見出し画像

判断コストを減らす方法 - 小さなコトから効率化を図る

小さなコトから判断コストを無くす。大きなコトほど判断コストをかけるために。すごく小さくていいんです。石鹸はこれしか買わない、とか笑。色に迷ったら赤にするとかね。結論、様々な効率が上がりますし、つまんないミスも減った感はありますね。

と、新R25のお題に答えたんですが、まあまあ「いいね」がついたのでもうちょっと書いてみます。

上記にある「大きなコト」も結局「小さなコト」の塊であることが多いわけで、どんなに大きくても素因数分解したら大したことがない。その大きなことが馬鹿でかい素数だったら、腹を括るしかないですが。

なので、仕事でもプライベートでも即座に判断できる小さなコトをたくさん用意することが大切です。判断は脳の負荷(コスト)であり、負荷はかけたらプラスになるような筋肉みたいなモノもありますが、基本的には摩耗してマイナスになっていきます。精神が削れるんですよ。もちろん、別の手段で挽回することはできますが、できれば摩耗はしないにこしたことがない。

具体的な例を挙げると、仕事では最近の決め事としてメールフォルダを開いたら未読/未返信を残さないというルールを設けています。終わったらアーカイブする。電話やメッセンジャーで仕事のやりとりはしない(個人の仕事は別。チームでのお仕事の場合は履歴が残らないとダメなのでメールもしくはSlackに移行する)。プライベートでは、お土産を買わないというルールを設けています。

もちろんその判断が腐ることもあります。判断の固定化が老害ともいえる。なので、たまに棚卸しはする必要があります。棚卸しは「人の振り見て我が身を直せ」が多いかな。自分と同じようなことをしてる人、もしくは自分より大きな判断をしている人を観察することが棚卸しには大事。

そういう意味で日常的なストレスってのはあまり感じなくなりました。結局、判断コストが重いことが気の重さにつながるので、小さなコトから判断コストを減らすことが、効率化とストレス軽減につながるのです。

クリエイターというわけではないですが、受けた支援は自分のモットー「みんなでしあわせになろうよ」のために使います!