見出し画像

プロダクトマネージャーの次のキャリアとしてのプロダクトマーケティングマネージャー

プロダクトマーケティングマネージャー(PMM)について、プロダクトマネージャー(PdM)との違いについて聞かれることがしばしばあります。
この記事では、PMMの役割について、PdMとの役割分担に着目して説明をしてみたいと思います。
その上で、PdMとして活躍されている皆さまが、新しいキャリアとしてPMMを検討していただける一助になりましたら幸いです。

はじめに

筆者は現在SmartHRという会社でPMMをしています。前職はtoCの企業でPdMだったため、PdMバックグラウンドの人間から見たPMM、という観点でこの記事を執筆しています。

そもそもPMMとは?

PMMとは、プロダクトをマーケットに投入するにあたって必要となるプロセス全体を指揮するとされています。
たとえば、新規顧客に対しては、マーケティングチームやセールスチームと協働してプロダクトのメッセージをつくり、発信・販売していく。
また既存顧客に対しては、カスタマーサクセスとともに顧客の課題を解決するためのプロダクトを考え、市場要求仕様書(MRD)をつくりPdMに伝える、といった役割を担います。
より詳細な内容は以下の記事もあわせてご覧ください。

PdMの職域

PMMの役割について述べましたが、「それってPdMの仕事じゃないの?」と思われる方もいらっしゃるかと思います。
それもまた正しいと思います。
PMMの役割を理解するために、まずはPdMの役割を整理したいと思います。

PdMの職域については、プロダクトマネジメントトライアングルというフレームワークで語られることが非常に多いです。
もはや共通言語化していますが、簡単に説明すると以下の整理になります。

・「プロダクト」を中心に、「開発者」、「ユーザー」、「ビジネス」という複数のステークホルダーが存在しており、これらのネットワークが適切に機能するようにするため、PdMはこれらの間にある空白を埋める必要がある
・空白はPdMのみで埋めるわけではなく、適切な役職を配置することで埋められていく
・役職が増えるにつれ、それぞれの役職が異なる利害を求め対立する可能性があり、このコンフリクトを解消するのも、またPdMの役割である
参考:The Product Management Triangle

上記で記述したPMMの役割は、プロダクトマネジメントトライアングルに内包されると考えられます。
つまり、例えば「市場調査」という活動は「プロダクト」「ビジネス」「ユーザー」の間を埋める役割であり、「プロダクトロードマップ作成」という活動は「プロダクト」「ビジネス」「開発者」の間を埋める役割であると考えられます。

プロダクトトライアングル上でいうところの、「開発者」の関係する領域を埋めるのがPdM、「ビジネス」に関連する領域を埋めるのがPMM、という役割分担となります。
「プロダクト」「ビジネス」「開発者」の間は、PdM/PMMのいずれかもしくは双方が補完的に、役割を担っているイメージです。
プロダクトマネジメントトライアングルで表現すると以下のような図になるかと思います。

note用画像作成.001

ただし、この図のような厳密に役割分担がされるわけではなく、プロダクトのフェーズや協働するPdM/PMMの得意分野によって、PdMがPMM的な、PMMがPdM的な働きをするケースがあると想定されます。


PdMとPMMの協業体制

このように整理すると、PMMの活動もプロダクトマネジメントトライアングルの内にあり、PdMと一緒に空白を埋め、コンフリクトを解消していく役割を担うと定義することができます。
最初はPdM一人ですべての領域を埋められていたが、フェーズが進むにつれて困難になっていくといったケースや、そもそも一人で担うには単純に時間と労力がかかりすぎるといったケースが考えられます。
今、PdMとして活躍されている方の中にもこのような経験をされたことのある方もいらっしゃるかと思います。

PdMのみでプロダクト開発に臨むとき、開発と並行してマーケティングやセールスについても検討を行う必要があります。
そして、どうしても開発の方に時間と労力を割きがちになってしまい、Go to marketが片手落ちになりやすいということは、私も過去経験してきました。
ここでPMMという役割を置き、分業体制を敷くことで、売るための戦略をじっくり検討することができるようになります。

画像2

さらに、PdMは開発サイド、PMMはビジネスサイドのハブといった形で、それぞれ「1対多」の構造にすることができ、コミュニケーションの複雑度を下げることが可能であることも役割分担の重要性と捉えています。
PMMは、マーケティング、セールス、カスタマーサクセスのメンバーを通してマーケットに向き合うことに集中することができるので、市場理解や売り方についての知見を多く得ることができます。

一方で、完全に開発サイドと分断されるかというとそういうわけでもなく、同じスクラムチームで、マーケットの専門家としてプロダクトに向き合うことが可能です。
PdMとして活躍されているなかで、マーケティングや市場調査といったビジネス領域により関心の強い方にとっては、PMMは次のキャリアとして非常におもしろいポジションではないかと考えています。

PMMはこれからどうなっていくのか

PMMというポジションは、日本でこれからどんどん増えていくと思っています。
グローバルでは当然のように置かれる役割となっていて、もちろんGAFAにもPMMはいるようです。(GoogleAmazonFacebookApple
各社のジョブディスクリプションを見ると、ポジショニングやメッセージング、新製品の市場投入戦略、マーケティングやPRとの連携、顧客理解とその表現、といったことが含まれています。
このようなPMMが担う役割については、以前私が書いたnoteが網羅的ですので、よろしければあわせてご覧ください。

ただ、日本ではまだまだこのポジションは確立しておらず、SmartHRもまた手探り状態です。
SmartHRが少しでも日本でのPMMの地位確立に貢献できるよう、様々な情報発信やイベントの開催を行っていきたいと思っています。

We are hiring

このように、まだまだ未完成のポジションを一緒に作っていっていただける方を、SmartHRでは募集しています。
PdMからPMMにチャレンジしてみたい方をお待ちしています。


▼最後に、会社紹介資料を置いておきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?