見出し画像

定年教師の独り言 Vol.11「教師辞めたら健診で…」

身長 年代のほぼほぼ平均
体重 身長から割り出した標準体重とピッタリ一致
BMI   22.0
肥満度 0.0%  
腹囲 75cm
定年から2年目に入った初老男の現在値 
現在学校ではないところで働いているが、そこで職場健診があった。身長が少し縮んだことを除けばなかなかの理想体型…のはずなのだが、どうにも納得がいかない。内臓脂肪レベルが「やや過剰」と出るのだ。

我が家の体組成計でもそうだ。風呂上がりには毎日体組成計に乗り、自己管理をしてきた。その数値でも、内臓脂肪レベルが「やや過剰」と出る。内心、「まあ、一般家庭の機械だし、精度の誤差だろう」くらいに思っていた。しかし、病院で測ってもらっても結果は同じ。なんで?

管理栄養士の娘が帰省してきたので、どうすれば内臓脂肪を減らせるのか聞いてみた。娘によれば、確かに男性は内臓脂肪が付きやすいとのこと。

枇杷茶がいいらしいよ

大学時代の経験からそう教えてくれた。枇杷茶は手元にないが、自分は毎日「減肥茶」なるものを飲んでいる。

運動はしてるの?

スポーツトレーナーでもある娘に教えてもらったメニューで、ここ数年毎日筋トレを行っている。ただ、それだけでは有酸素運動が足りないと思い、最近4〜5kmのランニングを加えたところだ。

食物繊維は取れてる?

運動後に、大豆パウダーを牛乳に溶かして飲んでいる。

水溶性食物繊維がいいんだよ

海藻とかキノコとか?でも大豆も水溶性じゃないの?

お酒飲むなってことかな?

お酒は休みの前日にしか飲まない。ビール350mlを1本と、飲んでもウイスキーをロックかハイボールで一杯。ウイスキーって蒸留酒だから、体脂肪にはいいはずなんだけど…

娘が一生懸命考えてくれたが、自分なりにはできているつもり。そればかりか、夕食時に白米を食べない生活を、もう10年以上は続けている。食事の量は同年代と比べれば少ないと言われるくらいなのに。

逆に、「筋肉量」と「脚点」は「やや低」と出た。毎日筋トレをし、ランニングをしていてもだ。まさにお手上げ。

いくら気をつけてても、自分なりに頑張っているつもりでも、数値が良くないと正直滅入ってしまった。努力するのがバカらしくも思えてくる。

だけど、考えを少し変えてみれば、現役教師の頃はわざわざ走らなくっても筋トレしなくても、十分にエネルギーを使っていたってことか?椅子に座ってることなんて、日にどれくらいあったろう。文字通り「走りまわって」いたっけ。子どもたちのおかげで、健康体を維持してたんだなあって、今更ながら実感。

ああ…教師だった頃が少しだけ懐かしい。自分の意思で辞めたくせに


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?