しがない

しがない備忘録 投稿内容は作成時のものであり、最新の情報ではない場合があります。 万…

しがない

しがない備忘録 投稿内容は作成時のものであり、最新の情報ではない場合があります。 万一、これらの情報に誤りがあった場合や、情報を使用することで発生したトラブル・損失に対しては一切の責任を負いかねます。

最近の記事

yieldwatchの紹介

yieldwatch(https://yieldwatch.net/)とはウォレットアドレスを入力するだけで複数のDeFiサービスのステータスを一括確認できるサービスです。 以前使用手順を紹介した ・beefy.finance ・autofarm.network ・PancakeSwap の運用状況確認にも使用できます。 使い方yieldwatch(https://yieldwatch.net/)にアクセスし、確認を行いたいウォレットのアドレスを入力後検索ボタンをクリックし

    • beefy.financeの使い方🐮

      beefy.finance(https://app.beefy.finance/)とはBinance Smart Chainネットワーク上でサービス提供されているイールドファーミングアグリゲーターです。 手持ちの仮想通貨や流動性トークンを預けることで自動的に運用し、資産を増やしてくれます。(ドルペッグ建てで年利100%越え) autofarm.networkと異なる点として、独自トークンの配布が無い代わりに金利が高い場合が多いです。(beefy.finance経由でautof

      • autofarm.networkの使い方♪

        autofarm.network(https://autofarm.network/)とはBinance Smart Chainネットワーク上でサービス提供されているイールドファーミングアグリゲーターです。 手持ちの仮想通貨や流動性トークンを預けることで自動的に運用し、資産を増やしてくれます。(ドルペッグ建てで年利100%越え) beefy.financeと異なる点は、預け入れた資産には利子に加えてAUTOトークンが付与され、そのトークンの値上がりに期待することができます。

        • BakerySwapの使い方🍩

          BakerySwap(https://www.bakeryswap.org/)とは Binance Smart Chainネットワーク上でサービス提供されているDEX(分散型取引所)です。 手持ちの仮想通貨を安価に他の仮想通貨と両替するだけでなく、仮想通貨を貸し出して流動性を提供することで取引所独自のトークン(BAKE)を取得することができます。 前提条件MetaMaskのインストールとBinance Smart Chainへの接続設定が済んでいること。 接続するネットワ

        yieldwatchの紹介

          PancakeSwapの使い方🥞

          PancakeSwap(pancakeswap.finance)とは Binance Smart Chainネットワーク上でサービス提供されているDEX(分散型取引所)です。 手持ちの仮想通貨を安価に他の仮想通貨と両替するだけでなく、仮想通貨を貸し出して流動性を提供することで取引所独自のトークン(CAKE)を取得することができます。 前提条件MetaMaskのインストールとBinance Smart Chainへの接続設定が済んでいること。 接続するネットワークを[Ethe

          PancakeSwapの使い方🥞

          Binanceの使い方

          Binanceは世界最大級の仮想通貨取引所です。 日本語にも対応しており、Binance Smart Chainで必要となるBNB(バイナンスコイン)もこちらで購入することができます。 ・アカウント登録Binanceにアクセスします。 メールアドレス、パスワードを入力後、利用規約に同意し[アカウント作成]をクリックします。 セキュリティ認証が表示されるのでパズルをクリアします。 メールにて認証用の6桁のコードが届くのでそれを入力することでアカウント登録完了です。 ・

          Binanceの使い方

          MetaMaskにBinance Smart Chainネットワークを追加する方法🦊

          Binance Smart Chain(以後BSC)はEthereum上で動作するプログラムとの互換性を保ったネットワークで、利用者増加に伴いガス代が高騰するEthereumネットワークと比べてBSC上のサービスでは安価にトランザクション処理を走らせることが可能なことからEthereumの代替ネットワークとして使用される機会が増えてきました。 Ethereum上で提供されるDeFi系サービスと似たような物もサービス提供されているので、それらにアクセスするために必要となる設定

          MetaMaskにBinance Smart Chainネットワークを追加する方法🦊

          MetaMaskの使い方🦊

          ・MetaMaskのインストール MetaMaskの導入が可能なブラウザで公式サイト(https://metamask.io/)にアクセスします。  現時点でサポートされているブラウザは[Google Chrome]、[FireFox]、[Brave]、[Edge]です。  今回はGoogle Chrome版で説明を行います。(他ブラウザと操作内容やレイアウトで若干差が発生する可能性があります。) [Download]ボタンをクリックします。  [Install Met

          MetaMaskの使い方🦊

          E-SYSを用いたBMW&MINIのコーディング手順書(F系以降モデル対象)

          前提として必要となるもの ・Windows 7以降のOS  本手順書はWindows 10 64bit環境での手順を記載したものとなります。そのため若干OSの設定変更手順や表記が他のバーションですと異なる場合があります。(VMware等の仮想PCでの動作も確認済みです)  車両との接続が必要となりますので、持ち運び可能なラップトップ型PCであることが好ましいです。  後述するENETケーブルを接続可能な有線LANポートが必須となります。(USB式の有線LANポートでの動作

          E-SYSを用いたBMW&MINIのコーディング手順書(F系以降モデル対象)