Vol.5

私は県外の短大に通っているので、普段は寮で自炊生活をしています。

今週は訳あって実家の島根に帰っていました。

こういうたまに帰る日は、母や祖母が私のために“寮では食べられないもの”を作ってくれます。
例えば魚料理や油を使った揚げ物など、所謂手の込んだ料理です。

昨日は祖母が栗ごはんを作ってくれました。
皮を剥くのもすごく時間がかかるし大変なのに…

いつもの料理もそうですが、自分のために時間を割いて作ってもらうものはとんでもなく美味しいし、幸せを感じます。

お腹も胸もぽかぽかになる、実家のご飯でした。


〜今週の進捗〜

1.Adobe Illustrator(PC版、iPad版)
2.Adobe Fresco


1.Adobe Illustrator(PC版、iPad版)

チートリアルでグラデーションを作る作業をやってみました。
グラデーションは線形と放射状とフリーの三種類のやり方があります。今回はフリーのタイプでやったので手順を理解できれば自由に楽しくできました。
参考資料をもとに作ったものがこちらです。

後々色や色の分岐点を変更できるので納得いくまで繰り返しました。
今度は自分で描いてイラストにもグラデーションで色をつけてみたいです!


2.Adobe Fresco

先週SNSにあげたイラストです。
今流行りの最新ゲーム「スプラトゥーン3」のキャラクター「フウカ」を描きました!

スプラトゥーン3のフウカねえさん

前回までの油彩イラストと違い、バケツツールの広範囲を一気に塗る方法をやってみました。油彩と雰囲気が全然違いますよね。

ほっぺたや指先など赤みがさした部分は水彩の筆でふんわりと色を乗せ、指先ツールで肌色とグラデーションになるようにしました。
波の水飛沫を表現するときに「水彩ウェットはね」というちょうどいいペンがあって、動きのある背景ができたのも自分では良かったと思います。

試行錯誤の連続ですが、自分に合った描き方やまだ知らない表現を模索していきたいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?