見出し画像

【即効性の高い集患対策】Googleビジネスプロフィール集患対策徹底解説

ハイライトからnoteをご覧いただきありがとうございます!
歯科のインスタ運用専門家の杉浦です。


このnoteは公式ライン登録者の方であれば【完全無料】で最後まで閲覧が可能です。


最初からストレス無く最後まで見たい方は、下記から公式ラインにご登録いただき最大3問の選択式アンケートにご回答いただくと、noteのリンクが届きますのでご覧ください。

それだけではなく、インスタ集患を実現するための究極の導線設計の有料noteと動画講座も一緒にプレゼントしちゃいます!

プレゼントは予告なく終了する事がありますのでご注意ください!

▼画像をタップして無料でnoteを見る▼

「まだ登録はちょっと…」という方は、無料部分だけでもGoogleビジネスプロフィールから集患に繋がるロジックが分かるので、ぜひ見てみてください。


歯科のインスタ運用を中心に発信していますが、杉浦自身はWebを使った集患対策全般に精通しています。

そこで今回は歯医者さんの集患対策で欠かせないGoogleビジネスプロフィールでやるべき対策を徹底解説させていただきます。



このnoteが役に立つ人

このようなお悩みを抱えている歯医者さんなら、最後まで読んでいただく事で悩みを解消するためにやるべき事が分かります。


皆さんはどうやって歯科医院を探しますか?


では、早速皆さんにご質問させていただきます。



「地域名(池袋) ラーメン」とGoogleで検索した時の結果


このような形で飲食店や、美容室などといった店舗を探したご経験はありませんか?


もしくは「近くの○○」といった形で検索されている方もいらっしゃると思います。


このような検索の仕方をした場合、上記の画像の通り今はSEOの1位よりも上にGoogleマップが表示されており、そこの上位2位までの店舗が表示されています。


それ以下の順位の店舗に関しては、「さらに表示」ボタンを押すことで他の店舗を確認することが可能です。


これをMEOと言います。


これは歯医者さんにおいても変わらず「地域名 歯医者」といったキーワードで検索し、Googleマップから歯医者さんを探すユーザーが近年かなり増加しているので、MEO対策は医院の認知拡大にかなり重要です。


Googleから医院を調べるユーザーは緊急性が高い

集患対策のためにインスタで発信する事もとても大切ですが、Googleビジネスプロフィールの対策は優先度が高いです。


なぜかと言うと、Googleビジネスプロフィールから医院を認知するユーザーは今すぐ、もしくは直近で歯科の受診を検討している可能性の高いユーザーだからです。


このようなフェーズの人に医院を認知してもらい、ホームページやインスタなどへのアクセスを促すことで集患に繋がる確率はグンと高まります。


Googleマップの検索順位を決める3つの要素

この特定の検索キーワードに対するGoogleマップ上の順位は、次の要素から決定されています。

◆関連性(検索キーワードと医院のGBPとの関連性)
◆距離(検索地点との距離の近さ)
◆視認性の高さ(オンライン・オフラインでの知名度)


これは、Googleから公式発表されている内容ですが分かりにくいので結論からお伝えします。


MEOの順位は検索するユーザーによって条件や環境が異なるので、皆さんが注視すべき本質的な数字は「ビジネスプロフィールを閲覧したユーザー数」になります。



この数字が以前と比べて大きくなっていれば、確実に医院の認知は上がっている事になります。


では、この数字を上げるためには何をすれば良いのでしょうか?やるべき事をここから徹底解説いたします。


ちなみに、私のお客様でGoogleビジネスプロフィールをきちんと運用スタートした結果、運用開始1ヶ月経たずに下記のような結果に繋がりました。



このお客様は開始10日で早速口コミが増えたのですが、口コミが見られるためにはGoogleビジネスプロフィールの閲覧数を上げる必要があります。


なので、この後の内容をしっかり実践・継続してGoogleからの認知拡大に繋げていきましょう。


なお、ここから先の内容は公式ラインにご登録いただくと無料で閲覧することができます。


下記のリンクから公式ラインへご登録いただき、2問の選択式アンケートにお答えいただくだけでこちらの続きを閲覧する事が可能です。

▼画像をタップしてnoteを無料で見る▼

では、本題に入ります。

ここから先は

4,286字 / 16画像

¥ 5,000

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?