小心翼々 vs熊本 1-5

 6ポイントマッチを制して残留に向けて勝点を積み上げた前節。前半こそ相手右サイドの配置の優位性を活かされて押し込まれたがゴール前ではチーム全体で防ぎ、後半は時間経過とともに安定感を増し、最後はセットプレーで刺した。残り試合も少なくなる中で、今自分たちで何ができるのかを体現した内容。やはりボールを主体的に動かすまでは至らずも、要所でのカウンターは変わらず武器になる。加えて、守備の強度が戻ってきたのは(相手のクオリティに助かった外部的要因は置いといて)ポジティブ。

 目の前の試合に全てを懸けて挑む相手は熊本。J3で構築したシステムを継続し、プレーオフ出場を十分狙う位置に付ける。陣形を圧縮して短いパスを多く使って打開する大木氏のスタイルは健在。
 前回対戦時は両翼で張る坂本と平川に引き付けられて、ライン間で竹本に自由にボールを引き出された印象。また、真ん中の河原を筆頭に運動量も多く、それまでトランジションで相手を上回っていたウチが後手に回った記憶。

 前節、熊本はサッカーができずに手痛い黒星。勝てばプレーオフ確定するだけに今節に懸ける思いは強いだろう。対するウチも、順位の近いチームが1ポイントを拾っていてまだまだ安心できる状況ではない。フットボールを展開しつつ、時間帯や状況によってはリアリストになる必要もある。その場その場での判断が重要。

メンバー

 ウチは前節から2枚変更。風間→岩上、北川→平松。風間は熊本に帯同せず。ベンチには今シーズン初めて平尾が入った。

 対する熊本は敗れた秋田戦から1枚変更。土信田に代わり、前節有給だった高橋がスタメン復帰。

前半

 コイントスにおいてウチはエンドチェンジ、前半の風上を選択した。
 立ち上がり、ウチは平松に当てようとするシンプルな組み立てで様子を窺うが、熊本はやはり中盤から前の配置的優位を活かして突破してくる。

 7分、熊本の3CB+河原の縦の出し入れで深さを作り、黒木から右に張った杉山へ。杉山がタメを作る間に黒木は杉山の外を回る。杉山→三島→黒木とテンポ良く回り、黒木は右サイド深くからワンタッチでクロス。最後は高橋がニアに走り込んだがバウンドが合わず。

 14分、ウチが撤退して自陣にブロックを敷こうという場面、河原がノープレッシャーでボールを運ぶ。すると、三島がハーフスペースを猛然と駆け上がって小島と畑尾を引っ張る。それを見た河原は右の大外でフリーになった杉山に付ける。友也が戻って対応したが、杉山は切り返して左足でインスイングのアーリークロス。CB間から抜け出した高橋がヘディングで合わせるも枠の上。

 続く15分、同様の形で熊本が先制に成功。ウチはまたもブロックを敷くも重心が低い。竹本からのフィードを杉山がコントロールするも大きくなり、岩上が跳ね返して一旦プレーを切る。しかし、熊本は素早くリスタートし、左サイドへと推移。イヨハが平松(ウチの1stプレスのライン)と同じ高さまで出てボールを受け、大外の竹本へ。イヨハがハーフスペースを疾走していたが、竹本は左足でアーリー。最終ラインと櫛引の間に落とすボールに高橋がプッシュ。
 中央を固めたい意図はあるが、あまりにもスペースを埋めようとする意識が強いあまり、ボールの供給源に規制を掛けられなかった。竹本のクロスと高橋の入り方に関してはお手上げ。CBの間にポジショニングしながら城和の背中を取ってGKの前の点でヘディングする技術は流石。

 2試合ぶりに先制した熊本は勢いに乗る。23分、またも熊本が全体で押し上げてボールを回す。落ちていた平川→河原→黒木→杉山と流れるように繋がり、杉山は黒木のインナーラップを囮に自らカットイン。友也が粘り強く対応してシュートは打たせずも、こぼれ球をイヨハがワンタッチで上げる。これは小島の頭上を越えて流れるが、三島が切らずにキープ。三島の落としに黒木がワンタッチでクロスを入れ、最後は畑尾の背後から出てきた高橋がジャンピングボレー。

 27分、ここでも河原を中心にハーフウェーライン付近でパスを回す。杉山が例によって大外でボールを受け、右に流れてきた竹本とのワンツーで前進し、今度は三島への縦パスでウチのラインを下げさせる。三島は黒木に落とし、黒木はアーリークロス。ここは中の選手に合わなかったが、ウチは対応が後手に。
 このプレーによって得た熊本のCK。クロスは一度跳ね返すが、熊本がハーフウェー手前で回収。黒木のフィードを前線に残っていたイヨハが逸らし、高橋がワンフェイク入れて右足でシュート。これは櫛引が落ち着いて処理。

 ウチとすると相手の1stプレスを剥がせれば、CF+両SHの4枚で相手3CBに対して数的優位になるのだが、如何せん熊本の勢いをまともに受けて前進することも容易ではない。

 そうこうしているうちに熊本に追加点が生まれる。35分、右サイドでの杉山と三島の短いパス交換で一気にスピードアップし、そこに連動して高橋が裏に抜ける動きを見せる。てっきりそのまま右サイドを攻め込むかと思いきや、フリーでボールを受けた河原は逆サイドのPA角にフィード。ドンピシャのタイミングで走り込んだ坂本は、1stタッチで深く切り返して岡本と入れ替わり、次の右足でのコントロールで城和を寝かす。更に右足でキックフェイクを入れて岡本と櫛引の尻を着かせた。ウチの選手全員のタイミングを外し、左足で蹴り込む。それでも、櫛引が驚異的な反射神経で手に当てたが及ばず。
 狭いスペースでも難なくボールを回してウチの選手を誘き寄せ、一気に広いスペースにボールを解放した。敷島でも散々やられたが、なかなか対応が難しい。

 誰が見ても劣勢となり、流れを変えようとベンチが動く。平松に替えて北川を投入。
 当初のプランとしては、前線の平松にボールを入れて1つポイントを作り、そこから全体を押し上げたかった。しかし、プレスを掻い潜れず前進できなかったため、平松が中央で受ける回数自体が少なくなってしまった。
 プレス回避のため、中で起点を作るのではなく最初から3CBの脇のサイドのスペースを使って前進しようという意図かと。個人の出来での交替ではなく、仕組みの変更。

 41分、その北川が戦況を変える。友也が強引に左サイドを仕掛けて得たCK。マンツーマンで守る熊本に対して、ゴールエリア内に密集してカオスを生む。密集から小島がファーに離れたが、そこにボールが到達する前に弾き出される。しかし、密集の外にいた細貝がワンタッチでクロスを入れる。そのボールにファーで北川が合わせて1点を返す。
 苦しい中で友也の頑張りがCKに結びついたし、数少ないセットプレーで仕留めた。走り込んでワンタッチであのボールを蹴れる細貝は見事だし、北川にとってはストライカーとしての嗅覚が現れた今シーズン初ゴール。

 終始主導権を握られていたが、前半のうちに1つ返せたことはウチにとって大きかった。巻き返しの機運が高まった状態で折り返す。

後半

 後半立ち上がりはウチが勇気を持って前に出る。

 48分、櫛引がボールを持ったところから。城和と小島が櫛引からのパスを受けようとポジションを落とすが、畑尾は下がらずに深さを作る。この形は前半あまり見られなかった。ボールを受けた城和は畑尾ではなく岡本に繋ぎ、岡本はKJを飛ばして国友に付ける。顔を出していた国友はワンタッチでハーフスペースを走るKJに渡す。KJは相手の手を使ったディフェンスによって止められたがセカンドを岡本が回収。岡本→KJ→北川→国友と右サイド狭いスペースでテンポ良くパスを回し、国友がハーフスペースを走った岡本に通してPA内に侵入するもオフサイドの判定。
 この試合で初めてプレス回避からそのままアタッキングサードまで持ち込めたシーン。KJと国友の2枚がシャドーっぽく振る舞って相手IHの後ろで引き出そうとした。そして、PA内にまで顔を出すようになった岡本は最早止めようがない。タイミングさえ合えば最後の仕事までできる。

 そして、53分にも形を作る。敵陣でセカンドを拾われるも細貝と北川が厳しく寄せて即時奪回。北川はそのまま相手を1枚剥がしてシュートを放つ。これが相手選手の右手に当たってボールの勢いが削がれ、佐藤にキャッチされる。
 ボールを奪ってから素早く攻撃を完結させた。あの腕の位置が自然だってジャッジなら、従うしかない。

 立ち位置を微調整し、あとは北川のモビリティを活かしてゴールには着実に迫ったが、仕留める時に仕留めないと、自分たちの時間はそう長く続かない。

 66分、熊本左サイドで小気味良くパスが回っていた中でイヨハが岩上とKJの間を通す楔を竹本に入れてテンポアップ。竹本はすぐに大外の坂本に渡し、坂本は一瞬の加速で岡本を剥がしてクロス。そこにPA手前から走り込んだ三島が合わせて試合を盤石なものにする3点目。
 IHがPA内に走り込む時点でもう成す術はない。恐らく、イヨハからの縦パスを締められなかった時点でどうにもならん。クロス対応は山口戦見ればスカウティング簡単だろう。

 こうなってしまえば、上位のチームの勢いを止めることは不可能。波に呑まれるしかない。

 80分、熊本右サイド深い位置で杉山がボールを持つも黒木に戻して作り直す。黒木は1つ前の河原に渡し、河原は後方から寄せてくる川本を視界に入れながらも余裕を持ってターン。河原→杉山→黒木→河原→黒木→三島→河原と大凡3タッチ以内で繋がり、河原がDFラインの頭上を越えるボールを送って局面を変える。ボールを受けた杉山は竹本に落としてスプリント。竹本はPA角に位置していた高橋に渡し、さらにはもう1つ外の杉山へ。杉山は十分なタメを作ってからハーフスペースに竹本を走らせる。竹本は腰を捻ってワンタッチでマイナスのボールを送ると、最後は平川が思い切りよく蹴り込んで4点目。

 85分にもPO進出を決めるご祝儀。右サイドからのCK。河原の蹴ったボールはPAに走り込んだ味方には合わないが、PA外で待ち構えていた田辺がハーフボレーでぶち込んで5点目。

 PO争いをするチームと残留争いに身を置くチームの勢いの差が如実に表れた90分は、終わってみれば大差の結果となった。

雑感

 熊本の狙い通りに進んだ。一時は盛り返せそうな雰囲気も出たが、やはり地力を見せられると、太刀打ちできないのが現状である。

 やれることも限られていたのだが、やっぱりライン下がって1stプレス掛ける位置が低いとウチの良さは出ない。ましてや相手のキーマンに自由にボールを操れる時間とスペースをみすみす渡してしまっては厳しいのは当たり前である。決して選手たちがチャレンジしていなかった訳でも、後ろ向きだったわけでもない。ただ、だからこそのやるせなさも感じてしまう。
 後半になって何とか重心を前に持っていって攻め込もうとする気概をあったし、最後までファイティングポーズは取った。自分たちの立ち位置を痛感せざるを得ない状態だが、何かを変えるために痛みが伴うのは必然(この時期にそんなこと言う余裕がないのは百も承知)。

 あと180分で何ができるのか。そこを突き詰めるしかない。時に、劣勢に立たされたチームがリバウンドメンタリティを見せて立ち直ることがある。このチーム・クラブが1年間積み上げてきたものは何か。このまま終わるようなチームじゃないだろ?

 胸を張って 前に進め 勝利信じ 草津戦え


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?