見出し画像

体外受精 胚移植②

1回目の胚移植が失敗に終わり、再度チャレンジすることになりました。

2回目胚移植

先生曰く、薬や培養液を変えるとうまくいくことがあると。
薬の種類を変えて移植の準備を始めます。

お迎えする卵ちゃんは4BAの胚盤胞でした。
胚移植の日も決まり、今度こそは!と願うばかりでした。

胚移植から約1週間後、なんだか気持ち悪さが出てきました。
これはもしやつわりの前兆?と思ったほど。1回目には無かった症状だったのでこれはうまくいったと思ってしまいました。

そしてまた判定日が待てず2、3日前に尿検査をすることに。
今度こそ2本線がみれると思いきや見えません。

目を凝らしてみるとうっすらだけど線が見えます。
これは蒸発線なのか?まだ早かったのか?
ネットで検索魔になるくらい同じような人がいないか探しましたが、不成功事例ばかり。

こんなに気持ち悪いのに、なぜうまくいかないんだと嘆くばかりです。

そして病院での尿検査でも同じようなうっすらとした線が出ました。
(よく目を凝らすとみえるかな?くらいの)
自分でやったときとほぼ同じです。

👨‍⚕️「多分着床したけど育たなかったね。化学流産だと思うよ。」

え?化学流産???

🙎‍♀️「なんか1週間くらい気持ち悪いんですけど」

👨‍⚕️「薬使ってるからね。体が妊娠した感じになってるんだよ」

薬のせいだと!?

大きな期待を抱き、一気に地獄へ叩きのめされる。
もう心も体もズタボロです。

残っている卵もあと一つ。本当に私は妊娠できるのだろうかと不安が募るばかりでした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?