年齢別の口腔ケア(お子さんいる方ご参考にしてください!)

年齢別はみがき

0歳~1歳
①歯が生える前にお口のスキンシップ
ガーゼで歯肉を拭いましょう。
②約6ヶ月で下の前歯2本が出てきます。
 1歳でだいたい6本ほど歯が生えてきます。
歯が生えてきたら、乳児用歯ブラシで磨きます。
この頃、コップで水を飲む練習をすると、うがいができるようになってくる

ポイント
口の筋肉が緊張して、 口を閉じようとします!そうするとやりずらいので、利き手と反対の手を歯肉とほっぺたの間に入れ、
「大丈夫だよ~」など言いながらゆっくり引っ張ります。
利き手で、ガーゼや歯ブラシで歯を磨きます。

1歳半
①哺乳瓶は卒業させましょう
②子供に磨かせる練習を始めます
③必ず仕上げ磨きを行います。
歯ブラシは子供用と仕上げ磨き用の2本用意
膝に頭を乗せて寝かせて、仕上げ磨きをします。
子供用…ヘッド(ブラシ部分)小さく、
柄(持つ部分)が短いもの
仕上げ磨き用…ヘッドが小さく、
柄が長いもの
1歳6ヶ月検診へ行きましょう!

2歳
①子供にも磨かせます
「右の下の奥歯あと10回シャカシャカするよー!」などと声をかけてあげると良いでしょう。
②仕上げ磨きをしっかりとします
奥歯と上の前歯が虫歯になりやすいので念入りに、1本1本磨くイメージでおこないます。
うがいの練習
最初は口に水を含んで出す練習をし、その後、ブクブクうがいの練習へ移行します。
虫歯や炎症がないか、チェックしてあげましょう!

3歳以降
乳歯が生え揃います。
①子供に磨かせるとき、 ブロック分けします
右下、右上、左下、左上、上の前歯、下の前歯の6つ
②子供と同時に自分も歯磨きをして、同じところをやらせると良いかもしれません。
仕上げ磨きもしましょう
③フロスをしてあげましょう!
 歯の間は虫歯になりやすいです。
どうしてもフロスを嫌がったり、難しかったら糸ようじを当てて少し子供に噛んでもらって通すのでも結構です。
3歳検診へ行きましょう!

歯ブラシの仕方や持ち方などわからなければ、検診の時に積極的に歯科医師・衛生士に聞いてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?