見出し画像

格好付けて「すべからく」を使うと、語彙力がバレちゃいますよ

このnoteでは、実は敢えて取り上げてこなかった言葉があります。

それは、「すべからく」です。

なぜ取り上げなかったのかというと、格好付けて文章を書いている人ほど「すべからく」を堂々と誤用しているため、痛々しく感じていたからです。

それではなぜ取り上げる気になったのかというと、ネタ切れです!

――嘘です。言葉の闇は深くて広い。深淵なるが故に深遠なのです。そう簡単にはネタ切れになりません。

単に、気が向いただけのことです(すみません……)。

「すべからく」を漢字で表記すると「須く」もしくは「応」です。しかも「すべからく~べし・べき」とセットで使う言葉です。

意味は「是非ともしなければならない」です。

たとえば、「スポーツ選手はすべからく練習に励むべきだ」とか「ライブ前のボーカルはすべからく体調管理に注意を払うべきである」などですね。

しかし、多くの「自分は教養がある」と思っている人が「全て」の意味で誤って使っているのです。

ネットを見れば、あまりの誤用の多さに、もはや意味が変わってしまったのかと思える程です。

例えば以下の文は、もはや意味が分かりません。

長距離を走ることにおいては、すべからくエリートランナーに類する選手たちが400人以上も集う。

出典:【箱根駅伝2023 あえぐ名門〈4〉】反省と収穫の予選会 全日本へ目標を1つ - 陸上 : 日刊スポーツ・プレミアム

驚いたことに、如来寺住職で相愛大学学長の釈徹宗氏といった碩学っぽい人まっで間違っています。赤面ものです。

世間や人間が持っている枠組みはすべからくはずせ、構築されたものは解体してしまえといった宗風がある。

出典:風狂、枠をはずせ! スティーブ・ジョブズが謎の日本人禅僧から体得したスキル 釈徹宗×柳田由紀子・対談(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

産経新聞の校閲部はどうしたのでしょうか?

こうした重要な布石はすべからく前田が決断し差配したものだった。

出典:【メディアの革命児 前田久吉】第4部(4)異論続出の中で東京進出 - 産経ニュース

プレスリリースでやっちまった例もあります。

いま、幼なじみヒロインがアツい! すべからく“幼なじみになっていく系(?)ラブコメディ”

出典:いま、幼なじみヒロインがアツい! すべからく“幼なじみになっていく系(?)ラブコメディ”『今日から始める幼なじみ』第4巻発売。今回の書店特典は、「少年サンデー」で連載中の人気作とのコラボリーフレット!|株式会社新潮社のプレスリリース

普通に「すべて」と書けば良かったのに、格好付けたばかりに……。

古い車はすべからく錆びやすい。

出典:愛車に“錆び”は大敵! クルマ長持ちメンテナンス術(レスポンス) - Yahoo!ニュース

こちらも格好付けちゃいましたね。

生活はすべからく生命の営為であり、芸術は生き生きとする生命の追求であり、さらに創造について言うなら、芸術は生活を身ごもり、創造された生命を分娩させる原動力そのものだ。

出典:生の完走を芸術とともに : 東亜日報

ああ、格好付けてる……。

最初に旅したときは3月末で島はまだ冬のさなかにあり、灰色の海に流氷が浮かび、『赤毛のアン』のファンがすべからく訪れる「グリーン・ゲイブルズ」も休業中。

出典:第1回 なぜ、プリンス・エドワード島に行きたくなるのか | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト

さて、「すべからく」の誤用は至る所に見られますが、困ったことに私の世代が最も誤用しているようです。つまり、ジジイやババアほど格好付けたがるのですね。

文化庁のサイトでは、「すべからく」を「全て」と勘違いしている年代が、20代はともかくとして、50代、60代と高まっていることを報告しています。


出典:文化庁 | 文化庁月報 | 連載 「言葉のQ&A」

これは想像ですが、年配者ほど、自分の文章に権威付けをしたがり、格好付けようとして恥を掻きやすいのではないかと。

――ということで、私も自戒せねばなりません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?