見出し画像

トレンド調査 CoD MW2 は期待できるのか?

今回は、CoDMW2について少し気になった、みんなの反応はどうなのかというところを調査しようと思う。

実際、ベータ版が大々的に行われて、さらにプロモーション関係も非常に力を入れている。
それが実際、何かしらの反応をもたらしたのかというの見てみたい。


調査方法

調査方法は残念ながら、3つだけなのは勘弁してもらいたい。

一番有名であろう、Google Trendの推移。

もう一つが、Yahooのリアルタイム検索の推移だ。

最後に、Twitch の統計だ


結果

Google Trend

Google検索やYou Tubeの検索など検索トレンドを一定期間において、相対的な指数として表示

9/11 からの1ヶ月間の人気度の推移であり、”apex”のこの期間のピークを100 としたグラフになる。

この期間内において、例え”MW2”ではなく大枠の”CoD”だとしても、ガンダムエボルーション(ガンエボ)やOverwatch 2(ow2)のピークの半分にも及んでいない。
もちろん、正式リリースとオープンベータは単純に比較はできないものの、
正式リリースでここに及ぶだけの数字が出せるかは少し疑問がある。


Yahooのリアルタイム検索

こちらは、Twitterのトレンドについて計測しているものになる(日本限定)
私の方で、画像に複数地点の件数について加筆している

MW2

CoD

ow2

ガンエボ

apex


総じて、Google Trend と同様のグラフの推移をしている。

OW2については、Google Trendよりも最高値までのの上昇とその後の下落が激しい。
これについては、リリース初日にDoSS攻撃によりサーバーがダウンしたこと、またゲームに入るまでの待ち人数が多いという話題があったため、急激な上昇と下落があったと考えられます。

https://fpsjp.net/archives/430499


あとは、Apexについて、期間のはじめとおわりについて、値が低くなっていることでしょうか。

Twitchの統計

今回はこのサイトの値を参考にしている。

今回は視聴者数で見ている。ただし、取っている期間は上2つと異なっているため、注意。

MW2

OW2

ガンエボ

Apex


ここにおいて、MW2だけ、異常な数値が出ているが、
これはCoD公式によるベータ版での企画であるリレー配信において、加藤純一や関優太、SPYGEAなど有名ストリーマーが一同に集まる日があり、その時の数値となる。


他の3つのゲームは、ガンエボ→OW2という明らかな移動がある以外、平均して1~2万人の視聴者がいる状況を叩き出している。

いくらベータ版とはいえ、MW2はそれに掠りもしていないため、発売後の動向が気になる。


最後に

以上、トレンドの単純な比較ではあるが、偶然にもFPSゲームに類するものが立て続けにリリースされるため、相乗効果として盛り上がりに乗れる可能性がある一方、すぐに熱が冷める可能性や不満点が続出すれば乗り換え競合先が多いという欠点もある。


ただ、今作のMW2では、キャンペーンモード少し先出しするという今までにない取り組みを行う。

https://twitter.com/CallofDutyJP/status/1582295430657867776?s=20&t=f7QL1q9gxzIpL2NQVuiasw


マルチプレイを行うプレイヤーからすれば、リリースされてから中々キャンペーンモードするタイミングを取りづらくなったり、そもそもやらないプレイヤーもいるだろう。

その意味では、ここからリリース日に向かって、トレンドの上昇というのが見られることにもなる。


リリース日以降にまた、このトレンド調査を行い、別noteにまとめる予定です。
CoDプレイヤーとして、悲観はあまりせず、純粋に待つのみです。


(ここでは、日本に限定したが、地域をアメリカにした場合は、Google Trendにおいて、また違った傾向があるため、興味ある方は自分で確認してもらいたい)



Shiftkeyについて

他のCoDトピックのnoteはこちら



noteの内容に共感していただければ、ぜひともサポートを宜しくお願いします。今後の記事投稿の励みになります。