見出し画像

子供が産まれて7ヶ月経ちました

まじか。時が経つ早さに慄いています。

一つ前の記事を書いてから9ヶ月。
信じられません。

タイトルの通り
子供が産まれ7ヶ月が経ちました。

予定より1ヶ月早く産まれ、ギリギリ?の早産児扱い。

(破水〜出産までのことは
忘備録として改めて書きつづりたい!)

突然夜中に破水したあの日が
ついこの間のよう。

だけど、妊娠中夫とおちこち行った思い出は
随分昔のことのよう。

娘が産まれて、ガラリと世界が変わりました。

⚫︎まずは時間的なこと

娘の
ミルク、離乳食
げっぷ(意外に時間かかる)
オムツ替え
一緒に遊ぶ
寝かしつけ
離乳食作り

これで一日が組立てられているのですが、
この合間に家事、楽器の練習をするので
家の中を走り回っていることが多いです笑

夫と3人でお出かけするにしても
娘のミルクとオムツ替えのことを常に考えて
動かなくてはいけないので
なかなかゆっくり遊べない。

一人の時間があるとしたら
少しだけ再開している仕事
(量を調節できるのはフリーランスの特権!)
の合間の休憩時間と通勤時間くらい。

とにかく私も夫も自由な時間がない!

⚫︎自分の子供はとんでもなくかわいい

上記の通り、時間がなくなることは
前知識で知ってはいました。
私は自分がもっとピリピリすると思っていました。

(もちろん演奏仕事の前はちょっとピリピリします。だって普段練習できないんだもの。)

でもね、ノンノン☝️

娘の顔を見ればお腹の中がほわーんってして、
イライラしないのです。

娘を優先したくなるの!
なんだこの感情!

自分勝手な自分的には初めての感情!

娘との触れ合い時間はごほうびタイム♡

笑ってほしくて母は歌ったり隠れたり
がんばっちゃうの😆

親もこんな気持ちだったのかと思うと不思議です笑


そんなこんなで自由な時間が欲しい、というストレスは夫婦共に抱えつつ、

娘がとんでもなくかわいいので、
それで良い、と思えています。

これからハイハイや歩くようになって目が離せなくなったり

離乳食も激しくなってベチャベチャになったり

イヤ!と拒否されたり。

「辛い…🥺」

って思うこともそれはそれはたくさんあると思います。

それでも笑って欲しくて、
安心しきって眠って欲しくて。

母はがんばれるのかな、って思います。

さあ、これからワンオペお風呂、ラストミルク、寝かしつけです!

がんばるぞ💪



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?