見出し画像

大規模言語モデル

トランスフォーマーと呼ばれる大規模言語モデルが登場して、数年前から言語に関わるAI分野で大躍進しています。

大規模言語モデルと聞いても何のこっちゃと言う方がほとんどかと思うので
(自分も完全に理解していない笑)、
本当に軽くご説明させていただくと

・文章生成
・文章要約
・質疑応答
・分類
・似た文章の検索

など、様々なことができます。
イメージが付きにくい方はこちらをご参考ください!

※こちらのAINOWさんの記事が大変参考になります

トランスフォーマーの登場

AIはそもそも、学習するデータが多ければ多いほど精度が上がると言われているのですが、
トランスフォーマー登場以前の言語モデルは、理由はあまり知らないのですが笑(わかる方教えてください)、並列に処理することが不得意というか、処理にすごい時間がかかることがずっと課題とされていました。

そこで登場したのが、トランスフォーマーと呼ばれる大規模言語モデルで、並列での処理が得意とこれまでの課題をクリアし、大量のデータを処理できるようになりました。

チャットBOTなどで、AIに触れる機会がある方もいらっしゃると思いますが、これからどんどん進化していき、カスタマーサポートから接客なんかにもこういった技術がよく使われていくので、どんな未来がやってくるのかとても楽しみですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?