒井がホナウドの前を横切って視線を奪う。ボールが入ったところでホナウドが完全に畑尾から目線を切った。すると、畑尾はゾーンの外側に回り込み、角度のないところからボールを叩きつける。ニアの狭いコースを打ち抜き、シュートはラインを割った。
 デザイン通りのスペシャルプレー。ニアに3枚走らせてゾーンを機能不全に追い込み、尚且つ中塩がファーでスクリーン役をこなして畑尾の走り込むエリアを空けた。相手の対応が全て後手になる素晴らしい形。それが実現できるのも、佐藤の高精度なボールがあったからこそ。GKが出られない絶妙なコースに合わせやすい速いボールを蹴った。

 先制した後も落ち着いてゲームに戻ったように見えたが、やはり昨年までトップカテゴリーで戦っていたチームは一筋縄にはいかない。29分、アマと岡本でサンタナからボールを奪ってのカウンター。岡本がホナウドにも一切動じない推進力を見せてハーフウェー過ぎまで運び、中央でフリーの武へ。武は反転して左サイドのエドの前方スペースにボールを送ろうとしたが、ややショートして岸本にカットされる。ポジトラしていた矢先にネガトラを強いられ、どうしても陣形が崩れがちに。岸本からボールを受けた北川は斜め前のサンタナへ渡す。サンタナはややコントロールに苦難したものの、大外を駆け上がる山原に優しいパス。走り込んだ山原は勢いそのままに蹴り込む。強烈なライナーは櫛引が弾いて防いだが、こぼれ球をディサロに詰められた。
 失点自体は相手のクオリティに押し切られた感もあるが、やはりロストの仕方は勿体なかった。せっかく良い形で奪い取りパワーを掛けて押し込もうとしたタイミングで失い、動きをもう1度後ろに向けるのは難しい。ポジトラを武器として磨いているからこそ、ボールを失う位置・失い方にもこだわりたい。それとともに、奪われた際の立ち位置の修正ができるようになれば、より一層自信を持ってポジトラできるようになるはず。

 試合は振り出しに戻ったが、直後にウチがまたスコアを動かす。32分、酒井が相手のパスミスをカットし、岡本経由で佐藤に繋がったところから攻撃がスタート。佐藤は全体の重心が上がるのを待ちながら前に運び、アマに預ける。アマ→畑尾→中塩→エドとテンポ良く繋がる。エドに入ったタイミングで長倉がダイアゴナルラン。そのままサイドまで走り切って流れるかと思いきや途中で止まり、対峙する高橋との間にターンするスペースを作る。そのスペースを使って身体の向きを変え、間合いを詰める高橋に対してタッチ1つで剥がしてPAに侵入。危機を察知して喰い付いて身体を投げ出した鈴木を見た長倉は中央へマイナスのラストパス。ニアで武が潰れ、ファーで合わせたのは我らが背番号10。待ちに待った役者のJ2初ゴールで勝ち越し。
 そもそもの攻撃が佐藤からスタートしていたのが一層このゴールを価値を高めている。ここまで中塩→長倉の縦パスを刺すことが多かったので、相手がそのコースを締めてきた分、エドが余裕を持ってボールを捌けたし、長倉の一連のプレーは説明不要だろう。スペースを作る動きと、高橋・鈴木を剥がす際にギアが切り替わっている。でもってあの鋭いクロスを入れられれば相手は対応できるまい。最後にちゃんと詰めていた佐藤は偉い。

 前半を通して、ウチの左サイドはかなり自由に使えていた。前述の通り、清水は攻撃時に白崎をCBに落とし、岸本に高い位置を取らせた。攻撃時はそれによって厚みを作ろうとするが、ネガトラの局面では清水は即時奪回ではなくホームポジションに戻ってから寄せに来る傾向がある。
 それがこの試合のウチとがっちりハマった。中塩がボールを持った際にエドが大外高い位置に張った。岸本がSBの位置に戻るのでエドのケアは北川がしなければならない。一方で、中央でパスコースを作る長倉は本来であれば白崎の管轄のはず。しかし、CBの位置にいた白崎が長倉を捕まえるまでの距離はやや遠い(一緒に下りれば良いってのも考えられるが、その場合は岸本が戻る前にウチはサイド深くにボールを落とせば良いし、7分の武のシュートは似たような形)。こうして長倉にどんどん縦パスが刺せる状況が出来上がった。それと共に、よりプレッシャーがかからない位置にいるのが風間である。風間はボールを供給することに長けている選手である。そんな選手に大きなスペースが与えられれば、ウチとすると前進しやすくなる。

 勿論、万事ウチが支配していることは難しく、36分に右サイドに流れていた山原に強烈なミドルを放たれるも櫛引がファインセーブ。反対に、ウチも櫛引のパントから長倉が上手く反転し、手数掛けずにシュートまで持っていった。

 ボール支配率ではホームチームが圧倒したが、スコアはアウェイチームが上回ったまま前半を終える。

後半

 万年下位のチームにホームで敗れるなど恥さらし以外の何物でもなく、王国のプライドを保つためにも、後半開始早々から清水はチャンスを作る。

 46分、ウチが右サイドの佐藤と岡本で奪い取ろうとしたのを引っ掛けられず、サンタナに縦パスが通る。サンタナはホナウドに渡し、そこから清水右サイドへ展開。岸本がワンタッチでアーリー気味のクロスを入れると、中央でサンタナがボレー。しかし戻りながらだったため体勢が厳しく、シュートには勢いがなかったため櫛引が抑える。

 52分にも清水がチャンスを迎える。ウチがポジトラする状況で岡本のパスが山原にカットされ、そのまますぐにアタッキングサード手前のサンタナに付けられる。サンタナはフェイクを交えた後落ち着いて折り返す。グラウンダーのクロスに走り込んだディサロが合わせたが、畑尾が右足を伸ばしてブロック。
 すると、そのままウチが逆襲。こぼれ球を中塩が前にクリアすると、下りてきた長倉がワンタッチでエドに展開。ウチがポジトラで一気に重心を上げ、清水も自身のポジションに戻っていった。エドは攻め急がずキープし、アマへ。アマ→岡本→佐藤と繋がると、清水は綺麗な4-4の2ラインができていた。ただ、4枚で横幅を守ることは難しく、加えてライン間の紐帯が弱いので佐藤への寄せがハッキリしない。持ち変える時間とスペースももらった佐藤は自慢の左足のキックを繰り出せる位置にボールを置き、インスイングのクロス。勢いが落ちずに伸びるボールに対し、大外で長倉がヘッド。これが相手DFの手に当たってゴールに吸い込まれた。
 後半立ち上がりから清水に何度か形を作られ、モメンタムが傾いているようにも思われたが、最高のタイミングで追加点がもたらされた。佐藤への寄せの緩さは目に余るが、あの状況なら佐藤から的確なボールが入る。そして、長倉も上手く背後を取りながら消える動きでフリーになって最後に合わせた。綺麗なクロスによる攻撃を完結。

 今シーズン初めて2点のリードを得たチームに慢心はない。清水もなりふり構わず攻めてくるようになり、SBからディサロやサンタナに斜めのパスが入るようになった。それでも、ウチは出足鋭いプレスを見せる。62分の場面では、清水右サイドのスローインに対して平松と長倉がプレッシャーをかける。清水がGKまでボールを戻したのを見た佐藤が後ろの押し上げを要求。それに呼応して岡本が1つ前まで出てきて牽制。最終的に佐藤が足を出してパスカットした。
 攻撃時も長倉をライン間で浮かせ、中盤の背後にボールを供給することで前進するとともに、相手のCMFを安易に攻め込ませない狙いもあったかと。

 78分の山中の突破からの岡本のボレーが決まっていればより楽な展開になっていたかもしれないが、基本的に清水のパスは外回りが多く、中央を割られることはほぼなかった。
 90+2分の清水のラストチャンス、コロリのヘッドも櫛引が見事な反応で掻き出して防いだ。

 最後まで集中保ち、今シーズン2勝目を手にする。

雑感

 7年前に屈辱的な敗戦を喫した地にて、3発快勝。これは今後に向けても大きな自信となる。

 守備は1失点こそしたものの、十二分に機能した。7割を支配された中でも焦れることなく要所で奪い取った。先述のように、ポジトラ時のロストの対応が詰められると更に安定感は増す。その辺りの立ち位置が定まってくるのは楽しみ。

 攻撃も3ゴールは言うことない。相手のウィークを突きつつ、日頃からの落とし込みが現れた。あれだけ長倉の所に縦パスが入るようになると、前進は楽になる。


 この試合はポジティブな要素ばかりだが、試合後インタビューの佐藤の言葉が全て。

 僕たちはJ2リーグで、どの試合もタフな試合になると思いますけど、それでもこうやって全員で走り切って質を高めていけば、負けることはないと思いますし、やっぱり序列というのは崩していかないといけないと思っているので、相手がどこであろうと僕たちは勝利を目指してこれからも戦い続けたいと思います。

 着実に力を付けているチームは、確かな自信を得た上で次のダービーに向かう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?