見出し画像

12月ラウンドの反省

こんにちは、しげきんです (@shigeki017) 。

先週ラウンドに行ってきました。

スコアはOUT42(19)IN41(20)の83(39)

冬のラウンドの割にはかなりいいスコアを出すことが出来ました。

ただ、ラウンド内で良かった点、悪かった点があったのでそれぞれ振り返っていき、今後のスコアアップの糧にできるようしていきたいと思っています。

良かった点

①無理をしなかった

今回のラウンドでは無理して2オンや、パー5で前へ突っ込むようなことをしませんでした。
できるだけ次のショットが打ちやすいところを考えていました。
そのおかげか逆にパーオン率は60%と絶好調でした。

②アプローチを積極的に転がし

冬のラウンドで芝がかなり薄い状況だったため、サンドウェッジでのアプローチを控えました。
今回は初めてユーティリティーでのアプローチもおこないましたが、これがなかなかに使いやすかったです。
このおかげでトップなどでアプローチでグリーンに乗らないというミスを減らすことが出来ました。

悪かった点

①パッティング

もともと下手なのですが、ワンパットが一つもなく、3パットも3回してしまうなど散々でした。
特にショートパットを良く外していたので・・・

②ティーショットで残り距離を考えず打つ

今回はドライバーが調子が良かったためにティーショット特に考えなしにドライバーを打っていました。
そのせいで、短いパー4で残り距離が50~80ヤードといったフルショットでは打てない微妙な距離を残す場面を作ってしまいました。
そして、そういったショットでのミスが多く・・・

最後に

冬のラウンドの中ではナイスラウンドでしたが、いろいろ反省点も多いラウンドとなりました。
特にパターに対しては、その後考えてみたところグリップの握り方がフィンガー気味になっており、手首を使いやすい握り方になっていました。
次からは握り方をパームグリップにして手首を使わないように気を付けるのと、スウェー対策をしていきたいと考えております。
今年もあと1ラウンドとなりますので、最後まで楽しくラウンドできるよう頑張ります!!では☆彡

リンク

ブログ運営しております。

初心者向けにゴルフの情報発信をしていますので興味がありましたら見に来ていただけると励みになります。

おすすめ記事






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?