真実一路 vs相模原 1-1

 ミッドウィークは鬼門長崎での大敗。追いつくまではいったが、そこからのマネジメントが欠けていた。得失点差には少し響く形となったが、この結果を引き摺る必要はない。

 中3日で迎える今節の相手は相模原。今シーズン昇格組、前半戦は苦戦したが、高木琢也氏を監督に据えてから息を吹き返した。一時期は最下位に沈んでいたが、気づけば残留も狙えるほどの勝点を積んだ。
 新たな指揮官の下、攻撃・守備の原則を再構築しながらJ2仕様の戦い方を身に付けていった。藤本・ユーリ・平松・W児玉らの違いを生み出せる個の力を上手く使って手堅い試合を作っている。

 前回対戦時は攻めながらも1点が遠くスコアレスに。J3時代含めて未だに1度も負けてはいないが、どの試合も必ず苦戦してロースコア。この試合でも1点が勝負を分けることは明白であり、どうやって点を取るかに懸かっている。

画像1

 ウチは前節から6枚変更。松原→慶記、ジャス→ミツ、和音→稔也、内田→岩上、進→KJ、北川→翔大。負荷の高かった一部メンバーは長崎に帯同させずにこの試合に照準を合わせてきた。

 対する相模原は5枚変更。木村→川崎、石田→夛田、成岡→兵藤、安藤→清原、ユーリ→平松。ユーリは累積警告によって有給消化。

前半

 お互いに順位相応の立ち上がり。序盤、相模原はプレスの基準をかなり高めに設定して圧力を掛けてはきたが、リスクを考えて深追いはしてこなかった。

 3分、左サイド敵陣深くからのFK。大前からのインスイングのボールはGKも触れずにファーサイドへ。畑尾が足を伸ばして合わせるもボールは僅かに枠を逸れる。

 どちらのチームもボール保持時の展開に課題を抱えているが、それがピッチ上でも現れていた。両チームともボールを握る時間はそれなりにあったものの、なかなかゴールに近づくことができずに中途半端なロストをしてしまう場面が目立った。

 19分、相模原がブロックを敷いて守ったことで、ハーフウェー付近でボールを受けた畑尾の前にスペースができる。ミツがフリーではあったが、それは当然向こうの撒き餌。敢えて畑尾が自ら持ち込んで相手のプレス開始のタイミングを惑わせる。ミドルサードからファイナルサードに侵入するというところで清原が身体を畑尾の方に向ける。そのタイミングで畑尾は清原と兵藤の間をぶち抜くスルーパス。これを受けたミツはワンタッチでクロスを選択。ニアで翔大が飛び込んで合わせようとするも、相模原のクリア。フィニッシュまでは至らなかったが、畑尾の状況判断が光った場面だった。また、KJとミツの立ち位置も良く、KJがレーンを移動してハーフスペースを空け、そこをミツが上手く使った。さらに、相手を背負おうとしたKJとミツが横並びになったタイミングで畑尾からのパスが出たことも原則通りの攻め方。

 そこからも主導権の譲り合いが横行。セカンドをウチが回収できないことで相模原に押し込まれる回数が多少多かったが、攻め手に欠いてサイドで行き詰った。

 39分、自陣でのビルドアップで畑尾が珍しくパスミス。ミツへのボールを夛田がカットして清原とワンツー。そこからワンタッチで平松へ供給すると、平松もワンタッチで清原に落とす。清原は足を振り切ったが大武がブロック。こぼれ球を川上が狙うも、ウチの選手にディフレクトして枠を外れる。しかし、大武が清原のシュートをブロックした後、勢いあまった清原に突撃されて腰を強打。プレー続行不可能となり広大とチェンジ。この試合にとっても、怪我の程度が重かった場合は今後のシーズンを考えても痛すぎる負傷。

 不穏な空気が漂ったものの、スコアレスをキープして折り返す。

後半

 後半開始からウチはミツに替えて昇偉を投入。この交代が即結果に結びつく。

 47分、昇偉と岩上でボールを奪うと、左サイドのKJに渡す。KJは川上と夛田の2枚を相手にしてもボールを失わずに突破し、大前へ。大前は大外でフリーの昇偉へと繋ぐ。昇偉はコントロールして右足でピンポイントクロス。このボールに翔大がダイビングヘッドで合わせる。GKが動けないほど完璧なシュートが決まって貴重な先制点を奪う。いきなり昇偉がアシストを記録して手洗い祝福を受けた。

 後半開始から、相手の3CBに対してウチも3枚当てて対応していた。主に川崎がボールを保持する局面からスタートするので、稔也を翔大・大前と並ばせて縦のコースを切った。兵藤や川上が落ちて顔を出す際には、岩上がそのまま押し上げて自由を与えない。

 59分、再び左サイドから決定機。慶記のロングフィードを上手く翔大が逸らして大前へ。大前→岩上→昇偉→畑尾→岩上と繋がり、左に流れた翔大へのロングボール。これを翔大が身体を張ってキープしてKJが拾う。KJは切り返し1つで藤原を置き去りにしてPA内に侵入。自分でシュートを打つ選択肢もあったが、大前へのパスを選ぶ。DFもパスに反応できずに身体の向きがおかしくなっていたものの、不運にも足に当たってしまい、大前には届かず。こぼれ球をKJが何とかシュートを打つが、GKの右足でのセーブに遭ってしまい、追加点とはいかなかった。

 流れのあるうちに2点目を取れなかったことにより、ウチとしては1点を守り切ろうとする意識が強まるのは致し方ない。ただ、ファーストプレスが緩くなってしまい、ミドルサードまでは相模原に自由に侵入を許すように。

 75分、左サイドでKJがボールを持ったところを児玉に狙われてロスト。昇偉が既に高い位置を取っていたため、KJがそのまま児玉に対応。何とかディレイしたとはいえ、夛田と児玉のコンビネーションでKJと昇偉を引き付け、PA角の梅鉢に。梅鉢のクロスに平松が合わせるも、広大が上手く身体を当ててコースを限定し、慶記も落ち着いて対応した。

 77分、稔也→内田、中山→細貝の2枚替え。試合をクローズさせる意図は分かったが、この2枚替えが結果として流れを変える。

 78分、藤原がハーフウェー付近でボールを持ち、平松への縦パスを刺す。本来4-1-4-1で細貝をアンカーに置く形だったはずが、この場面では内田・細貝・岩上が横1列になってしまっている。平松はフリーの状態で前を向き、右の夛田へ。夛田のクロスに対し、慶記が飛び出そうとするも足元が滑り体勢を崩してしまう。CBのスライドもおかしくなっており、安藤がどフリーの状態でヘディング。
『3つのミスが重なれば、それ即ち失点に直結するなり』(鈴木もぐら)。

 ウノゼロ逃げ切りを前提とした布陣は、わずか1分で意味をなさなくなる。誰が寄せるのか、誰が戻るのかがルーズになり、安易に相手の前進を許す場面が続く。

 80分、クリアのこぼれ球を回収され、昇偉が児玉に入れ替わられる。児玉のクロスを1度はクリアしたものの、細貝が即時奪回プレスの餌食になってロスト。奪った安藤がそのまま持ち込んで左足を振り抜く。確実に枠に飛んだが、慶記が弾いて事なきを得る。

 打開策がなく、生産性に乏しいパスが多い展開だったが、AT突入直前に起爆剤のシラを投入して勝負を決めにかかる。シラはボールを受けると圧倒的な推進力を見せつけて敵陣を切り裂く。しかし、スコアを動かすためには、あまりにも与えられた時間が短かった。

 勝てば残留が近付く大一番だったが、1-1の最低限のポイントを獲得して終えた。

雑感

 内容を考えれば妥当な結果だった。勝利が必要だが、最も恐ろしいのは下位チーム相手の敗戦。そう考えると、勝点を積んだうえで試合消化数を増やしていくことは悪くない。

 変則な3-4-2-1に対してどこに人数を掛けるのか。いつも3バック相手にはWBを捕まえられずにやられるパターンだったが、相模原の場合は前3枚のポジションが流動的になり、そこにWBとCHまでもが絡んでくるので、これまた厄介。単純に枚数を増やして対応すると重心が下がるし、少ない人数だとマークの受け渡しでのエラーが増える。本当にもう3バック嫌だ。
 失点時は流れの中で岩上と細貝の立ち位置が逆になってはいたが、左へのスライドが遅れていた。1-0を保つのであれば、高い位置に3枚並ぶ必要ないし、スペースも十分ケアされていたのに、平松をフリーで向かせたのは勿体ない。

 ボール保持時については、岩上に入る瞬間に一気にプレスを掛けてきて前に向かせないことを相模原が徹底してきたことで苦労した。それでも上手く迂回しながらサイドに展開させて前進。何回かビルドアップでのミスはあったが、基本的には出口を見つけていた。
 真ん中にCBが3枚いる以上、無闇な中央突破はリスクが大きい。KJ、稔也で相手を剥がせる強みを活かすとなれば、サイドを使わない選択肢はない。サイドで数的不利でもロストしなければ、中央で数的優位に立てることにもなる。SHには負担が大きいが、愚直にやり続けるしかない。

 ここから3試合、順位の上のチームとの厳しい戦いが続く。残留するためにはどこかで1勝しないとならない。先ずは、次節の町田戦。去年は謎の覚醒によって3-0と一蹴したが、そう甘い話はないだろう。やるべきことは明確になっているので、粘り強く相手を上回るのみ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?