車を自分で塗装してみる(調査〜購入)

状態

ぶつけたり、擦ったりして、凹み/錆/色移り(もらい塗装)がある。
広い画像だけど、こんな感じ。

引用:https://shizuoka-bankintosou.com/?p=558

やってみよう

ただの整体師/SEがプロ並みの仕上げを目指して塗装してみる。車はニッサンのmoco。物を買い揃えるまでがいつも悩ましい。様々なメーカーがあるし、「全部揃った!」と思ったら購入漏れがある。入念に調べてみたので、参考リンクと共に書き残します。

色を調べる

検索「車 カラー 調べ方」
車体に専用のプレートが貼り付けてあって、そこに色情報が書いてあるんだ。車種やメーカーによって塗装色が微妙に違うから、まずはここを確認する。ニッサンmocoの場合は「ZJ9」と書いてあり、Amazonによると「ミントグリーンメタリック」という色らしい。

画像検索もおすすめ。なお分かりやすいよ。

塗装に必要な脱脂って何?

車の塗装って、脱脂も必要らしい。なくてもできるけど、「プロ並み」を目指すならと、今回は購入することにする。1缶せいぜい¥800くらいなので、お手軽な製品価格だ。

スプレーとタッチアップペンがある

綺麗に仕上げたいけど、今回は凹みがある。エグれた傷なので、スプレーをする前にパテで埋める必要があるみたい。今回の塗装色「ZJ9」はメタリックなので、より綺麗に見せるためにパテを買います。

パテは何を買おう

なんでも良さそう。これが安かったしレビューも問題なさそうだったからこれにする。Holtsと99工房ってメーカ?があるけれど、初心者は99工房がおすすめってレビューを見ます。

傷面/パテ面を整える

耐水サンドペーパーで削る。パテを使って凹凸をなくすには、#100が粗いのでおすすめらしいけど、今回は#180でいいことにする。

最後の仕上げ面

コンパウンドが必要。耐水ペーパーと別物。どちらも削る意味合いがあるんだけど若干違うらしい。
・耐水ペーパは、塗装面より硬い研磨剤で表面を「削る」もの。
・コンパウンドは、塗装面に近い硬度で表面に「馴染ませる」もの。

なので、コンパウンド、これを買ってみる。

コンパウンドをつけて磨くクロスはこれ。

最後に

物を買い揃えるまでが悩ましいからまとめてみました。キズ凹みの修繕は動画を見ながらやってみようと思いますが、下のリンクを見てみると全体のイメージがつきやすい。

ずばりコレ!全体の流れがわかりやすい

写真付きでわかりやすい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?