見出し画像

ペロー童話のシンデレラ

Cinderella; or, The Little Glass Slipper (Cendrillon ou la petite pantoufle de verre) (1697) Charles Perrault

はじめに


『シンデレラ』といわれれば、ディズニーの作品がすぐに思い浮かぶことと思います。『シンデレラ』は、もともと欧州で古くから口頭伝承されてきた話の一つですが、世界には500以上の類話があると言われ、もっとも古いのは9世紀の中国の話とのことです。その場合、主人公は纏足(てんそく)であり、それは主人公が働く必要のない階級、つまり意地悪な姉たちよりも身分が高かったことを意味しているとのことです(中野京子氏『「シンデレラ」ーグリムのばあい、ペローのばあい』)。

グリム兄弟(兄ヤーコブ(1785-1863)、弟ヴィルヘルム(1786-1859))がグリム童話、正式名称は『子供と家庭の童話集』(Kinder- und Hausmärchen)を編纂する際に、それまでに集大成化された伝承集を調査、研究してますが、その主要なものは、イタリアの作家、ジャンバッテスタ・バジーレ(1575-1632)の『ペンタメローネ(Pentamerone)』(1637)とフランスのシャルル・ペロー(1628-1703)の童話集(ペロー童話)とのことです。ディズニーはペロー童話のストーリーをさらにディズニー版に改訂したものです。ペロー童話には、おなじみのかぼちゃの馬車とガラスの靴が登場しますが、グリム童話にはこれらは出てきません。グリムは伝承に忠実であることを重んじ、そのグリムはペローの作品を伝承に忠実で文体が「簡潔かつ自然」であり、「子供の口調を適切に表現した」ものとであり、「なめらかで洗練された書き言葉が許す範囲」評価しています(高木昌史『グリム兄弟とペロー童話ー口承と書承の狭間でー』から)。これが意味するところは、伝承されていた話そのものに有為な違いがあり、グリムはペローの話を承知した上で、グリムが承知していた、おそらくはドイツ及びその周辺の土地のプロテスタント系(あるいはユグノー)の人々に伝わっていた話を掲載したものと考えられます。

https://www.seijo.ac.jp/graduate/gslit/orig/journal/europe/pdf/seur-30-06.pdf

高木昌史『グリム兄弟とペロー童話ー口承と書承の狭間でー』


このノートは、『シンデレラ』を、グリム童話オリジナル、ワンダ・ガアグのグリム童話と比較鑑賞するために作成しています。原作は、『シンデレラ:もしくは小さなガラスの靴』と題されたペロー童話(1697)の一篇で、英文テキストは、Andrew Lang, The Blue Fairy Book (London: Longmans, Green, and Co., ca. 1889), pp. 64-71です。

タイトルは、”Cinderella; or, The Little Glass Slipper (シンデレラ:または、小さなガラスの靴)となっています。このなかの、「または」、が意味するのは、「シンデレラ」は「小さなガラスの靴」でもあるということです。「シンデレラ」は「灰かぶり娘」でありそれが実は「小さなガラスの靴」である。となると「小さなガラスの靴」が何を意味するのか?がポイントです。「小さな」は女性的であること、美しい、かわいらしい、を意味します。ガラスは、当時、高価なものであり、また、割れものなのでデリケートであることを暗示します。

さて、ペロー童話の『シンデレラ』、新倉 朗子氏、楠山正雄氏らの訳の他、基本的に同じ筋書きとしつつも数多くの再話があります。それらとの比較のツールとして、note筆者による仮訳を付してあります。原則、英語に忠実ですが、オリジナルの仏語とかなり異なる部分に関しては、場所によってオリジナルの仏語に寄せた訳として解説をつけました。この訳はご自由にお使いいただけますが、転載はご遠慮ください。引用はご連絡ください。

なお、前述の通り、グリム童話の『シンデレラ』のストリーはペローのものとはかなり違う部分があります。例えば、かぼちゃの馬車もガラスの靴も登場しません。代わりに、ハシバミ(Hazel)の木と妖精のハトがシンデレラを助けます。グリムはこの物語を貴族の話とはしていません。なので、お父さんは金持ちとしており貴族という設定にしていません。また、貴族であることを象徴する「馬車」を使わなかったということです。をグリム童話のオリジナル、及び、その再話となるワンダ・ガアグの『シンデレラ』については、別にノート(下のリンク)を作ってありますので、ご関心があればぜひご覧ください。

ワンダ・ガアグのグリム童話


7/5の深掘り鑑賞会


『シンデレラ:或いは、小さなガラスの靴』、シャルル・ペロー作


Once there was a gentleman who married, for his second wife, the proudest and most haughty woman that was ever seen. She had, by a former husband, two daughters of her own, who were, indeed, exactly like her in all things. He had likewise, by another wife, a young daughter, but of unparalleled goodness and sweetness of temper, which she took from her mother, who was the best creature in the world.

むかしあるとき、ある貴族(*)が、今まで見たこともないような虚栄心がとても強くとても高慢な女と再婚しました。彼女には、前の夫との間に二人の娘がいて、娘たちもすべてのことにおいて彼女とそっくりでした。貴族も、後妻とどうように一人の娘がいましたが、この娘は、この世で最も素晴らしい女性だった母から受け継いで、誰とも比べものにならないくらい優しく穏やかでした。

(*) 英語ではgentleman(紳士)だが、仏語ではgentlehomme(貴族)

No sooner were the ceremonies of the wedding over but the stepmother began to show herself in her true colors. She could not bear the good qualities of this pretty girl, and the less because they made her own daughters appear the more odious. She employed her in the meanest work of the house. She scoured the dishes, tables, etc., and cleaned(*) madam's chamber, and those of misses, her daughters. She slept in a sorry garret, on a wretched straw bed, while her sisters slept in fine rooms, with floors all inlaid, on beds of the very newest fashion, and where they had looking glasses so large that they could see themselves at their full length from head to foot.

結婚式が終わるや否や、継母は本性を表し始めました。彼女は、このかわいい娘のおかげで自分の娘たちがが悪く見えてしまうというよりも、彼女の良い性格に我慢できなかったのです。継母は、彼女にもっとも汚い家事をさせました。彼女は、皿とテーブルなどをたわしでこすって洗い、継母とその娘たちの部屋を拭き掃除しました。彼女は、みじめな屋根裏部屋で、撚った麦わらのベッドの上で寝ていましたが、お姉さんたちは、寄木造りで美しく装飾された床の上等な部屋で、最新のファッションのベッドに寝ていました。二人は、大きな鏡を持っていたので、頭から足までの全身を映してみることができました。

(*)英文はcleaned(掃除した)だが、仏語オリジナルはfrattait(拭き掃除した)

The poor girl bore it all patiently, and dared not tell her father, who would have scolded her; for his wife governed him entirely. When she had done her work, she used to go to the chimney corner, and sit down there in the cinders and ashes, which caused her to be called Cinderwench(*). Only the younger sister, who was not so rude and uncivil as the older one, called her Cinderella. However, Cinderella, notwithstanding her coarse apparel, was a hundred times more beautiful than her sisters, although they were always dressed very richly.

可愛そうな小娘は、辛抱強く我慢し、お父さんにものをいうことはしませんでした。なぜなら、お父さんは継母の言う通りとなっていたので、言っても、かえって自分が叱られるかもしれなかったからです。仕事を済ませると、彼女は、よく、煙突ある隅(すみ)に行き、燃えがらと灰の中に座っていたので、燃えがらかぶりの田舎女と呼ばれました。二番目の姉は、上の姉ほどは意地悪でも無作法でもなかったので、シンデレラ(燃えがらかぶり娘)と呼びました。しかし、シンデレラは、粗末な服を着ていたにもかかわらず、とても高価なドレスをまとっていた二人のお姉よりも百倍も美しかったのです。

(*) Cinderwenchの”cinder”は炭の燃えがらで「灰かぶり」と訳されることが多い。”wench”は、下女、田舎娘(いずれも古語)、売春婦、娘っ子(蔑称)。他方、Cinderellaはcinder+ella(elle(女性)から来ている)なので、侮蔑の意味合いが強い”wench”よりはまともな表現となる。オリジナル仏語では前者は”Culcendron”で燃えがら尻(cul)の意。後者は”Cendrillon”。

It happened that the king's son gave a ball, and invited all persons of fashion to it. Our young misses were also invited, for they cut a very grand figure among those of quality. They were mightily delighted at this invitation, and wonderfully busy in selecting the gowns, petticoats, and hair dressing that would best become them. This was a new difficulty for Cinderella; for it was she who ironed her sister's linen and pleated their ruffles. They talked all day long of nothing but how they should be dressed.

あるひ、王様の息子が舞踏会を開催することとなり、すべての上流の人々を招きました。二人の姉妹も招かれました。それは、彼女らが上等な人たちのなかでもとびぬけて立派な格好をしていたからです。ふたりは、招待を受けてものすごく喜び、いちばんお似合いとなるガウンやペチコートと髪型選びに余念がありませんでした。このことは、シンデレラにとっては、新たなつらい話となりました。なぜなら、お姉さんたちの服にアイロンをかけ、フリルにプリーツをつくるのは彼女の役目だったからです。二人は、一日中どう聞かざるかというだけを話していました。

"For my part," said the eldest, "I will wear my red velvet suit with French trimming(*)."

「私は、赤いベルベットのスーツでフランス風の飾り(*)のついたものを着るわ」と上のお姉さんは言いました。

(*) 英語ではFrench trimming(フランス風の(縁の)飾り)となっているが、オリジナルの仏語ではgarniture Anglettere(イギリス風の(縁の)飾り

"And I," said the youngest, "shall have my usual petticoat(*); but then, to make amends for that, I will put on my gold-flowered cloak, and my diamond stomacher(**), which is far from being the most ordinary one in the world."

それなら、いつものスカート(*)をすこし直して使い、金の花のついたマントとダイヤモンドのストマッカー(胸衣)を着ていくわ。世の中でこれほ特別のものはないわ」

(*) 英語ではpetticoat(ペチコート)となっているが、オリジナルの仏語ではjupe(スカート)
(**) 英語ではstomacher(ストマッカー(胸衣)=腹の上から胸のあたりを、刺繍や宝石で飾った固い材料のV字型パネルを付けた胸当て)だが、仏語ではbarrière(バリア)でありその機能を示すことばとなっている。

They sent for the best hairdresser they could get to make up their headpieces and adjust their hairdos, and they had their red brushes and patches from Mademoiselle de la Poche(*).

二人は、髪をととのえるために最高のヘアドレッサーに来てもらい、ヘアスタイルを整え、最新の流行の飾りをつけ、顔には素敵なつけぼくろを貼りました(*)。

(*) red brushes and paches from Mademoiselle de la Pocheは、文字通りの意味は「”ポケットのマドモアゼル"の赤いブラシとパッチ」となるが、フランス風ブランド名で、高級、或いは、流行りの品を置いてあるお店のイメージを出そうとしている。仏語では、à deux rangs, et on fit acheter desmouches de la bonne faiseuse(ネックレースと良い作り手によるつけぼくろの買ってきたものをつけて)なので、赤い髪飾りは出てこない。

They also consulted Cinderella in all these matters, for she had excellent ideas, and her advice was always good. Indeed, she even offered her services to fix their hair, which they very willingly accepted. As she was doing this, they said to her, "Cinderella, would you not like to go to the ball?"

二人は、これらのことをシンデレラに相談しました。なぜなら、彼女は、とてもよいアイデアをもっていて、彼女はいつも良いアドバイスをしていたからです。じっさいに、彼女が二人の髪を直したところ、二人は喜びました。そうしているときに、二人は、「シンデレラ、あんたも舞踏会に行きたいとは思わないのかい」と言いました。

"Alas!" said she, "you only jeer me; it is not for such as I am to go to such a place."

"You are quite right," they replied. "It would make the people laugh to see a Cinderwench at a ball."

「あぁ」と彼女は言いました。「お姉さんたちは、私をからかっているのでしょう。私がそのような場所にいくなんて」

「そうだよ、そのとおりだ」と二人はこたえました。「舞踏会で燃えがら被りの田舎女を見たらみんなが笑うだろうさ」

Anyone but Cinderella would have fixed their hair awry, but she was very good, and dressed them perfectly well. They were so excited that they hadn't eaten a thing for almost two days. Then they broke more than a dozen laces trying to have themselves laced up tightly enough to give them a fine slender shape. They were continually in front of their looking glass. At last the happy day came. They went to court, and Cinderella followed them with her eyes as long as she could. When she lost sight of them, she started to cry.

シンデレラほど、二人の髪のゆがみを上手に直して衣装を完璧にできる人はいませんでした。二人はとても興奮していたので、ほとんど丸二日なにも食べませんでした。そして、二人は、やせて見せるようにウエストをきつく締め付けるために、一ダース以上のひもをちぎってしまいました。二人ともずっと鏡の前に居ました。そして、楽しい日がやってきました。二人は王宮に行き、シンデレラは見えなくなるまで二人を目で追っていました。二人が見えなくなると泣き出しました。

Her godmother, who saw her all in tears, asked her what was the matter.

"I wish I could. I wish I could." She was not able to speak the rest, being interrupted by her tears and sobbing.

This godmother of hers, who was a fairy, said to her, "You wish that you could go to the ball; is it not so?"

"Yes," cried Cinderella, with a great sigh.

"Well," said her godmother, "be but a good girl, and I will contrive that you shall go." Then she took her into her chamber, and said to her, "Run into the garden, and bring me a pumpkin(*)."

彼女の名づけの母(教母)は、シンデレラが泣きくれているのをみて、どうしたのかと尋ねました。

「私も行きたかったのに、私もいきたかったのに」彼女は、涙とすすり泣きで、その後をいうことができませんでした。

彼女の名づけの母は妖精でしたので、彼女に言いました「あなたは舞踏会に行ければと思っているのね?」

「そうです」とシンデレラは大きなため息とともに叫びました。

「そう」、「良い子でいなさい。あなたが行けるように考えるから」と名づけの母は言いました。それから、彼女の部屋に連れて行って言いました。「庭に行ってかぼちゃをとって持ってきてちょうだい」

(*) pumpkin(かぼちゃ)は、様々なものを象徴することがあるとされ、例えば、feminine containment(女性を外敵等から守るために匿う), the moon(月), witches(魔女), and a charm against evil spirits(悪霊に対するお守り)などがあるとされている。

Cinderella went immediately to gather the finest she could get, and brought it to her godmother, not being able to imagine how this pumpkin could help her go to the ball. Her godmother scooped out all the inside of it, leaving nothing but the rind. Having done this, she struck the pumpkin with her wand, and it was instantly turned into a fine coach, gilded all over with gold.

シンデレラはすぐに外に出て、一番良いものをとって名付けの母のところに持って帰りましたが、かぼちゃが舞踏会にいくためになんの助けとなるかなど想像もできませんでした。名付けの母は、カボチャの中をくりぬき、外側の皮の部分だけを残しました。それから、魔法の杖をつかってカボチャをたたいたところ、あったいう間に全体が金ぱくでおおわれた美しい馬車に代わりました。

Gustave Doré, Cendrillon, in : Les Contes de Perrault, Hetzel, Paris 1867

She then went to look into her mousetrap, where she found six mice, all alive, and ordered Cinderella to lift up a little the trapdoor. She gave each mouse, as it went out, a little tap with her wand, and the mouse was that moment turned into a fine horse, which altogether made a very fine set of six horses of a beautiful mouse colored dapple gray.

それから、ネズミ捕りの中をのぞきこんだところ、生きている六匹のハツカネズミを見つけたので、シンデレラにその罠の入り口をちょっとだけ上げるようにと命じました。彼女が、出てきたハツカネズミを一匹ずつ魔法の杖でたたくと、瞬時に、素晴らしい馬となり、美しいまだらな鼠色の馬の立派な6頭セットができました。

Being at a loss for a coachman, Cinderella said, "I will go and see if there is not a rat in the rat trap that we can turn into a coachman."

"You are right," replied her godmother, "Go and look."

御者はどうするのだろうかとシンデレラは言いました「ネズミ捕りに捕まったネズミ以外で御者に変えられるものを探してみます。」

「そうだね」と名付けの母は言いました。「行って見てくるがいい」

Cinderella brought the trap to her, and in it there were three huge rats(*). The fairy chose the one which had the largest beard, touched him with her wand, and turned him into a fat, jolly coachman, who had the smartest whiskers that eyes ever beheld.

After that, she said to her, "Go again into the garden, and you will find six lizards(**) behind the watering pot. Bring them to me."

シンデレラは、大きなネズミが三匹入っている罠を彼女に渡しました。要請はそのなかのもっとも大きなひげをもったものを選び、魔法の杖でさわると、見たこともないようなとてもスマートな髭をもった太って陽気な御者となりました。

それから、彼女はシンデレラに、「庭にもう一度いきなさい。水がめの後ろにいるトカゲが六匹みつかるから、それを持っていらっしゃい」と言いました。

(*) ペローでは大きなネズミ(どぶねずみ)だがディズニーでは馬。
(**) ペローではトカゲだがディズニーでは犬。

She had no sooner done so but her godmother turned them into six footmen, who skipped up immediately behind the coach, with their liveries all bedaubed with gold and silver, and clung as close behind each other as if they had done nothing else their whole lives. The fairy then said to Cinderella, "Well, you see here an equipage fit to go to the ball with; are you not pleased with it?"

"Oh, yes," she cried; "but must I go in these nasty rags?"

シンデレラがそうすると、名づけの母はたちまちのうちにそれらを6人のお供の男に替えたところ、かれらは、馬車の後ろに直ちに跳ね上がりました。かれらの制服は金と銀とで飾られ、生涯、他にはそれ以外にはなにもしてこなかったかのように、互いの後ろにくっつきました。それから妖精はシンデレラに、「ほら、舞踏会にいくための馬車とお供がそろったよ、嬉しくないかい」と言いました。

「はい、もちろんです」と彼女は答えました。「だけど、この汚いぼろはどうすればよいのですか?」

ちいさいワゴンなのに6頭立てで御者もつくことは、裕福で高貴であることを示している。

Her godmother then touched her with her wand, and, at the same instant, her clothes turned into cloth of gold and silver, all beset with jewels. This done, she gave her a pair of glass slippers(*), the prettiest(**) in the whole world. Being thus decked out, she got up into her coach; but her godmother, above all things, commanded her not to stay past midnight, telling her, at the same time, that if she stayed one moment longer, the coach would be a pumpkin again, her horses mice, her coachman a rat, her footmen lizards, and that her clothes would become just as they were before.

名づけの母は、彼女を魔法の杖でさわると、そのとたんに、彼女の服は宝石がちりばめられた金と銀の布の服に変わりました。そして、名づけの母はシンデレラに、この世の中じゅうで最も美しいガラスの靴(*)を与えました。このように着飾ってから、シンデレラは馬車に乗り込みました。しかし、名づけの母は、彼女に真夜中の12時過ぎまで居ないようにと命じました。もしも、それ以上居続けると、馬車はかぼちゃに、馬はハツカネズミに、御者は野良ネズミに、お供の男たちはトカゲに、そして彼女の服はもとのものにまた戻ってしまうと告げたのでした。

(*) ガラスの靴が象徴するものはなにか?参考に乗せた解説によると、当時ガラスは高価でありお姫様にふさわしく、また、割れやすさはシンデレラのデリケートさを示す。ガラスは、仏語ではverreだが、同じ発音のvair(リス)であって、素晴らしさはないが現実的であるという論が長くあったが、ペローのファンタジー志向とは反することから否定されている。
(**) 英語でprettiestだが仏語ではplus jolies(とても美しい)

She promised her godmother to leave the ball before midnight; and then drove away, scarcely able to contain herself for joy. The king's son, who was told that a great princess, whom nobody knew, had arrived, ran out to receive her. He gave her his hand as she alighted from the coach, and led her into the hall, among all the company. There was immediately a profound silence. Everyone stopped dancing, and the violins ceased to play, so entranced was everyone with the singular beauties of the unknown newcomer.

彼女は名づけの母に、真夜中になる前に舞踏会を離れることを約束し、それから、馬車を走らせて行きましたが、嬉しさを隠しきることはできませんでした。王様の息子は、だれも知らない素晴らしいプリンセスが到着したと知らされると、走って彼女を迎えに行きました。王子様は馬車を降りる彼女に手を差し出し、皆が集うホールに彼女を導いたのでした。あたりは静まり返りました。だれもが、新たに登場しただれかわからない美女に魅了されて、だれもがダンスをやめ、ヴァイオリン弾きは演奏をやめました。

Nothing was then heard but a confused noise of, "How beautiful she is! How beautiful she is!"

The king himself, old as he was, could not help watching her, and telling the queen softly that it was a long time since he had seen so beautiful and lovely a creature.

「なんて美しいのだろう。なんて美しいのだろう」という声だけが聞こえてきました。

王様も、歳は取ってはいましたが、彼女を見ずにはおられず、長い長い間こんなにも美しく愛らしいものをみたことはなかったとお妃に小声でいったのでした。

All the ladies were busied in considering her clothes and headdress, hoping to have some made next day after the same pattern, provided they could find such fine materials and as able hands to make them.

女性たちは、同じような素晴らしい材料が見つかって髪をきちんと整えてくれる人が見つかるなら、明日にも同じようにしたいものだと、彼女の服と髪をずっと見ているのでした。

The king's son led her to the most honorable seat, and afterwards took her out to dance with him. She danced so very gracefully that they all more and more admired her. A fine meal was served up, but the young prince ate not a morsel, so intently was he busied in gazing on her.

王様の息子は、彼女をもっとも栄誉ある席に導き、それから彼女をつれてダンスしました。彼女のダンスがとても優雅だったので、皆が彼女のことを称賛しました。美味しい食事がだされましたが、若い王子は彼女を一生懸命見つめていたものですから、一口も手を付けませんでした。

She went and sat down by her sisters, showing them a thousand civilities, giving them part of the oranges and citrons(*) which the prince had presented her with, which very much surprised them, for they did not know her. While Cinderella was thus amusing her sisters, she heard the clock strike eleven and three-quarters, whereupon she immediately made a courtesy to the company and hurried away as fast as she could.

彼女は姉たちのところに言って座り、2人にとても丁寧にあいさつを交わし、王子がくれたオレンジとレモン(*)の一部を分け与えたので、彼女のことに気づかなかった姉たちはとても驚きました。シンデレラが姉たちをもてなしていたときに、彼女はとけいが11時45分を打つのを聞きましたので、すぐに来客たちに丁寧にあいさつをしてからできる限り急いでそこから出ていきました。

(*) 英語ではoranges and citrons(オレンジと柑橘類)だが、仏語オリジナルのoranges et des citronsはオレンジとレモンを意味する。

Arriving home, she ran to seek out her godmother, and, after having thanked her, she said she could not but heartily wish she might go to the ball the next day as well, because the king's son had invited her.

家にたどり着くと、彼女は名づけの母を探しに走っていき、彼女にお礼を言いました。彼女は、明日も舞踏会に行きたいとこころから願わざるを得ませんでした。だって、王様の息子が招待してくださったのですから。

As she was eagerly telling her godmother everything that had happened at the ball, her two sisters knocked at the door, which Cinderella ran and opened.

彼女は名づけの母に舞踏会でおこったことのすべてを話そうとしていたとき、2人の姉が扉をノックしたので、シンデレラは走って玄関に向かいドアを開けました。

"You stayed such a long time!" she cried, gaping, rubbing her eyes and stretching herself as if she had been sleeping; she had not, however, had any manner of inclination to sleep while they were away from home.

「おふたりともずいぶん長くいってらしたのですね」とシンデレラは、まるで寝ていたかのように、目をこすりながら、身体を伸ばして叫びました。しかし、二人が家に居なかった間、少しも寝ようとはしていませんでした。

"If you had been at the ball," said one of her sisters, "you would not have been tired with it. The finest princess was there, the most beautiful that mortal eyes have ever seen. She showed us a thousand civilities, and gave us oranges and citrons."

「もしもおまえが舞踏会にいってたなら」と一人の姉が言いました「あきることはなかっただろうね。いままで見たことが無いくらい美しく素晴らしいお姫様が居たんだよ。彼女は、私たちにものすごく丁重にあいさつをされ、オレンジとレモンをくださったの。」

Gustave Doré, Cendrillon, in : Les Contes de Perrault, Hetzel, Paris 1867

Cinderella seemed very indifferent in the matter. Indeed, she asked them the name of that princess; but they told her they did not know it, and that the king's son was very uneasy on her account and would give all the world to know who she was. At this Cinderella, smiling, replied, "She must, then, be very beautiful indeed; how happy you have been! Could not I see her? Ah, dear Charlotte, do lend me your yellow dress which you wear every day."

シンデレラは、それには無関心に見えました。実際に、彼女は姉たちにそのお姫様の名前を聞きましたが、2人の姉は知らないと答え、王様の息子は彼女のためにそわそわしていて、彼女のことをしることができるなら世界中のなんでも与えただろうと言いました。これを聞いて、シンデレラは笑いながら答えました「それなら、彼女は本当に美しいのでしょうね。お姉さんたちはとても幸運でしたね。私も彼女を見たかった。あぁ、シャーロット、お姉さんが毎日来ている黄色のドレスを私に貸してくださいませんか?」

"Yes, to be sure!" cried Charlotte(*); "lend my clothes to such a dirty Cinderwench as you are! I should be such a fool."

「もちろんよ」とシャーロット(*)は言いました。「私の服を、あなたのような燃えがらかぶり女中に貸すんだって。私はどれほど馬鹿なことか」

(*) 突然、シャーロットという名が出てくるが、これは、二人の姉の内の一人である。仏語のオリジナルでは、”Javotte”(ジャヴォットゥ)である。

Cinderella, indeed, well expected such an answer, and was very glad of the refusal; for she would have been sadly put to it, if her sister had lent her what she asked for jestingly.

シンデレラは、実際に、そのような答えが返ってくるだろうと思っていましたから、拒絶されても嬉しかったのです。なぜなら、彼女がふざけてお願いしたものをほんとうに彼女の姉が貸していたなら、彼女はそれを悲しんで使わねばならなかったでしょうから。

The next day the two sisters were at the ball, and so was Cinderella, but dressed even more magnificently than before. The king's son was always by her, and never ceased his compliments and kind speeches to her. All this was so far from being tiresome to her, and, indeed, she quite forgot what her godmother had told her. She thought that it was no later than eleven when she counted the clock striking twelve. She jumped up and fled, as nimble as a deer. The prince followed, but could not overtake her. She left behind one of her glass slippers, which the prince picked up most carefully. She reached home, but quite out of breath, and in her nasty old clothes, having nothing left of all her finery but one of the little slippers, the mate to the one that she had dropped.

次の日、2人の姉たちは舞踏会におりました。シンデレラもそうでしたが、昨晩よりも豪華に着飾っていました。王様の息子は、ずっと彼女の傍にいて、彼女を誉め、優しい言葉を向けるのを絶やしませんでした。彼女にとってすべてがとても面白かったので、実際に、彼女は名づけの母に言われたことをすっかり忘れるところでした。時計が12時を打っているとき、彼女はまだ11時前だと思っていました。彼女は鹿のように軽快に跳びあがり逃げ出しました。王子様はあとを追いましたが、彼女に追いつくことはできませんでした。王子様は、彼女が残していった、ガラスの靴の片方を注意深く拾い上げました。彼女は家にたどり着きましたが、息が切れていて、汚い古いボロに包まれ、落としてきてしまったガラスの靴のかたわれ以外、素敵なものはなにひとつ残っていませんでした。

The guards at the palace gate were asked if they had not seen a princess go out. They replied that they had seen nobody leave but a young girl, very shabbily dressed, and who had more the air of a poor country wench than a gentlewoman.

宮殿の門の衛兵たちは、お姫様が出て行かなかったか尋ねられました。かれらは、貴族と言うよりは貧しい国の田舎娘のような、みずぼらしい身なりの若い女の子以外に見た者はいないと答えました。

When the two sisters returned from the ball Cinderella asked them if they had been well entertained, and if the fine lady had been there.

2人の姉が舞踏会から戻ると、シンデレラは、2人がどのように楽しんだのか、あの美しい女性が現れたのかを聞きました。

They told her, yes, but that she hurried away immediately when it struck twelve, and with so much haste that she dropped one of her little glass slippers, the prettiest in the world, which the king's son had picked up; that he had done nothing but look at her all the time at the ball, and that most certainly he was very much in love with the beautiful person who owned the glass slipper.

2人は、来たけども、12時の鐘が鳴るとただちに急いで去っていき、あまりに急いでいたのでガラスの靴の片方を落としていたが、それが世界でもっとも可愛いもので、王様の息子がそれを拾ったと言いました。彼は、舞踏会では彼女を見ている以外なにもされなかったので、王子様はそのガラスの靴の持ち主である美しい人に恋しているに違いないと言いました。

What they said was very true; for a few days later, the king's son had it proclaimed, by sound of trumpet, that he would marry her whose foot this slipper would just fit. They began to try it on the princesses, then the duchesses and all the court, but in vain; it was brought to the two sisters, who did all they possibly could to force their foot into the slipper, but they did not succeed.

2人が言ったことは本当でした。数日すると、王様の息子は、トランペットの音ともに、彼は、この靴がぴったりとあう女性と結婚するというお布令(ふれ)を出しました。まず、始めに王族のお姫様たちに試させ、それから侯爵と臣下の女性に試させましたが見つけられませんでした。2人の姉のところにも靴を持ってきました。二人とも懸命に靴に足を入れようとしましたが、できませんでした。

Cinderella, who saw all this, and knew that it was her slipper, said to them, laughing, "Let me see if it will not fit me."

この様子を見ていたシンデレラは、その靴が彼女の靴だと知っていましたので、笑いながら、「私にもためさせてください」と言いました。

Her sisters burst out laughing, and began to banter with her. The gentleman who was sent to try the slipper looked earnestly at Cinderella, and, finding her very handsome, said that it was only just that she should try as well, and that he had orders to let everyone try.

姉たちは笑いこけて彼女をからかいました。靴を試すために遣わされた身分の高い男は、シンデレラを真剣に見つめ、彼女の顔立ちがとても良いことに気がつきました。そして、自分はすべての試す機会を与えるよう命令を受けているので、彼女も皆とおなじように試すべきだと言いました。

He had Cinderella sit down, and, putting the slipper to her foot, he found that it went on very easily, fitting her as if it had been made of wax. Her two sisters were greatly astonished, but then even more so, when Cinderella pulled out of her pocket the other slipper, and put it on her other foot. Then in came her godmother and touched her wand to Cinderella's clothes, making them richer and more magnificent than any of those she had worn before(*).

彼はシンデレラを座らせて、彼女の足に靴を履かせようとすると、いとも簡単にできて、まるで、蝋で型を取っていたのかのようにぴったりとフィットしました。二人の姉はとても驚きましたが、さらに驚いたことに、シンデレラは、自分のポケットからもう一方の靴を取り出して履いて見せたのです。そこに名づけの母がやってきて魔法の杖でシンデレラの服にさわると、彼女が前にきていたものよりもさらに立派で素晴らしいものに変わりました。

(*) 英語ではricher and more magnificient than any of those she had worn before(以前着ていたものすべてに比較して立派(rich:金がかかっている)で素晴らし(magnificient)となっているが、仏語オリジナルではplus magnifiques que tous les autres(以前に着ていたものよりも素晴らしい)であって”richer"はない。

Gustave Doré, Cendrillon, in : Les Contes de Perrault, Hetzel, Paris 1867

And now her two sisters found her to be that fine, beautiful lady whom they had seen at the ball. They threw themselves at her feet to beg pardon for all the ill treatment they had made her undergo. Cinderella took them up, and, as she embraced them, said that she forgave them with all her heart, and wanted them always to love her.

ようやく、二人の姉は、舞踏会でみたあの素晴らしく美しい女性は彼女であったとわかりました。二人は、彼女の足元に膝まづき、彼女たちがしてきた悪事(あくじ)のすべてについて許しを乞いました。シンデレラは二人を起こして抱き、こころから二人を許し、ずっと自分のことを愛してほしいと言いました。

She was taken to the young prince, dressed as she was. He thought she was more charming than before, and, a few days after, married her. Cinderella, who was no less good than beautiful, gave her two sisters lodgings in the palace, and that very same day matched them with two great lords of the court.

彼女は、ドレス姿のまま若い王子様のもとに連れられて行きました。彼は、以前に増して魅力的になったと思いました。そして、数日後に、彼女と結婚しました。シンデレラは、美しいだけでなく良い心の持ち主だったので、王宮に二人の姉が滞在できるところ与えました。シンデレラの結婚と同じ日に、二人は宮廷の偉大な君達と結婚しました。

Moral: Beauty in a woman is a rare treasure that will always be admired. Graciousness, however, is priceless and of even greater value. This is what Cinderella's godmother gave to her when she taught her to behave like a queen. Young women, in the winning of a heart, graciousness is more important than a beautiful hairdo. It is a true gift of the fairies. Without it nothing is possible; with it, one can do anything.

教訓:美しさは女性の稀なる宝物であり常に称賛されるものである。しかしながら、優しさ(恵み深さ)は極めて大きな価値があるものである。これは、シンデレラの名づけの母が彼女に、王女のようにふるまいなさいと教えたときに与えたものである。若い女性は、人の心をつかむには、優しさこそが見た目の美しさよりも重要である。これは、妖精からの真の贈り物である。それがなければ何事もできないし、それがあれば、何でもできるようになる。

Another moral: Without doubt it is a great advantage to have intelligence, courage, good breeding, and common sense. These, and similar talents come only from heaven, and it is good to have them. However, even these may fail to bring you success, without the blessing of a godfather or a godmother.

もう一つの教訓:疑いなく、知性と、勇気と、よく躾けられ、常識があることは非常に有利である。これらと、天から授かった同様の才能は、持っているに越したことはない。しかしながら、名づけの親の祝福がなければ、これらを以っても成功しないこともある。

参考資料

  • Source: Andrew Lang, The Blue Fairy Book (London: Longmans, Green, and Co., ca. 1889), pp. 64-71.

  • Lang's source: Charles Perrault, "Cendrillon, ou la petite pantoufle de verre," Histoires ou contes du temps passé, avec des moralités: Contes de ma mère l'Oye (Paris, 1697).

(オリジナルの仏語テキスト)

https://www.schule-bw.de/faecher-und-schularten/sprachen-und-literatur/franzoesisch/texte-und-medien/literatur/fees/cendrillon-texte.pdf

シンデレラで使われる表現についての解説

シンデレラ再話


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?