見出し画像

飴ちゃんからの身体の話

shifukuの良さは何屋かわからないところ。
私の良さも何屋かわからないところ。
shifukuのオーナーであり
ピアニストであり
今、タロットを勉強中。
あとね、セルフメンテナンスサポーターというパーソナルトレーナーでもある。

20代後半、夜中に謎の頭痛と吐き気で救急病院へ。
MRIを撮ってもらうも異常なし。
医師が私の肩を押し「どうですか?」
私「とても気持ちが良いです」
医師「肩こりですね。運動してください。」
がーん。運動やだー。

会社勤めを辞めた頃、軽いギックリ腰。
なんとも完璧なストレートネック&フラットバック!!(普通は生理的湾曲がある)

医師「相手がいる競技だと無理をしてまたギックリ腰やっちゃうから自分の意思でできる運動をして。」しかたない、ヨガでもしてみるかー。

会社を辞めた後、ひたすら自分の体と向き合っていた。気がついたらヨガインストラクターになってた。ヨガにとどまらず、

アーユルヴェーダ、漢方、はり、整体、ブルブルマシーン、ロルフィング、ソマティックエクスペリエンス、クレニオセイクラル、フェルデンクライス、ゼロ磁場調整、量子場調整、キネシオロジーなどの施術を受けたり、断食、グルテン断ち、カゼイン断ち、コーヒー断ち、鼻炎からの咳喘息、めまいの克服…
薬をしこたまだしてくる医者にかかったり、薬を使わない医者にかかったり。要はずっと自分に対しての人体実験を楽しく繰り返してきた。

理数系の科目は苦手だったが、生物の分野は好きだった。骨格や内臓、脳などに興味があり、いろんなものを集めてきた。

自分でもなぜこんなものに興味があるのかわからなかった。ヨガの解剖生理学の講座にでたときにそれはわかった。

人間や動物の体の完璧さに感動して泣きそうになった。

暑ければ汗をかいて体温をさげてくれるし
寒ければガタガタと震えて熱を生み出したり、毛を立てて鳥肌にし、肌の上に空気の層を作ってあためてくれる。

強くさすらなくたって、優しく触れるだけで神経を介して体はちゃんと反応する。

クローンは作れても、イチから人間や動物、植物をつくることはできない。超天然自然物。芸術性さえ感じる美しさ、尊さ。

まさにアーツアンドサイエンス。

意識を向けるだけで体は喜んで動いてくれる。
全ては在る。それをどうするかは自分次第。

自分で自分の体のパーツに手を当て、呼吸が通る感覚を観察し、味わうブレスヒーリングを提供している。

そんなパーソナルトレーナー仲間のしのさんとigtvでおしゃべりしてみた。
太るのは太る動きをしているからだし、
痛いのは痛くなる動きをしてるから。
物事が起きるのには、必ず理由がある。
そんなリアリストな私たちの、本当にくだらない飴ちゃんの話↓

しのさんがやってる、とにかく丸くなるという動きをするようになってから、私の体は大分変わった。太りにくくなったし、肩こりや腰痛、めまいも良くなった。丸まることで骨格が整うなんて目から鱗よね。でもものすごく理にかなってる。
↓体の話

リラックスこそ最強である。
使わなくていいならとっくのとうに退化して無くなってるはずだから使わなくて良いパーツなんてない。体の隅々まで、適度に使ってあげること。
難しい動きができるかどうかなんてどうでもいい。できない、やらなきゃと思うだけで体は緊張するから。体のパーツのある場所をイメージして、その動き、働きを観察するだけで、体の緊張は相当とれる。

考えるな、感じろ。
体は魂の入れ物だとかいうよね。
体があるから、見て、聞いて、嗅いで、味わって、触ることができる。
魂、意識だけじゃ色々体験できないよね。
あーだこーだ考えるより、五感を使ってる時の方が生きてる感がある。

好きな服を来て、美味しいものを食べて、沢山喋って、生きよう。そのために、体は、大事。

#たまプラーザ #至福な私服#身体が資本#溝の口#yogaday1#ボディライン#肩こり#腰痛

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?