見出し画像

中村汀女の句碑 風景印と記念碑

 東京都世田谷区にある新代田駅前しんだいたえきまえ郵便局の風景印には中村汀女なかむら ていじょの句碑が描かれています。

中村汀女(1900-1988)

 中村汀女は熊本市生まれの俳人です。熊本県立高等女学校(現在の熊本第一高等学校)を1918年(大正7年)に卒業し、この時期から正岡子規の友人柳原極堂が創刊した俳句雑誌『ホトトギス』に投句を始めました。

 結婚後創作から遠ざかっていましたが、1932年(昭和7年)句作に復帰、高浜虚子を訪ね、1934年『ホトトギス』同人となりました。1947年には自身が『風花』を創刊しました。

 中村汀女の俳句は、生活や身近な自然の題材が特徴です。ラジオの俳句選者もつとめており全国的に知名度が高い俳人で、なんと2000年(平成12年)発行の文化人切手にも登場しています。生誕100年を記念したのでしょうね。

記念碑の俳句と同じですね

 1927年(昭和12年)から世田谷区代田だいたに住んでいたため、句碑が建てられたものと思われます。

記念碑の地図

 記念碑は羽根木公園にあります。風景印のある新代田駅前郵便局がある京王井の頭線の新代田駅より小田急線梅ヶ丘駅の方が近いです。

碑文

外にも出よ触るるばかりに春の月

 台座に世田谷区による説明があります

 この句は、俳人「中村汀女」先生の代表句の一つで、昭和二十一年の作品です。
 作者の中村汀女先生は、昭和十二年から世田谷区代田に住まわれ、閑静だった世田谷の自然に親しみ、この辺りをよく散策されたと言います。
 先生は、明治三十三年熊本市に生まれ、昭和二十二年俳誌「風花」を主催し、長年にわたって女流俳人の第一人者として活躍され、昭和六十三年九月二十日逝去されました。


昭和四十七年十一月 勲四等宝冠章
昭和五十四年十月 熊本市名誉市民
昭和五十五年十一月 文化功労者
昭和五十九年四月 日本芸術院賞
昭和六十二年十月 世田谷区名誉区民
昭和六十三年九月 名誉都民
昭和六十三年十月 正四位勲二等瑞宝章

平成元年十月吉日 世田谷区

新代田駅前郵便局

 風景印は郵便窓口で郵便物を差し出す時に押してもらえる赤茶色の絵入りの消印です。郵便窓口に「風景印を押して出してください」とお願いすれば、差し出す手紙やはがきに押してもらうことができます。また、63円以上の切手を貼ったカードなどに押してもらって差し出さずに持ち帰る(記念押印)こともできます。

 風景印は1999年(平成11年)4月20日から使用開始されたものです。郵便窓口は平日のみの営業です。


描かれている梅の花は太宰府天満宮から株分けされた「飛梅」で羽根木公園にあります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?