見出し画像

1人じゃない【野球⚾️】

私は野球が好きですが、そこまで詳しくない。めちゃくちゃ詳しい人と話が合うのかとか知らないから恥ずかしいとか、そういう私みたいな人ってたくさんいらっしゃると思うんです。もちろん、それが野球以外のものでもそうです。めちゃくちゃありますよね。相手が詳しい方や関係者の方だったりすると、知っていることでも話すのを躊躇うぐらい緊張したり慎重になったりしますよね。

今年はそんな躊躇いを吹き飛ばす答えが見つかりました。それは「好き」です。

好きは、どんなに詳しい人でも雲の上のような人でも共有できる。そして私もその人たちもそこだけは同じなんです。

それは写真の真ん中の方、大学や高校で野球をはじめとするスポーツトレーナーをいくつも経験されている、ほんとうに雲の上のような方。自身のカイロプラクティック経営の傍ら、高校野球中心のYouTube(登録者数1.37万人)も毎日配信されています。その方が教えてくれました。野球を愛する人は皆んな「友だち」だと。私にそう言ってくれました。そして、言葉だけではなく、実績も経験も何もないただ野球が好きなだけの私とほんとうに友だち付き合いをしてくれています。そのことがどれだけ嬉しいことか!

自分らしく

そもそも、高校野球好きから始まり、昨年からは大学野球、社会人野球、そして今年はさらに中学生の硬式野球まで観戦しました。どの場面にも師匠のような方や友だちが居てくれました。

心のオアシス 球児園

東京神田にある、高校野球酒場球児園
ほとんどの野球好きさんとの出会いがここからと言ってもいいぐらいです。高校野球好きが集まるとても温かいお店です。オーナー、スタッフさん皆んなが優しくて、1人でお邪魔しても他のお客さんと繋がりを作ってくれたり、スタッフさんが話し相手になってくれたりと常にお腹も気持ちも満たされて帰ることができます。

こちらのオーナーさんがまず私の恩人でもあります。私は高校野球に関わる、あるシンガーソングライターさんのお手伝いというかそういう事もしていました。なんとなく、その方の友だち、その方をお手伝いしている人というイメージがあったのも事実です。そのことは後悔もしていませんし、むしろ感謝しかありません。おかげさまでたくさんの出会いがありましたし、私個人ではここまでご縁は広がらなかったのも間違いありません。

そんな中で、球児園オーナー、スタッフさんは「なかもとさんはなかもとさん」そういう接し方を常にしてくれました。一時期、いつの間にか私は自分で自分をそういう殻に閉じ込めていたのでしょう。シンガーソングライター◯◯さんのお手伝いをしている人、お友だち。それが私…そうではない。中にはそういう見方をする人もいただろうけれど、私は私であり、私の周りの友だちはもちろんそんな事思ってもいない。自分らしく自分のまま。それでいい。球児園のおかげでその迷い道のまま歩いていくことはありませんでした。

良くも悪くもただの野球好きのひとり!

これ以上の明確な定義は無いですね(笑)

野球好きは楽しい

野球観戦の前日、または当日球場に着くまでにX(旧Twitter)を見ます。誰か同じ観戦予定の人がいないか探しているんです。これがまた楽しい!見つけたら早速リプやDMで、ご一緒が可能かどうかをお尋ねします。逆にお声がけを貰えることもあります。約束もしていないのに、気がつけば10名弱の方とご一緒しているなんてことはしょっちゅうです(笑)

現地で偶然集まる仲間

今年最大のトピックがあります。
油田を掘り当てる!

謎ですよね?これは野球観戦友だちと「一生、毎日野球だけを観て暮らしたいですね」というダメな大人の会話から、「それなら油田を掘り当てるしかないですね!どっちが当ててもヤマワケしましょう!」というもっとダメな大人の妄想に発展した会話です。そう言えば今日はクリスマスイブから当日になりました。サンタさん、油田をください!実現しないかなぁ(笑)

野球好きの試合後

野球好きが集まると、時々Wヘッダー第二試合に突入することもあります。容易にご想像がつくと思いますが、これがまためちゃくちゃ楽しいです!話題は野球7にその他3ぐらいですかね。年齢も性別も関係ない野球好きの集まり。次の日に野球観戦の予定が無かったら、いつまでも夜通しでも話すことができます。これはお互いの共通認識!あくまで野球が最優先という(笑)

来年2024年も

来年の野球初めはいつどこになるのか、まだ未定なのですが、きっとそこには誰か野球好きさんが居てくれているのではないかと思っています。

野球好き、それだけで皆んな友だち。1人ではない。たくさんの出会いと仲間に感謝!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?