新聞の読者投稿を読む女

実家帰りました。
廃用なので入院期間3ヶ月でタイムリミットあと1ヶ月くらい。
だけど前の状態には戻ってないらしい。
運動だけじゃなくて当たり前に認知も下がってるのだろうな〜、咳が弱くて吸引が必要らしいし。けっこうきてるね。
高齢者は肺炎とか何かしらのイベントあると、雪だるま式でゴロゴロ悪くなってくの今まで見てきたけど、例に漏れずという感じ。。
でも忘れちゃいけないのは今たぶん97歳で、それだけですげーってことだ。もしかしたら生きてるってこと自体なんかの間違いかもくらいなかんじでもある、他人の人生なのにこんなこと言ったら失礼かもだけど。
そんな状況で退院先どうする〜?となった時、母はどんな判断をする?と思ったが、「自分の体を維持するのだけで精一杯だから介護は今はむり」と病院に言ったらしい。
えらいなーと思った。でもまあフツーにしんどいよね。
おじいさんはそんな状況。おばあちゃんは元気にデイサービス行ってるのかと思いきや、行ってるんだけど、元気じゃないらしい。なんか前より顔つきがポヤーンとしててだいぶかわいらしい。ゆるキャラ感、癒し感が強くなっている。
次来たら殺す!!とか言ったりあんなにこえーばあさんだったのに。
認知下がってるよね〜と母と共有。
おじいさんのことは訴えなくなったらしい。死んでしまったと思っているのか。
とはいえ、わたしの顔を見たら「あぁしーちゃんか」と言ってたので、まだ認識されてるとホッとする。
母と同居してた娘の、新聞の読者投稿記事。母がコロナであっという間に亡くなってしまい何一つ親孝行できなかったと後悔している内容。
それを読み疑問を持つうちのお母さんは今更だけどけっこうドライな女だなーと思った。
あまりおじいさんおばあさんを見にこない叔母に対しても、無欲。諦念がめちゃくちゃ育っている。

今日は自分のiPhoneのメモ帳にバーっと書き込むみたいなかんじになってしまったけど、たまにはこのままにしてみる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?