見出し画像

工業高校以外から大手工場

サムネ 工業高校以外から大手工場就職
タイトル 大手工場 工業高校以外から大手工場に入れるか

みんさんこんにちはしげです
今回は工業高校以外から大手工場に就職できるか話していきます
僕は工業高校を卒業して大手工場で5年間働いています
もし今回の動画がよかったらチャンネル登録よろしくお願いします。

1つ目 就職できるか
結論から言うと普通科や商業科など、工業と関係ない人も多いです。
普通科は進学前提の学科が多いので求人は来ない可能性が高く
商業など就職向けの学科は工場系の求人が来る場合があります。
あとは全日制でなくても定時制を卒業した人など入社しています。
僕は高校時代ダラダラ過ごして、あまり勉強したり大学行くつもりありませんでした。
勉強の成績は微妙で進学してもいい大学行けないので就職を取りました。
勉強に自信なかったり、進学大変なら高卒で大企業目指すのはありかもしれません。

2つ目 正社員で入社しろ
これかなり落とし穴で、将来への影響がめっちゃあります。
高校卒業して、派遣や契約社員で就職する人がいますが、正社員の方が天と地ほど差があります。
派遣や契約社員は会社の売上が落ちたり、景気が悪くなると契約更新されず解雇されます。
また、正社員はボーナスあったり、昇給ありますが、非正規だと賃金安くなりがちです。
中途だと、大手工場の正社員になるのは難しいですが、新卒なら正社員になりやすく待遇や出世に有利なので、ぜひ正社員で就職してください。

3つ目 就職後の影響は
ここでは工業高校とそうじゃない高校で就職後に影響あるかです。
ぶっちゃけ就職後はほとんど関係ないです。
一昔前は人が製品を削ったり溶接したり運搬したりしていました。
今はロボットや工作機械で製品作ってルンバのような設備で製品を運搬できます。
なので、機械の専門的なことを知らなくても、設備の動かし方を知ってれば仕事ができます。
資格に関しては、持っていても工場は大きいので、どの職場に配属されるかで使える使えない資格が発生します。
資格は就職後に職場で取得させてもらうことが可能なのでそれでもいいと思います。
今は、めっちゃ職人のような技術よりもいかに無駄を省いてオートメーション化して製造できるかの時代になってます。

今回話したこと以外に質問あったらぜひコメント欄に書いてください
今回の動画がよかったらぜひチャンネル登録と高評ぜひよろしくお願いします
最後までご視聴ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?