見出し画像

詩吟とは?超初心者向けガイド!

おはようございますこんばんは、「詩吟ちゃんねる」のheyheyです。

今回は「詩吟ってエロ詩吟でしょ?」くらいしかご存じでない超初心者向けに、基本的な内容を分かりやすくお話しします。できるだけシンプルに説明しますので、最後までお付き合い頂けると嬉しいです!


1.詩吟とは?

詩吟は、日本の伝統芸能で、漢詩や和歌、俳句などの詩を吟じることを指します。吟じる詩は、主に以下の3つです。

  1. 漢詩 中学校や高校で習った漢文の詩です。例えば、「春望」や「絶句」などがあり、五言絶句や七言絶句と呼ばれる形式の詩を吟じることが多いです。

  2. 和歌 和歌は百人一首や万葉集などに収録されている短歌を吟じます。「天の原ふりさけ見れば春日なる三笠の山に出でし月かも」などが例として挙げられます。

  3. 俳句 松尾芭蕉や小林一茶のような俳句も詩吟の対象になります。「古池や蛙飛び込む水の音」などが吟じられることがありますが、詩吟の中ではやや少数派です。

2.詩吟の吟じ方

詩吟の吟じ方は、通常の歌唱とは異なります。歌う場合は響きを重視し、鼻や額などに共鳴させて優しい響きを作ります。一方、吟じる場合は地声を強く使い、力強く声を出します。

下記にあるYouTube動画では、実際に「ふるさと」という童謡を例に、歌うことと吟じることの違いを演じているので、良ければ聞いてみてください

歌う場合は響きを重視し、吟じる場合は地声を力強く使うのが特徴です。地声をしっかり使い、胸や腹に響かせることが重要です。

3.詩吟の誤解と正しい理解

よく質問されるのが、とある芸人さんが行う「エロ詩吟」は詩吟なのかということです。私の見解では、あれは詩吟とは言えません。詩吟は詩を吟じるものであり、地声を力強く使うものです。

「詩」については、エロくてもありなような気がします。
一方「吟じる」については、あの歌唱法は発声の仕方や声質をみても、吟じているとは言えません。
そのような理由で、あれは詩吟には当てはまらないと思っています(芸としては、個人的には結構好きです✨)

詩吟の認知が広まるのは嬉しいことですが、正しい理解を持っていただける方が少しでも増えれば嬉しいです😊

本日の内容は、こちらのYouTubeでも聴けます。

ではでは、最後まで読んで下さってありがとうございました!ばいばい!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?