見出し画像

#06【経済学部】エポスカードの話|金融口座の役割分担(4)

ゴールドカードが持ちたい!

すべてはそこから始まりました。
40超えて、後輩も部下も増えました。
コロナ禍とはいえ、仕事の区切りには所属の長として、飲み会を仕切ることも出てきます。
そうなると当然、「ここは私が。」と、カッコつける必要がある場面もあります。

YouTubeを徘徊していたら、

とある動画を発見しました。

女性がガチで答えた、超モテるカード。
動画の後半で、非モテクレカが選ばれていました。

【非モテクレカ】
①スーパー系(イオン、セゾン)
②楽天カード

楽天経済圏には欠かせない楽天カードが、名指しで取り上げられていました。
30代を超えると、お得なだけでなく、年会費がかかってもステータス性のあるカードを持ってほしいということなのです。

とはいえ、

楽天カードは非常に優秀なカードなのです。
優秀であるからこそ、それが仇になってしまった。
ショッピングで1%還元も、楽天市場でのSPUアップも仇になってしまった。
CMのなんとかカードマンの印象さえ無ければもしかしたらそこまで言われなかったかも知れませんが。
とにかく、日常使いでは今後も活用するつもりですが、カッコつけるシーンでは、少し躊躇した方が良さそうなそんなイメージとなっているようです。

https://www.pixiv.net/artworks/80161602

そこで、冒頭のゴールドカード欲求に話が戻ります。

無料で持てるゴールドカードカードがある。

以前ドコモユーザーだったときは、dカードゴールドを所有していました。
年会費は11,000円かかりますが、
①100万円以上の利用で11,000円分の携帯購入費のサポート等
②ドコモで購入したスマホの補償サービス(年間10万円まで)
といったところが主な魅力でしたが、
そこそもドコモショップでスマホ買うことなくなったし、そうなると②のサービス使えないしで、解約したところでした。

そんな中、これまたYouTubeで、無料で持てるゴールドカードの情報が飛び込んできました。

①三井住友ゴールドカードNL

三井住友ゴールドカードNLは、年会費は5,500円のゴールドカードです。
ただし、1年間で100万円以上の利用で翌年以降の年会費が永年無料となることと、もしくは、年会費無料のノーマルカードからはじめて、一定以上のカード利用があれば、ゴールドカードへのインビテーションが届くということで、条件次第で無料のゴールドカードは持てるというわけです。
しかも、三井住友カードであれば、先程の動画では「モテカード」の1枚に挙げられています。


②エポスゴールドカード

エポスカードは、マルイの子会社が運営しているクレジットカードです。
こちらも年会費がかかり、年間5,000円ですが、1年間で100万円以上の利用で翌年以降の年会費が永年無料となることと、もしくは、年会費無料のノーマルカードからはじめて、半年25万円程度のカード利用があれば、ゴールドカードへのインビテーションが届くということで、条件次第で無料のゴールドカードは持てるというわけです。
流通系のカードですが、デザインもシンプルで高級感もあり、女性の前で出しても恥ずかしくないカードかと思います。


③イオンゴールドカード

イオンカードも、インビテーションが届くことで、年会費が無料になるカードです。
ただ、犬のワンポイントがそこはかとない生活感を醸し出しています。https://www.aeon.co.jp/card/lp/gold/


僕が選んだカードは、

②のエポスカードです。
理由としては、
・インビテーションのハードルが三井住友カードより低いこと
・ゴールドカードを25万円以上利用することでボーナスポイントが付与され
 実質、1.0%還元に近づけられること
・さらに100万円以上利用することで、実質1.5%還元に近づけられ、
 楽天カードを超えること
・デザインがかっこいいこと
そのため、11月に新規でエポスカードを発行し、公共料金など、利用を集中させるいわゆる「ゴールドカード修行」を始めようとしたその矢先、一つのニュースが飛び込んできました。

九州住まいは、免許皆伝。

飛び込んできたニュースは、次のようなものでした。

エポスカードの1つである「JQエポスカード」。
JR九州が発行しているこのカードが、JR九州の駅ビルである「アミュプラザ」で手続きすると、いきなりゴールドカードが入手できるというものでした。
しかも、年に1回利用すれば翌年の年会費が無料になるという、ゴールドカードにあるまじき、太っ腹。
ネット界隈では、このために九州旅行をすべきとの論調もある中、私は九州住まいなので、簡単に発行しに行くことができます。

そのため、妻の協力のもと、妻に「JQエポスゴールドカード」を作ってもらい、僕を家族として「招待してもらう」ことで、たった1ヶ月で、修行もせずにエポスゴールドカードを入手することができました。

※妻に頼まずとも、僕がJQエポスゴールドカードを作るという
 手もあったのですが、どうしてもJQエポスのデザインが気に入らず、
 このような手間のかかることをした次第です。。。

長くなるので、続きます。
(つづく)


寂しがり屋なので、いろいろ反応もらえると喜びます。
twitter https://twitter.com/shigelab_note

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,650件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?