不足 vs町田 0-1

 1勝1分けの北関東ダービー(+天皇杯)の勢いでごまかせないかと淡い期待を抱いていた京都戦は、予想通りウタカのポテンシャルによって違いを見せつけられた一方、2度のビハインドを跳ね返して2-2で終えた。この勝点1は大きく、得失点差でとはいえ降格圏から脱却。これで3戦負けなしとなり、少しずつ状況が上向いてきた。

 そんな上向きの中で迎える今日の相手は町田。2年目を迎えるポポヴィッチ第2次政権は、昨シーズンからの継続性で結果が出ている。新潟、琉球、京都、甲府といった上位陣を叩いている。
 このチームのアイデンティティであるコンパクトな守備は相変わらず厄介。また、佐野・高江のコンビのゲームコントロールも卓越しており、2人を中心に攻撃が始まる。現に昨シーズンのホームゲームでも、散々パスを回され続け、最後は佐野に仕留められた。

 去年の敷島での試合は後ろが耐えきれず、前は機能不全で負けた悪いイメージがあるが、野津田では林のゴールから勢いに乗り3-0で一蹴した。先制点を取れるかどうかが、勝敗に直結することは間違いない。

画像1

  ウチは前節からノーチェンジ。翔大が怪我から復帰して山口戦以来のメンバー入り。

  対する町田は秋田戦から2枚変更。水本→深津、吉尾→太田。吉尾は前節負傷で途中交代。ベンチには鄭大世、ドゥドゥという強力なFWが控える。

前半

 コイントスで勝ったが、今日はエンドチェンジせず、前半風上に立つ形となった。

 立ち上がりから町田はタイトに詰めてくる。特に大前とKJはほぼほぼ自由が与えられず、KJは深津との接触で足を痛める。

 高江がCB間に入ることに加えて1列前に佐野がいるため、縦の配置でギャップを生み出すことができた。さらに、ファーストプレッシャーをかける大前と北川の間のスペースに常に佐野がポジショニングするので、どうしてもアタックしにくくなる。ただ、プレスに行かなければ、当然1つ飛ばした縦パスが刺され、そうでなくてもSBが高い位置でボールを持ててしまう。

 33分、町田がビルドアップをしようとするも追い込まれてアバウトにボールを捨てる。しかし、ウチがそのボールをコントロールミス。中島が抜け目なく拾うと、素晴らしいポジトラで数人が動き出す。逆にウチは久保田が中にいたため、諸々バランスが崩れていた。中島→太田→平戸へと渡る。フリーの平戸は右足でコースを狙うも松原が拾う。さらにアーリアが詰めるが広大が身を挺して防ぐ。

 その流れでの34分、町田のCK。立ち上がりのCKでも高精度のボールを供給していた平戸だが、この場面では低弾道の速いボールを選択。これがまさにウチの虚を突いた。ニアのケアが全体的に疎かになっており、ニアのストーンだった稔也が足を伸ばしてボールに反応するもポストに直撃。その跳ね返りを佐野がプッシュして町田が先制に成功。
 ボールを入れる前に中島がDFを釣る動きを見せていた上手さはあるが、勿体なかった。直前のピンチも何とか防いでいただけに、流れを断ち切れなかったのは痛い。

 さらに、開始直後から激しいタックルを度々受けていたKJが座り込む。深津の2度のタックルにカードが掲示されなかったのは疑問しかない。
 ビハインドの状況下で先にカードを切らざるを得なくなる。KJ→勇利也で、久保田を一列上げた。

 チャンスらしいチャンスもなくビハインドでの折り返し。

後半

 後半開始から稔也と久保田の位置を入れ替えたが、前半と同様の展開が続く。

 65分、久保田に替えて奥村を入れ、内田がサイドに。徐々に奥村と中山からスイッチを入れるパスが通り始めるが、そのあとが続かない。

 73分、鄭大世、ドゥドゥを入れた町田は、鄭大世を頂点にした4-3-2-1に気味に変更。これで、ウチの3枚のビルドアップ隊と前線が数的同数になるため、前進しにくくなる。町田の同一サイド圧縮も相変わらずであり、ウチが前節見せたようなレーン横断もしにくい。

 それでも、翔大、平尾、シラの3枚を入れて流れを引き寄せる。翔大の足元に面白いようにボールが収まり、PA付近で短いパスが繋がることが増えたが、如何せんシュートまで持っていけない。

 大前のシュートは枠の上、平尾のクロスにGKが飛び出すも触れず勇利也が折り返すが中に誰もいない。

 結局、先制点が重くのしかかり0-1で終戦。

雑感

 悲観するほどでないにしろ、収穫もあまりない。

 ジャスのサイドチェンジで貯金を作ることが多かったのに、その貯金を使い果たして寄せられる場面が大半。長いパスが通った後のサポートがもっと欲しい。町田は即時奪回ではなく、一度陣形を整えてからプレスの矢を放つ形のため、そのトランジションを上回ることが必要だった。
 試合終了間際の攻撃がもう10分早くできれば結果は変わった気もするが、セットプレーでなく流れの中からは点が取れない課題は変わらず。

 後ろは大崩れせず。ただ、なかなかクリーンシートで終われない。
 スライドよりも先にCH・SHの最終ライン吸収が起こってしまい、中盤の広大なスペースを高江と佐野に自由に使われた。枚数の噛み合わせは仕方ないが、必要以上に下がることは、相手へスペースをプレゼントすることになる。そこまで警戒しなくても守れるし、誰を押し出すかを調整しなければ。

 ここで1度流れが途切れたけど、この次の戦い方が大事。やろうとしていることは間違っていないし、90分のマネジメントの問題。次の甲府もなかなかに面倒だが、原則に従った戦い方ができれば勝機はある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?