見出し画像

TOEIC900点突破のための勉強法

TOEICで900点を取るには、どんな勉強をすればいいのか?
「公式問題集を使って、難易度の高い勉強をすること」、これに尽きます。
公式問題集を繰り返し学習するにしても「どう勉強するのか」が大事。
問題集を味わい尽くすくらいの学習こそが、スコアアップのカギを握ります。


「900点突破」などの問題集は必要ない

TOEICで満点を取りたいなら別かもしれませんが、900点をめざす人は「900点突破」「930点奪取」といったスコア毎の問題集に手を出す必要はありません。
やるべきことは、TOEIC公式問題集を味わい尽くすくらいの勉強です。

公式問題集を普通に解いたのでは物足りない、2回分の模試が終わったらもう他にすることがないと思うかもしれませんが、方法を工夫すれば難易度を上げた学習はじゅうぶん可能です。


公式問題集は最新のものから順にトライする

TOEIC公式問題集はいくつもありますが、最新のものほど最近の出題傾向が反映されています。したがって、最新版から先にトライするのが鉄則です。

2021年10月中旬に「公式問題集8」が発売されたばかりですので、どれか1冊買うならこの最新版にします。これから説明する要領で「完璧に仕上がった」というところまで到達したら、次に買うのは2番目に新しい「公式問題集7」です。

https://www.amazon.co.jp/公式TOEIC-Listening-Reading-問題集-8/dp/4906033636/

スクリーンショット 2021-10-16 152040

模試で「解答に迷った問題」を見逃すな!

もしもあなたが「間違った問題だけ」を復習しているとしたら、それが900点までたどり着けない原因かもしれません。

正解の選択肢を選べた問題は復習しなくていいと思ったら、大間違い。

私はTOEICの模試をする時は、「解答するときに迷った問題」と「正解は分かったけど、聞き取れない部分があった問題」に、必ず印をつけています。
あとで復習するためです。

ナレーション全体をディクテーションをしてみると、たとえ正解できた問題でも聞き取れていない箇所が意外に多いことが分かると思います。
そうした、「スコアに表れない部分」が本番での対応力の有無を分けるのです。


リスニングはディクテーションが基本

900点をめざす場合、リスニングで間違った問題はディクテーションするのが基本です。

「ディクテーションなんて面倒くさい、それよりも新しい問題集を解いてみたい」と思いますか?
TOEICのリスニングを勉強するなら、本番と同じナレーターの声で勉強を重ねるのが一番ですので、公式問題集から離れないことをおすすめします。

ディクテーションは非常に時間がかかるし、慣れないうちはとても疲れますが、やってみる価値は十分あります。
ディクテーションをすると、自分がどの程度聞き取れているのかを正確に把握することができます。

リーディングは「理由を説明できる」レベルまで仕上げる

リーディングパートはPart5をはじめとして、「なぜその答えを選んだのか」、解答の根拠を説明できるレベルまで仕上げましょう。

例えばPart5の文法問題なら、「4つの選択肢を見ると、同じ単語の名詞、形容詞、副詞、動詞がならんでいるので、品詞を問われているのが分かる。とのうえで、(  )には名詞を修飾する形容詞が入るので、答えは4」という具合です。

Part6,Part7なら、本文の中で解答の根拠となる箇所をはっきり示して、なぜその答えになるのか理由を説明できるようにします。

同じ問題集を2、3回解けば、答えを覚えてしまうかもしれませんが、大事なことは記憶で解かないことです。


公式問題集に出てくる知らない単語はすべて覚える

もう一つ、900点をめざすために欠かせないのが単語の習得です。
TOEIC専用の単語集は、必ず「音も覚える」ようにしましょう。

加えて、900点をめざすなら、公式問題集に出てくる単語に知らない単語が1つもない状態にします。

本文や選択肢の中に、あるいはリスニングのスクリプトの中に知らない単語があれば、面倒臭がらずにぜんぶ覚える。たとえ解答にはぜんぜん関係ない単語であってもです。
単語カードを作ったり、ノートに一覧を書いたりして、必ず発音も聴きます。
単語は聞いた瞬間に意味が分かる、見た瞬間に意味がわかる状態にしましょう。

まとめ


900点をめざす人は、すでにそれなりのスコアを持っているので、公式問題集を解いても間違う問題が少なく、「もう勉強することがない」と思いがちです。しかし、そこからどれだけ丁寧な学習をするかが、スコアアップできるかどうかが決まります。

難易度と精度を上げた学習の参考になれば幸いです^^


★TwitterでもTOEICや英語の勉強についてつぶやいています。
ぜひチェックしてくださいね!
https://twitter.com/shihonekoeigo

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?