【行きたい】盛岡藩(20万石)、城跡と城下町

盛岡藩、一般には南部藩とも呼ばれていますね。
盛岡市は10年くらい前に訪れたことがあります。市内から眺める岩手山が象徴的でとてもきれいな山だなと記憶しています。
そのときはお城にそこまで興味がなかったということもあり城跡は見ていないです。近所まで行って石垣を眺めたくらいです。
盛岡城はこれだけ立派な石垣と城だったにもかかわらず面白いことに本丸に天守がなかったんですね。なんでも幕府への遠慮で天守を作らなかったらしく気苦労が知れる感じです。

盛岡市はとにかく市内の中心を流れる中津川と岩手山をふくめて山に囲まれた地形と街がなんともいい景色を作っていて美しい街だなと感心しました。今思うともう少しゆっくり観光すればよかったと後悔しています。中津川は街の中を流れる川では珍しくサケが遡上するんですね。秋だとサケの遡上が見れるとのことでそれも見てみたくなります。

城下町は調べてもあまりいい情報が出てこないので、そこまで残ってないんですかね。少し残念です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?