マガジンのカバー画像

クリエイティブハック

9
デザイン、イラスト、ツール、書評、業務効率化など仕事向けの気づいたメモ。
運営しているクリエイター

#ノウハウ

オンライン転職/入社のコミュニケーションを加速させるFigmaのメリット

まちぇり(@macheri_me)です。2年ぶりの投稿…!1歳8ヶ月になった娘はイヤイヤ期突入し、毎日白目向きながらデザイナーやってます。 そんな感じでプライベートも世の中も大変な時期ですが、最近の大きな出来事といえば転職活動・入社をすべてオンラインで行いました。2020年8月よりクックパッド株式会社のクックパッドマートチームにジョイン。 テレワーク中心(週1出社)ですがたくさんの仲間に囲まれ、ハイスピードで大きなデザイン施策をどんどん任せてもらえています!お仕事楽しい!

XD使い始めこそ知っておきたい!よく似た機能を使い分けよう

こんにちは、まちえり(@macheri_me)です。Adobe XD Advent Calendar 3日目に参加します! 今回は私がXD初心者だった頃の失敗談から学ぶ「XDのデザイン制作で、はじめに気を付けるべきデータ構成」について書きます。知っておくことでXDデザイン制作のトラブル回避になります! こんな人にオススメの記事です ・デザイナー問わずこれからAdobe XDに挑戦してみたい人 ・Adobe XDを使い始めてある程度作れるようになった人 見た目は同じでもま

デザイナーが1年間ブログを書き続けて実感したメリットの連鎖

11月中旬より産休に入りました、まちえり(@macheri_me)です。 さて、ブログを書き始めてもうすぐ1年。月1本程度の記事公開と数は少ないものの、飽きやすい私でも1年間継続できたことにはびっくりです。(笑) 今回のnoteでは1年間ブログを書き続けた結果、自身がどのように変わったかについて振り返ります。 1年前の気づき: デザイナーがブログを書くと3つのメリットがある デザイナーこそブログを書くべき3つのメリットと苦手克服法 noteデビュー記事にて「デザイナー

登壇初心者が300人の前で自信もって話すために越えた壁-CSS Niteの舞台裏-

こんにちは。まちえり(@macheri_me)です。 ご縁あってAdobe XDの大規模なイベントCSS Nite LP57「All About XD」に登壇しました。今回の記事では登壇初心者がプレゼンを苦手克服するために2ヶ月半何をしたのかの方法についてご紹介します。(※再演版もあるため、内容については触れていません) 今回の登壇にあたり、私自身克服しなければならない課題がいくつかありました。まず1月に人生初の登壇をしたときの様子はこんな様子でした。 crash.ac

マウスだけで柴犬を描こう!図形で描くIllustratorキャラ制作

2018年戌年。今回は2匹の柴犬の描き方をベースにしたIllustratorの使い方とキャラクター制作のポイントについてご紹介します。 Illustrator、初めて使ってみた印象は「これで本当に絵が描けるの?」だったQ:見たことない機能ばかり…何から始めたらいい? A:絵を描く目的ならば図形ツールと変形ツールだけ覚えよう Photoshopや紙と鉛筆で絵を描くやり方に慣れていた私は、最初どうやってIllustratorで絵を描くのか全くイメージが湧きませんでした。 なぜ

デザイナーこそブログを書くべき3つのメリットと苦手克服法

嫌になるほど苦手だったブログ執筆は、 デザイン制作に欠かせないスキル向上の宝庫だった会社の技術ブログ執筆に誘われたことがきっかけです。 「ブログ執筆を習慣化すればデザイナーは一石二鳥だ!」と感じたデザイナーにとっての3つのメリットについて。そして、ブログ執筆の苦手意識をどのように克服したかについてお話します。 先日SketchとAdobe XDの比較についての記事を会社ブログに書きました。 【チームの課題から考える、Adobe XDとSketchの導入メリット】 予想に