マガジンのカバー画像

3 社会科学

45
3 社会科学
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

#48 オンライン研修ハンドブック|中村 文子

オンライン研修をすることになったらこれまで、インストラクショナル・デザイン(ID)の書籍を紹介してきましたが、今回はオンライン研修に特化したIDの書籍です。 コロナにより、従来対面で行われていた研修の意義が見直され、移行可能なものはオンラインへという流れがあります。 そこでオンラインの特性を踏まえた研修設計の重要性が増してきました。 最も印象的だったのはカメラのオン・オフ問題。 参加者の集中力確保という点から、参加者は必要時以外ではカメラオフ、講師もワークの時間などではカメ

#46 教材設計マニュアル|鈴木 克明

教材をつくることになったら前回の本がすばらしかったので、著書を漁ったところ見つけたのがこちら。 研修会全体の設計をした後は、教材の設計が待っています。 本書では、教材の設計方法について、IDの理論に基づいて解説されています。 はじめからよい教材はつくれません。 教材じたいの形成的評価を通して、バージョンアップを重ねることが、よい教材、ひいてはよい研修会につながることが確認できました。 20年前に書かれた本であり、書影は古めかしいですが、中身はこの先も古びることはないのでは

#45 研修設計マニュアル|鈴木 克明

研修に携わることになったら教育工学者としてご高名な鈴木克明先生の著書です。副題は『人材育成のためのインストラクショナルデザイン』。研修設計の文脈からインストラクショナルデザイン(ID)のエッセンスについて解説されています。 本書では、研修は目標達成のために最もコストのかかる手段であり、最後の手段と位置づけられています。だからこそ成果につながる研修を提供するためには、綿密なデザイン(計画)が求められます。リソースの割きかたとしては、準備8割、実施2割といったところでしょうか。

#44 プロジェクトマネジメントの基本が面白いほど身につく本|伊藤 大輔

プロジェクトをマネジメントすることになったらプロジェクトマネジメントという概念に出会ってから、関連本を漁ってみたところ、一番しっくりきたのがこちら。本書で学んだポイント3つあげてみます。 ステークホルダーステークホルダーとは、そのプロジェクトを実行することで影響をうける利害関係者のことです。プロジェクトの計画段階で、ステークホルダーが誰なのかをまず確認します。これを怠るとどこかの段階でプロジェクトが頓挫するリスクが高まります。まずは根回しですね。 バッファプロジェクトのス