マガジンのカバー画像

【日記】暮らしと猫

37
女女日記(じょじょにっき)。マイペースな大人女子2人と猫2匹のとある1日の記録。
運営しているクリエイター

#コラム

活動一覧:それぞれのWebサイトのご紹介

こんにちは。光室あゆみです。 先日一挙再開したお仕事のWebサイト(詳細&お問い合わせ先)は以下の通りです。ほぼ、以前使っていたものを情報更新し、オープンしました。 全て、私が問い合わせなどの担当、納品やカウンセリング対応などはパートナー 実紅が担当します。(つまり彼女はデザイナーで占い師でカウンセラーでマクラメ編み師でもあります。) またそれぞれの活動ごとにも、ご紹介していけたらなと思っています。 どうぞよろしくお願いします。 1、Webサイト及びロゴなどのデザイン

抑圧した感情が悪夢に化けていた件

悪夢を占ってもらった後も、悪夢と共に明け方に目覚める日々が続いていた。起きてから現実になじむまで、ぼーっとしながらTwitterやnoteなどを読む。そのうちに昼の私が起きてきて、発靈法(瞑想みたいなもの)したり、簡易朝ごはんの準備をしたり。 趣味の悪い夢監督人間は覚えていないだけで毎日夢を見ているという話も聞くが、最近はちょっと見過ぎだし、夢に監督がいるとしたらちょっと趣味が悪すぎる。たとえば...「二つの世界があり、あちらの念の力でこちらの人間を抹殺できる。物理法則であ

ひどい悪夢をタロットで占ってもらった。

子どものころから悪夢はよく見てきた方だと思う。 調べてみたら、悪夢障害なんていう症状名まであるらしい。私は診断まではされない気がはするけど...ベッドでずっと嫌な映画を見続けたみたいな疲労感でぐったりみたいな朝もあったり。 それでも夢ってまだ解明されてない不思議ワールドだから好き。 私は、夢をよく見る(覚えている)時期と、まったく見ない(覚えていない)時期とあるんだけど、ここ最近はだいぶ悪夢づいており...。昨日、特にわかりやすい内容のものが2つあったので、少し前から

発達障害系ライフハック(過集中対策)

「過集中」という言葉をご存知でしょうか? 漢字の通り、過度に集中すること。誰でも通常以上に集中することってあるけど、もっと、火事場の馬鹿力というか人間レベルを超える集中を自然と(必要以上に)やってのける人もいます。発達障害(アスペルガー症候群)系の方の特徴の一つのようです。 パートナーのプリン氏は複雑性PTSDとご紹介を入れていますが、症状は本当に様々。アスペルガー系の症状も入っていて、いままでの人生ずっと「過集中」には悩まされてきたようです。 「超集中できる」と聞くと

「心をケアする」フラダンス(女女日記 vol.7)

今回は女女記ならぬ、女女女女日記。プリン氏&友人クマ氏と一緒に、4人でフラダンスのレッスン♡ レッスンなんだけど、先生M氏も友人で、フラ教えて〜ってお願いしたら快諾してくれた!みたいな流れ。 バリバリの超超入門クラス私は一度体験教室にいったことがあったきり。プリン氏、クマ氏は全くゼロからのスタート。そう、バリバリの超超入門クラス! どんなダンスもそうだと思うんだけど、入門クラスでも初心者クラスでも、途中から入ると、結構周りみんなうまくない?フィットネスとかでも、入門クラ

ファースト令和飯(女女日記 vol.6)

元号の終わり始まりを、大晦日からの正月のように過ごすといとをかしと聞き、たしかに。1つの区切りとしてナイス。GWの真ん中で帰省している人も多いだろうし、まさにお正月って感じだな。もしお正月が5月だったらだいぶ雰囲気、気分も違うね。 しかし、とはいえ、世の多くの人と同様私たちは特に何もしなかった。いや、何もしないつもりだったが、時間の関係で昼ごはんを用意できなかったので東急に調達に行ったところこんな感じで。 お正月的な、 令和令和令和令和令和令和.... 日本中がこんな