見出し画像

屍句会報 2020年6月20日(土)

歌舞伎町の人々の朝は早い。
日の昇る前からとっくに起きているのだ。

飯食ひに出て肩濡るる夏至の雨/草間時彦

句会明けの朝は雨が降っていて、マスクなんか買おうともしない若者達が楽しそうに雨に濡れていた。

今週は翼さんが温泉に行くというので土曜開催。

プロ野球は無観客試合で始まった。

一回戦「きゃく」

二回戦「が行で始まる句」

引用句

※未確認
歌集返せ百年先の花冷に
放送中に谷雄介さんの句と紹介されましたが、情報が見つかりませんでした。
出典等分かれば教えてください。
二階から降りて用なき石蕗日和/橋閒石
「『二階から女が降りてくる』みたいな句、なんだっけ」という話から探しました。他に見つけたら教えてください。
【6/26追記】
女来と帯纏き出づる百日紅/石田波郷
だったそうです。
https://twitter.com/tenshinoyodare/status/1276140633103560706?s=21
【追記終わり】
蜘蛛夜々に肥えゆき月にまたがりぬ/加藤楸邨
告白は嘔吐の如し雪解川/北大路翼
『天の川銀河発電所』

言葉解説

喜雨(きう)、慈雨(じう)
日照りが続いている時に降る雨。夏の季語。

客演(きゃくえん)
自分の所属していない劇団などの公演に出ること。

一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)
一粒のもみが万倍にもなるというおめでたい日。物事を始めるのに良いとされる。めずらしいものではなく、ひと月に4〜7回程度ある。

疲れ鵜(つかれう)
鵜飼で漁を終えた鵜のこと。
Googleで「鵜飼」と入力すると候補ワードに「かわいそう」と出る。

疲鵜の細きうなじを並べけり/長谷川素逝


念仏の鉄(ねんぶつのてつ)
テレビドラマの必殺シリーズ2作目、必殺仕置人に登場するキャラクター。山崎努が演じた。元は住職だったが、檀家の人妻と懇ろになり佐渡に流罪。怪我人の多い金山で骨接ぎの技術を独学で覚えた。江戸に戻り、接骨医の傍ら悪を葬る殺し屋となる。武器は素手で、骨を折ったり外したりすることで死に至らしめる。

ギヤマン
ガラス細工の器などのこと。夏の季語。
江戸時代はダイヤモンドを指し、その後ダイヤモンドを用いて細工するガラス製品を指す言葉になった。オランダ語(diamant)、ポルトガル語(diamante)

電気ブラン
神谷バー創業者の神谷伝兵衛が作った、ブランデー混合のリキュール。
1893年に初代電気ブラン(電氣ブランデー)誕生。輸入ブランデーにワイン、ジン、ベルモットなどを加えたアルコール45%の飲料。
半兵ヱで290円で飲めるので興味のある方は飲んで感想聞かせてください。

夏籠(げごもり)、夏安居(げあんご)
僧が夏の間(陰暦4月15から陰暦7月15日)籠もって念仏や読経をすること。
現在では5月15日から8月15日に行われることが多い。
出典:https://www.sotozen-net.or.jp/newstopics/5-15-natsuankyo.html
反対に終わることを「解夏(げげ)、夏解(げあき)」と言う。
放送中に「夏籠や」を間違えて「なつかごや」と読んでしまいました。失礼。

背くらべ
「柱の傷はおととしの」で始まる童謡。

たけくらべ
樋口一葉の小説。

擬宝珠(ぎぼし)
寺院の欄干の上部などに付いているタマネギの形をした部分。

ギボウシ(ホスタ)
キジカクシ科リュウゼツラン亜科ギボウシ属の植物の総称。
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Hosta_fortunei_Picta_form.jpg#/media/ファイル:Hosta_fortunei_Picta_form.jpg

消費税
今では当たり前の制度だが、導入当時(1989年、3%)は「100円って書いてあるのになんで103円なんだ!」と本気で怒る人が居たらしい。
マンガ「こち亀」に登場する超能力者、日暮 熟睡男(ひぐらしねるお)は4年に一度しか起きないため、1992年に目覚めたときに缶ジュースが110円で怒って自販機を壊し、飲食店で消費税を上乗せされたことに「嘘つき」と激高し店を破壊した。

ガリガリ君
1981年から発売された国民的アイス。
当初は一本50円。消費税導入時には53円に。
翼少年はこの3円が足りずに店を出たと放送で語っている。
1996年に60円(税込)、2016年に70円となった。

がきデカ
山上たつひこによる日本の漫画。

百合の花
病室においてはいけない花のひとつとされている。
匂いがキツイことと、花粉が付くと取れないことが理由。
「病院 百合」で検索したらエロ漫画とか出てきそうだけど無かった。

ぎしぎし(羊蹄)
タデ科の多年草。夏の季語。
放送中に「虫」と紹介してしまいましたが、でるたさんとやへえさんのご指摘により草だと分かりました。ありがとうございます。

ギリヤーク尼ヶ崎
おそらく国内最高齢の大道芸人、舞踏家。2020年6月時点で89歳。
YouTubeで見るとすごさが分かる。

https://www.youtube.com/watch?v=bcVDeGpOSeM

午前様
夜24時を過ぎて帰宅する人のこと。仕事で忙しいと言うよりは飲んだり遊び回ったりしている人に対して「良いご身分ですね」と嫌味を込めて言う言葉。御前様をもじっている。

ギリシャ危機
2010年頃から発生した一連の経済危機。2009年の政権交代で、旧政権に多額の隠蔽された財政赤字があることが発覚。デフォルト(債務不履行)の危機に陥った。
どこぞの国も見栄張ってオリンピックやるから......なんて言われたくないものだ。

披講リプレイ

次回句会

おまけ(チューレン)

砂の城の最上階「天守閣」では新しい生命が宿った。
かわいらしいクマネズミ(おそらく)だ。麻雀卓の下を我が物顔でゆっくりと歩く。カサカサ音がするけどごめんね、天守に食い物は無いんだ。

警戒心が薄いのか翼さんを親と思ったのか、あっさり手に乗っかってきた。
点棒ケースに入れたらそのまま眠ってしまった。

麻雀の役満の一つ、九連宝燈(チューレンポートン)はその牌姿の美しさから天衣無縫とも呼ばれる。
ドブネズミみたいに美しくなりたい、か。うるせえ、ロンだロンだ。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?