職場で心が壊れないためのソーシャルレジリエンス

ハラスメントや過労によってメンタルヘルスを害してしまう社員は後を絶ちません。そしてそれは一般の社員も管理職の社員も同じです。ゆうちょ銀行で起こったハラスメント自殺事件は、ウツになって自殺した社員だけでなく、指導側の社員も部下のマネジメントに困ってメンタルヘルスを害し適応障害を発症しています。

考え方を変えればいい? オフに気晴らしをすればいい?

色々考え方はありますが、職場でメンタルヘルスを保つには、ある程度複数のテクニックを持ち合わせておく必要があります。そのテクニックが、ソーシャルレジリエンスと呼ばれるものです。具体的には、

・相手と波長を合わせる方法

・相手と距離を保つための会話テクニック

・余計なことを考えないようにするための呼吸法

・負のオーラ全開の相手と会話する時の立ち位置と姿勢

などがあります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?