マガジンのカバー画像

The News Masters TOKYO

30
文化放送「The News Masters TOKYO」に出演した時の発言などをまとめています
運営しているクリエイター

#take1134

お疲れさまでした! /2019/3/22 The News Masters TOKYO 出演まとめ

というわけで、最後の出演でした。お声がけ自体は放送前にいただいておりまして。当初はそれほどのペースではなかったのですが、直近の1年は月1ぐらいのペースで出演させていただいておりました。 ▼8時台「スマホ投票 ネット選挙にブロックチェーン」 投票所に行かないでスマホで投票できれば楽じゃないですか。テクノロジーの得意とする「距離と時間」の短縮にもってこい。でも、なんか怖いんですよね。この怖さの部分。もちろん伝える側が頑張ってわかりやすく伝えるというのはあるんですが、常に学び続

多様性への許容・寛容によってルールの量も決まる /2019/1/21 The News Masters TOKYO 出演まとめ

▼オンライン発言 ▼放送中の発言 タケ小山さん「これもまたアナログっていうか笑 人としての身だしなみっていうところに来ましたけれども。」 自分「これ、結果で論じるより、もうちょっと手前の話かなと。身だしなみの要素っていうのが問題としてはあると思うんですよ。心の持ち様は、実は見る側の問題。見る側が気にしなければ気にならないもんだと思うんですよ。見る側のどういった心持ちで解決するか。今もでしたっけ?ジャイアンツはひげが禁止。でも野球にひげって関係あったっけ?っていう。みんな

リーチサイトに対抗する性善説と性悪説 /2019/1/21 The News Masters TOKYO 出演まとめ

▼オンライン発言 人は便利なほうに流れる・検索するより、教えてくれたほうが楽 ▼放送中の発言 タケ小山さん「そもそも『リーチサイト』。なんすかこれ。」 自分「リーチサイトは、違法なサイトを紹介するもの。怪しいサイトを教えてあげちゃうんです。でも怪しいサイトとはもちろん書いていなくて、『無料でダウンロード』などの文言がある。」 タケ小山さん「俗にいう客引き?笑」 自分「そう、客引き。だって、検索するより人に教えてもらった方が楽じゃないですか。グルメ検索サイトで細かい

ラジオで自分が好きなアーティスト「フィロソフィーのダンス」の曲がかけれるのは嬉しいですな /2019/1/21 The News Masters TOKYO 出演まとめ

西川アナ「ここからは松浦さんのリクエスト曲です!」 自分 「はい、昨年、この番組の忘年会がありまして、そこでビンゴゲームがあり、私があてましたのは曲のリクエスト権。これは自分にとってはなによりのプレゼント。 なぜかと言うと、自分と西川アナには好きなアーティストに共通点がありまして。それが『フィロソフィーのダンス』。昨日たまたま宇都宮でライブがありまして、わたくし行ってきました。そしたらその熱狂をそのまま朝、この番組でお届けしないでどうするということで、お聞きください。フィ

「バレてるもんだ」ベースで個人情報について考えてる方が気が楽/2019/1/21 The News Masters TOKYO 出演まとめ

▼Tポイント 個人情報提供会社ってのはすでに出てるんですね↓ 西川さん「今朝の8時台は、スマートニュースのメディアコミュニケーションディレクター松浦シゲキさんです。よろしくお願いします」 自分「おはようございます。よろしくお願いします。」 タケ小山さん「(紹介に)クイズ王ってつけた方がいいんじゃない?クイズ王ってことは雑学が得意ってことなんですか?」 自分「そうですね。昔から新聞とかテレビとかの情報を受けて、色んなことを知りたいなっていう欲があったので、それがまあクイ

フードテックは日常を簡易する。だからこそ非日常の価値も高まる /2018/12/07The News Masters TOKYO出演まとめ

◆“食の市場をITで変革する「フードテック」”について  『「ロイヤルホスト」や「天丼てんや」などを展開しているロイヤルホールディングスはITを活用した業務効率化で、グループ全体の働き方を積極的に進めています。完全キャッシュレスの「GATHERING TABLE PANTRY 馬喰町」や「大江戸てんや 浅草雷門店」をオープン。』 長「お客様の満足度を高め、店舗スタッフを働きやすくして会社の成長に繋げる“フードテック”の取り組みについて松浦さんに解説していただきます。」

不安を解消する、そして愛されるストーリーがあるかどうか(岩隈巨人入り/重要法案が審議不足でも可決/衛星打上受注) /2018/12/07The News Masters TOKYO出演まとめ

The News Masters TOKYO、12/7(金)の回でのコメントまとめです。 ・岩隈久志が巨人入り ・重要法案、審議不足でも可決成立 ・三菱重工、新型ロケットH3についてイギリス通信サービス大手の人口衛生打ち上げを受注 ◆岩隈久志が巨人入り!タケ小山さん「節操のない巨人!喝!」と怒ってます(笑) タケ小山「どうですか、これ。松浦さん、野球好きだって聞きましたけど」 自分「やっぱ節操ないなって。勝つために色々戦力を集めるのは分かるんですけど、でも本当に『勝つ

電子決済サービスのメリットは物理的な紛失に強いこと /2018/12/07 The News Masters TOKYO出演まとめ

◆PayPayスタート!さらに便利になる電子決済 『ソフトバンクとヤフーの合弁会社であるPayPayはQRコードを使った実店舗でのスマホ決済サービス「PayPay」をスタートさせました。「100億円あげちゃうキャンペーン」では家電量販店に人が殺到、システムに不具合が生じるほど』 長「身近になってきたキャッシュレス化について松浦さんに解説していただきます。」 タケ小山「タイムリーというか『PayPay』って言っておいて、いきなり昨日みたいなこと(ソフトバンクの通信障害)が

通信インフラ障害想定して個人で予防できることとは /2018/12/07 The News Masters TOKYO出演まとめ

◆ソフトバンクの通信障害について 長「本日の8時台のニュースマスターは、スマートニュースの松浦シゲキさんです。よろしくお願いします」 自分「よろしくお願いします」 タケ小山「よろしくどうぞ。松浦さん、これソフトバンクの携帯電話、昨日大変だったですよね。Wi-Fiが繋がってればいいんだけど、ツイッターで『かからない』とか『どうなってるの?』という声多かったですよね」 自分「そうなんですよ。会社からの電話が受けられないとか、宅配便の再配達とか。あとは、コンサートに入場する

会社が社員メールをAIを使って監視する是非とは /2018/08/16『The News Master TOKYO』出演まとめ

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 日本企業の間で、AI(人工知能)で従業員の業務用メールを解析し、談合や汚職などの不正を早期発見するシステムを導入する動きが広がっています。不正を示唆する単語や文章を自動的に感知できるので、人間がチェックするよりもはるかに効率的だということです。 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ タケさん「いやですね。キーワードというのは何ですか?銀座とか?」 自分「それだと取引先が銀座にある場合など引っかかってしまうので、それだとダメです。文脈を理解しないといけないので

トランプ大統領、元側近が暴露本を出版/2018/08/16『The News Master TOKYO』出演まとめ

◆トランプ大統領、元側近が暴露本を出版 自分「色んなゴシップが出てますが、定期的なゴシップも含めて、なんだかんだ日本に跳ね返ってくる話でもありますよね。でも、そこを含めて、笑って見るというのもちょっと違いますが、まぁ(トランプに関連するニュースはそのように)見た方がいいと思いますね。」 タケさん「スマートニュースでもトランプさんの話題はヒット件数多いですか?」 自分「やっぱり多いですね。彼自身、興味をひくというか、注目されてしかるべき人物でもあるので。」

SIMロック解除についての私見 /  2018/08/16『The News Master TOKYO』出演まとめ

西川さん「今朝の8時台は、スマートニュースのメディアコミュニケーションディレクター松浦シゲキさんです。よろしくお願いします」 自分「よろしくお願いします」 タケ小山さん「よろしくどうぞ。8時のニュースで、『中古のスマートフォンを全ての携帯会社で使用できるようにするため、総務省は使える回線を制限するSIMロックの解除を義務づける方針を固めた』とありましたが、SIMロックの解除とは?」 自分「はい、(SIMロックは)回線側会社の都合でしかないですよね。やっぱり長く端末を使っ

働く主婦が利用したいサービス1位は「家事代行」/2018/08/16『The News Master TOKYO」出演まとめ

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ しゅふJOB総研の調査によると、働く主婦が子育てと仕事の両立のために利用して見たいサービスの1位は「家事代行」で55.8%、家事や子育て経験をもとに提供したいサービスの1位は「塾などへの送迎」で27.6%でした。家事代行サービスの市場は、将来的に6000億円規模に成長することが期待されています。 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ タケ「家事代行ね。うちのマンションにもチラシが入っていますが人気があるんですね」 自分「自分でなくても構わない時間ってあります

松浦シゲキ、知床に行ってきます!/2018/08/16『The News Master TOKYO』出演まとめ

◆松浦シゲキ、知床に行ってきます! 自分「夏休みというのもあるんですが、それとは別に私この放送が終わった後、羽田空港に移動して、北海道は知床に行ってきます。仕事をしに行きます!テレワークという仕組みを体験しに行きます」 西川さん「東京新聞の記事なんですが、人材サービス会社が転職支援サイトの利用者に実施した調査でテレワークの経験者が4%、テレワークという働き方を知らないという人が60%もいるとなっていました」 タケさん「テレワークだったら『子どもを見ながら働けるのに』とう人