見出し画像

#254 #雪国テレワーク部 からのお知らせー12/18雪国ではテレワークを!

竹内義晴の「これからの働き方」――この番組は、これからの働き方、組織作り、地域づくりの実務家、竹内義晴が「楽しく働く」をテーマに、組織づくりやコミュニケーション、マーケティング、キャリアデザイン、複業、テレワーク、ワーケーションなどの視点で、ゆるゆるとお話をしていく番組です。この番組が面白かった、あるいは、参考になったらフォロー・コメントなどいただけると嬉しいです。


2023年12月17日(火)~18日(月) 大雪の予報です!

今日は、「#雪国テレワーク部」からのお知らせです!

まず、「#雪国テレワーク部」についての説明です。 #雪国テレワーク部 とは、厳しい環境に住んでいる雪国の人ほど「無理に会社に行かずにテレワークをしよう!」という取り込みです。

すでに報道等でご覧いただいている方も、きっと多いんじゃないかなと思いますが、2023年12月17日(日)~18日(月)にかけて、大雪・猛吹雪の予報が出ております。

#雪国テレワーク部 としては、「無理に出勤せずに、テレワークをしよう!」ということをお伝えしておりますが、特に2023年12月18日(月)は、平日ということもあるので、もし、テレワークが可能な方は、ぜひテレワークを行ってください。

テレワークを個人の方がやろうと思っても、なかなかできない場合も多いので、経営者の方、管理職の方は、社員のみなさんの安全のためにも、テレワークがもし可能であればテレワークを検討してください!

雪国ではテレワークが重要な理由

なぜ、雪国で、大雪のときにテレワークが重要かというと……

  • 大雪の時に無理に職場に行こうとすると、道路渋滞や立ち往生につながること

  • その結果、除雪などに大きな影響を与えること

  • 社員のみなさんを、道路の立ち往生といったリスクにさらすこと

  • 無理に吹雪の時に会社に行ったところで仕事にならないこと

  • 在宅で仕事をした方が効率がよいこと

もちろん、車が1台減ったからといって、そんなに変わらないのが実際のところだと思います。しかし、まずは意識から変えていくことが重要です。

また、もっとも重要なのは、社員のみなさんの安全だと思うので、もしこれをお読みの方が、個人の方で、可能であればぜひ、テレワークを検討してください。そして、経営者の方、管理職の方だったら、社員のみなさんの安全を守るためにも、ぜひ、在宅勤務の周知をお願いします。

そして、大切のは、大雪のとき、無理に会社に行くよりも「テレワークのほうが、断然、効率と生産性が高い」ことです!

ということで、今日は #雪国テレワーク部 からのお知らせでございました。今日の話はこれで終わります。じゃあね、バイバ~イ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?