一利一害 vs仙台 1-2

 リスタートで幸先よく先制し、ポジトラで違いを見せて危なげなく試合を進めて今シーズン初勝利を挙げた山形戦。「守り切った」のではなく「追加点を取れなかった」と指揮官が捉えるように、前節を基準にしてここからブラッシュアップしていく作業に入る。

 勝利を手にした勢いそのままに迎える相手は仙台。昨シーズンは1年での復帰を目指すも最後まで安定せずにプレーオフすら出場できずにシーズンを終えた。今シーズンに懸ける思いは強く、オフには積極的な補強を行う。菅田(from熊本)、郷家(from神戸)、小出(from大分)、林(from瓦斯)らの実力者を呼び寄せ、J1復帰は至上命題ともいえる。昨季途中から指揮を執る伊藤氏の下、お得意の3バックで4バックのチームに殴り込み。しかし、いまいち波に乗れていなく、前節はいわきにホームで痛い黒星を喫する。アンカーのエヴェルトンの脇を狙われるってのはどの試合でも言われていたが、一度崩れたところで今節は締め直してくる可能性は高い。
 伊藤氏には甲府時代もただただハーフスペースを殴られ続けていた記憶があるが、中島・郷家・フォギーニョ・遠藤・氣田らのIHだったりSTだったりが入れ代わり立ち代わり中途半端なポジションを取るので捕まえにくい。ただ、現時点ではそこからフィニッシュまでの道筋が明確ではないので、大爆発とはならず。目覚めればどのチームも手を焼く。

 前節の結果は対照的な両者だが、そこまで試合に影響はなさそう。局面によって噛み合わせが悪い方に作用するため、少ない枚数で焦れずに対処できるかが重要。

メンバー

 ウチは前節からメンバー入り18人ノーチェンジ。勝っている時はそのまま行く。

 対する仙台は敗れたいわき戦から5枚変更。相良→キムテヒョン、エヴェルトン→松下、フォギーニョ→中島、遠藤→氣田、中山→山田。中盤から前のユニットをほぼフルチェンジ。

前半

 ここ2試合は開始5分以内に先制点を得ていたが、この試合も佐藤や長倉が推進力を見せて敵陣に侵入するシーンを作る。

 仙台も慎重な入りをしつつ、配置的優位を活かしてゴールに近付く。6分、中塩の縦パスが繋がらず、小出が回収して松下にワンタッチで付けたところから。ゴールに背を向けた状態で受けた松下はファーストタッチで長倉と細貝の届かない位置にボールを置き、すぐに郷家へ。郷家→氣田→真瀬とテンポ良く繋がり、真瀬はPA角を取った中島に預けてPA内にスプリント。中島は真瀬に楔を入れ、真瀬もワンタッチで外を走り込んだ氣田へ。氣田は縦に仕掛けてマイナスの折り返し。そこに真瀬が合わせたが抑えきれなかった。
 大事には至らなかったものの、ウチのベクトルが前に向いたところでロストしてのショートカウンターはあまり好ましくない。ライン全体を押し込んでいれば引っ掛かっても対処は可能だが、この場面ではポジトラしようってスタートの1本目が合わずに仙台に引っ繰り返された。郷家の所に細貝がアプローチこそ行ったが、アプローチするまでの距離が遠くなってしまっている。結果論でしかないが、トランジションするスイッチでのエラーは致命的になるので注意が必要。

 仙台のFW+IH+WBでウチの最終ライン+CMF2枚をそのまま窒息させられる。ウチは勇気を持って狭いところでもアマや細貝に1回当てて前を向いて打開することもあった。が、ガンガン詰められて長いボールでエスケープするしかなくなる。左にレフティの中塩がいる有難みを実感する一方で、受けた先の長倉や武が単騎で特攻するしか手段がない。結局なかなか全体が押し上げられなかった。

 仙台は真瀬をワイドに張らせて、郷家がハーフスペースを取る形。前節は似たようなポジションを取る藤田を上手く消したウチの守備陣だったが、この試合では郷家と氣田の2枚が近くにいることで、細貝が郷家を捕まえれば良いっていうシンプルな構図にならなかった。川本・細貝・中塩の重心で郷家に上手くパスを引き出せられる。かといって川本が中を締めると大外で真瀬が生き生きと前進してくるので、対応が難しかった。

 それでものらりくらりと対処していたが、34分に崩された。川本が相手を背負って入れ替わろうとしたところでファウルを取られ、仙台のFK。仙台右サイドで短いパスを繋いでタイミングを窺うと、中島が顔を出してきて中央に入り、ウチの1stプレス隊の門を破るとともに、ライン間でボールを出し入れ。段々とウチがラインを上げようとしたところで、身体が外に開いた状態から松下がボールを切るように蹴って鋭いパスを最終ラインの奥に落とす。そのボールに唯一反応した山田。バウンドが合わず自らシュートまでは持ち込めなかったが、深い位置でターンしてゴール方向を向く。山田が左足で上げたマイナスのクロスに郷家が走り込んで合わせて先制。
 リスタートがぬるっと始まったこともあり、ウチの寄せ方も意思統一でしきれず。中島にポケットを使われ、松下にスペースを与え、郷家のランニングに付いていけなかった。勿論、松下のパスはクオリティが高かったが、あのパスに対して山田だけでなく郷家や氣田までが連動していた。どうしても後手になって対応は難しい。

 先制して仙台は縦に急ぐ必要もなくなったこともあり、CBや松下がボールを持つ機会が増える。ただ、川本や細貝が無理に寄せないことを見透かされ、郷家が1列落ちてボールを引き出し、そこから展開していく。そうすることで益々ウチのラインは上がらないし、仙台はセカンドを回収して優位に試合を進める。かといって、1stプレスで最終ラインまで喰い付くとライン間を自由に使われてしまうので、何とか瀬戸際で耐えるしかなかった。

 結局ほとんど何もできないまま、リードを許して前半を終える。

後半

 後半になっても仙台ペースで試合は推移していく。

 状況を打破したい中で、細貝→内田で最初のカードを切る。すると、この辺りから閉塞感が漂っていた試合の潮目が変わり始める。

 54分、相手のロングボールを畑尾が頭で長倉に繋ぐ。長倉は相手を背負いながらも前を向き、隣のレーンの岡本へ。岡本もスピード感を持って前に運び、大外の佐藤へ。佐藤はレフティの強みを活かし、左足で切り返してからインスイングのクロス。ニアで武が2枚を釣った後ろで走り込んだ長倉が飛び込む。形は申し分なかったが、ヒットが薄く左に逸れてしまった。
 長倉で1つ起点を作り、岡本が敢えて中で前進していった。この試合初めて相手を剥がしてフィニッシュまで至る。長倉のドリブルで3枚引き付け、岡本が直線的な動きをすることで佐藤に切り返しのできる時間的余裕を作り出し、武のプルアウェイとそれを見た長倉の動き直し。決められれば完璧だった。

 1つのチャンスをきっかけに息を吹き返すと、直後に待望のイコアライザー。57分、岡本が自陣中央で相手のパスミスを拾うと、そのままドリブルで駆け上がる。ハーフウェーを突破し、長倉の足元に速いパス。長倉は相手の意表を突くタイミングで武へのアーリークロスを入れる。面白い軌道だったが、ここはDFが何とか触る。ただ、流れたボールを佐藤が回収。再び左足でインスイングのボールを高い弾道で入れると、ファーに走り込んだ内田が頭で押し込む。
 ここも岡本がボールを持ったところからポジトラで一気に枚数を掛けたことが結実した。岡本・長倉・川本・武の4枚でパワーを掛け、2次攻撃では佐藤とCMFの内田まで絡んだ。きちんと内田を見ていた佐藤の視野の広さとキックの精度は流石の一言だし、大事な場面で決定的な仕事をするウッチーも頼もしい。そして、直前の場面と同じくファーサイドで仕留めた。これは昨シーズンの仙台戦の長倉のゴールにも共通しており、スカウティングしていたのではないかと推測される。

 ここまでの50分強の重苦しい空気が一気に消え去った。内田を郷家番として置きつつ、もう1つ決定的に手を加えたのは岡本の立ち位置。前半も仙台はどちらかというと右偏重の傾向があったが、逆の内田裕斗が1枚だけ余っていて岡本もそのケアをしていた。しかし、後半は思い切って大外を捨てた。というより、IHに近いタスクを担った。中島がハーフスペースを走るなら、そもそもそのスペースを埋めればいいじゃないっていう考え。これにより、中島の背後でボールを引き出せるし、佐藤を張らせても距離感が遠くならない最適解。

 ただ、追いついてから逆転まで持っていくほどのエネルギーは現時点では持ち合わせていない。73分、CKからキムテヒョンに見事なヘディングを決められる。直後に山田にも決定機があったが、櫛引がファインセーブを見せて最少得点差を保つ。

 終盤は交代も使いながら前線の火力を増やそうと試行錯誤したが、仙台も5枚ではっきり後ろを固めた。ウチも枚数増やしたと言えど、そもそもアタッキングサードで窒息した場合の打開策まで持ち合わせてないので、分かりやすくノッキング。それは時期的にも仕方ないし、正直そこより優先すべき課題があると思うので、多くは求めない。CKからゴールに近付けそうな期待もちょっとあったし。

 一時は同点に追い付いたが、最終的にはセットプレーで違いを見せられ、1-2で終了。

雑感

 負けはしたが、修正力とリバウンドメンタリティが見れた点はポジティブに捉えられる。

 前半の守備はかなり苦労したが、仙台の真瀬を筆頭とした攻撃は見事だった。ややプレス隊が先走り気味で、後ろが整えきれずにライン間を使われることが多かった。仙台もリスクのあるコースにボールを通すため、奪えればチャンスなのだが、安易に喰い付いてスペースを割譲するのは少々勿体なかった。チームとして、前にパワーを掛ける場面と、後ろで構える場面が使い分けられればベスト。現状そこまでは難しいので、最終ラインの押し上げは徹底しつつ、1stラインをいかに越させないのか、もしくはどこで1stラインを瓦解させて狩りにいくのかをはっきりさせたい。ウチの良い時は前線で限定させておいて、細貝やアマで刈り取れるとき。前半に1回酒井が上手く予測して狩ったが、ああいった連動性を高めたい。
 セットプレーは日々の鍛錬。頑張ろう。

 攻撃もだいぶ苦しんだが、しっかり得点まで繋げた。前半は1つボールを収めるポイントが作れれば全体で落ち着いて押し上げられたのだが、FWもSHもパスコースがバレバレなので潰されるのも無理はない。パサーとレシーバーが遠いので、そもそも通しにくいし。上手くファウルを誘えればベストだが、ああいう展開は焦れずにやり過ごすしかない。
 打って変わって後半は、目に見えて迫力が出た。武が常にラインブレイクを狙う一方、佐藤が大外で張ってその内側を岡本が動き回った。長倉も右に流れてきて関係性を構築。これで佐藤や長倉に初日が出れば、力みもなくなりより殺傷能力の高い攻撃が繰り広げられる(はず)。
 それにしても、岡本はどうにも止まらない。内側でプレーしていても何も問題がなかった。IHというかトレスボランチというか、いつもよりも明らかに内側のタスクを課せられた後半だったが、遜色なくプレー。内側にいることで相手に与える危機感は大きく、観ていて楽しかった。より本人のプレーの幅も広がる(これで真ん中もできるなんてバレたらすぐにいなくなるぞ)。

 勝点を積めなかった事実はある一方、昇格を目指すチームにもある程度は戦えることを示す試合となった。そのディティールを埋める作業がここからも続く。次は降格組の一角、忌々しき場所での試合。少し間隔は空くが、出来ることからコツコツと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?