3年間ルールを知らないまま野球部にいたやつが初めて試合に出た

高3の時、ずっと来ていなかった幽霊部員が突然部活に参加し始めた。彼は俺の同期。「野球を知りたくなった」と言う。彼はルールを全く把握してなかった。

球場に入りベンチに荷物を置き、バッグからじょうろを取り出した。水筒の水を入れ、彼はマウンドに向かう。

マウンドに水やりをし始めた。

「だいたいどれくらいで、ピッチャーって生えてくるの?」

そこにピッチャーの種は埋められてないぞ。

そのことを伝えると突然泣き出した。

「ピッチャーが…死んだ!!」

どうやらピッチャーそのものが埋まってると勘違いしたらしい。

「大丈夫だ。誰も埋まっていない」

そんなこんなで試合が始まる。

ブォオオオーーン

プレイボールと審判が叫んだ後、彼はドラを叩いた。

自分の打席になった時、彼はバットでケツを叩くように促した。

相手チームを待たせるのも申し訳ないので彼の要望に答えると、叩かれた勢いを利用してホームベースまで走り出した。

バッターボックスを見て彼は言う。

「なんで白で塗りつぶさないんだろう?」

相手選手がボールを投げる前に彼はこう宣言した。

「球筋読んじゃお」

あの時の彼には天才のオーラがにじみ出ていた。

 
結果は見逃し三振。

「球筋が読めなかった。参りました」

守備の時の彼も異彩を放つ。

デッドボールで塁に出たバッターに「今度一緒に打ちに行きましょう」と声をかけていた。

試合終了後、彼は帽子を逆さにし、観客にお金を入れるように要求していた。

大学ではサークルではなく硬式の野球部に入るらしい。

小さい頃からお金をもらうことが好きでした