見出し画像

ファンタジースプリングスに行ったはなし②

こんばんは、椎名です。

前回に引き続きファンタジースプリングスのおはなしをしていこうかなと。



今回はパーク内についての感想です!


ざっくりとタイムスケジュール

ファンタジースプリングスエントランス

5:30 起床
6:50 朝食 ファンタジースプリングスレストラン
8:00 ハッピーエントリーでパークへ
10:30 パークを一時離脱しホテルの部屋で離乳食など
12:00 エクスプレスチェックアウト 荷物は部屋に置いたまま預かってもらう
  ファンタジースプリングス(以下FS)内で徘徊
15:00 ソアリンの時間のためアメフロへ
16:20 ビッグバンドビート
  FSへ戻る
19:30 ビリーヴ リドアイル立ち見で鑑賞
そのままパークアウト
ホテルに戻り荷物回収、撤収

がんばらないがモットーの今回でしたが、ビジーバギー以外は2回ずつ乗れました。



新エリアについて

わたしは新エリア、新アトラクションについての情報をなるべくシャットアウトして当日を迎えたので、そんなこと知ってるよ!てところも多々あるかもしれません。

よかった点

・エリアは思った以上に広かった
 植栽のおかげか反対側の道とかカーブの先とかに距離を感じて良い
・映画で観たところだ〜!!とワクワクできる造形がたくさんある
・朝一のみかもしれないが、アレンデール城の門の前でキャストさんが写真を撮ってくれていた
・アラビアンコーストの横道からFSの入り口まで意外と距離があったのでアラビ側に人が溢れる感じはなさそうに見えた


気になった点

・ルックアウトクックアウト内にトイレが無い
 ・トイレが無いにもかかわらず、一度退店すると再入店できない
 ・よくよく聞くとモバイルオーダーの画面を見せると入れるようだが、予約から何分後くらいまでなら対応してもらえるのか、統一の対応なのかは不明
・FS内にベビーケアルームが無いため、FSホテルに宿泊している人以外はエリア外にまで出て対応することになる
・エルサの城は初見では若干わかりにくい(ホテル側から入ったからかも?)



アトラクションについて

アナとエルサのフローズンジャーニー

個人的にはいちばん感動したアトラクションだった!
話の導入の仕方がよかった
カリブとかシンドバットみたいな感じかな〜と思ったら安全バーがあり怯えた
実際の落下は最後以外大きくないが、前後どちらにも落ちるし進むため付いてるのかな?
Let it Go の場面の斜度が意外とエグい。スマホとか落とす人いそう。
(ちなみに1回目はさやかちゃんの声が聞こえた瞬間泣いてた)

ラプンツェルのランタンフェスティバル

ラプンツェルのアニマトロニクスがすごい
FSエリアからすでに塔に居る姿が見えるが、アトラクションとエリアの溶け込み方がよかった
ユージーンはハンサムなばかりに若干顔の作画が安定していない印象を受けた
タイトル通りランタンフェスティバルで終了。ちょっと短いですね!!
Qラインにしっかりめの階段がある

ピーターパンのネバーランドアドベンチャー

プレショーがあるとは思ってなかった
船が大きすぎてビビった。ドアの継ぎ目がわからなくて綺麗だなと思った。
1回目は停止せず終わったが酔いそうだった
2回目は途中で3分ほど停止、進まないが船は揺れ続けるため吐きそうだった
パークの他のアトラクションで酔って気持ち悪いな、となったことがないので3Dとか横揺れ苦手な人はかなりきついのでは
意外にスリリングな動きもありとても面白かったが、中で止まったらどうしようという気持ちが拭えなかった……

ティンカーベルのビジーバギー

こっちのティンクは喋る
なんとなく海外パーク感を感じるレール
まぁ子ども向けかな?とはおもったが小物とか文字とか読んでるのは楽しい
ベビーカーで乗り場前まで行けるのはありがたいが、子どもが起きていないと親の抱っこでも乗せてくれないためタイミングは難しいかもしれない
チーズが思ったよりでかい


幸運なことにFSに滞在中長時間のシステム調整にはぶつからなかったため、かなりスムーズに体験することができたと思います。


次のnoteまで続く


エリア、アトラクションに関してはざっくりとこんな感じ。
あとはバケーションパッケージ自体とマジックパスについておはなしできたらと思います。

よろしければサポートお願いします!いただいたお気持ちは本や映画などのインプットに使わせていただきます。