見出し画像

タイムパフォーマンスUP小ネタ集

近頃トレンドのタイパ。
タイパの弊害が議論されることもあるかと思います。
私は、すべてに賛成はできませんが、概ね賛成です。

タイパの是非についての本格的な議論は別の機会に譲るとして、タイパUPの小ネタ集を書いてみます。

「いや、そんなのもうやってるよ!」と、この記事そのものがタイパの悪い記事になってたらスミマセン。。。

少しでも参考になったら幸いです!


タイパUPワザ① 「お風呂で使える防水スピーカーを買う。お風呂で音楽などを聴く。」

■お風呂用の防水スピーカーを買った方が良いワケ
お風呂はスマホもテレビも持ち込めません。
たしかに、防水対策をしてスマホや本を持ち込む人もいるかもしれません。
しかし「頭や身体を洗っている時」はさすがにスマホもいじれません。
この時間は5~10分ほどあります。
ただ洗うことにだけに費やすのは少々勿体無いです。

音楽を聴くことなら頭や身体を洗いながらでもできます。
もちろん音楽だけでなく、ラジオ・youtube・voicyなんかを聴くこともできます。

音楽を聴きながらのシャワー/入浴は最高です。
なんか、アメリカ人になった気分です。

朝シャン派の人なら、ニュースをラジオ(radiko)で聴くのもニュースチェックの時間に充てるのも良いですね。

■どんなスピーカーを買うか
防水規格には十分注意!
当然ですが防水規格に十分注意して、十分な防水規格を持ったものを購入しなければなりません。その辺りに疎い方や、調べるのもおっくうな方は家電量販店に足を運んで店員さんに相談して決めるのも良いかと思います。

②浴室にスピーカーの置き場所が無い場合
→S字フックで引っかけて吊るすタイプもおススメ。
浴室内には洗濯物を干す用の棒がかかっていることが多いので、そこにS字フックを吊るしてそこにスピーカーを吊るすといいと思います。
吊るしておけば、掃除もしやすいです。

タイパUPワザ② 「シャンプーを毎日使わない。身体はボディタオルを使わず手で洗う。」

お湯だけで頭を洗う方法を「湯シャン」と呼ぶそうです。

■湯シャンのメリット
シャンプーで頭皮を洗いすぎることにより、頭皮の脂がなくなり、乾燥するとフケの原因になることがあり、「頭皮の健康を保つには適度な脂が必要」という説があるらしいです。
湯シャンは頭皮の健康に繋がる可能性があります。

※私は専門家ではないので断言できませんが、ご了承くださいませ。

■実際にやってみた
私の体験談をもとにお話しすると、

<春、秋、冬>
たしかに毎日シャンプーを使わなくても不快なコンディションにはなりませんでした。冬場なら2~3日くらいは使わなくても問題無いという感覚でした。

<夏場>
ちょいと気になりますね。。それでもシャンプーを使うのは2日に1回で良い気がします。

個人差があると思うので、社交的に差し支えない範囲で、挑戦してみる価値ありです。うまくいけば時短と、頭皮の健康を実現します。

また、ボディソープはボディタオルなどで泡立てて使わず、手で洗います。

■下記の時間をカットできます。
1)ボディタオルを泡立てている時間
2)洗い終わった後にボディタオルを泡が出なくなるまでゆすぐ時間

■メリット
やはり頭皮と同じ理論で、ゴシゴシと洗わないことで肌の乾燥を防げます。

■超小ネタ
男性など短髪の方でも、ブラシをかけると髪を乾かしやすいです。
ブラシをかけると、水分が集まりタオルで拭いやすくなります。
なので以下のイメージです。
1)タオルドライの前にブラシをササっとかけて水分を集める
2)集めた水分をタオルで拭う
3)タオルドライ
4)ドライヤー

タイパUPワザ③ 「ティッシュボックスを部屋の至るところに、大量に置く」


半径1m以内にひとつ、くらいの割合でティッシュボックス配置します。

下記の時間を削れます。
1)ティッシュを探す時間
2)ティッシュまで移動する時間

意外とティッシュを探している時間って長いですし、鬱陶しいですし、なんか間抜けですね。半径1m以内に配置しておくことで効率よくティッシュにリーチでき、プチストレスを減らすことができます。

・メリット
プチストレスを減らせる。

タイパUPワザ④ 洗濯物は畳まない

これはやっている人も多いかと思います。
下着なんかはそもそも畳む意味が無いですよね。
皴になって困るものは、干したままハンガー毎クローゼットに吊るせば良いですし。

タイパUPワザ⑤ 松弁ネットを使う。事前注文を使う。

松弁ネットとは、牛丼チェーン松屋の事前注文システムです。

■松弁ネットの流れ
1)アプリで事前にピックアップ店舗を選択
2)注文を入れる
3)お店で商品をピックアップ

■松弁ネットのメリット
1)事前に注文するので、待ち時間が少なくなる、待ち時間がゼロになる。
2)電車などの移動時間を有効活用できる。
2)お得なポイントが溜まりまくる

楽天もびっくりするくらいの勢いでポイントが溜まります。
こんなお得で良いのか、いつかこの制度がなくなるのではないか?と危惧するほどにお得です。

利用するほどに会員ランクがUPし、ポイント付与率がUPしていきます。
使えば使うほどお得になるということです。
※ただし、一定期間で会員ランクはチャラになります。上がったら永久にそのランク、という訳ではないので注意。

松屋愛は別途語りたいと思いますが、
・松屋は牛丼以外にも定食、カレーといったメニューが豊富で、
・さらに季節ごとにどんどん新メニューを出す
ので、頻繁に利用しても飽きづらいです。

松屋でなくても、マクドナルドしかり、事前決済ができるお店は増えてきているので活用してみるのもいいかもしれません。 

とりあえず以上です。
少しでも参考になりますと幸いです。
もっと研究と改善を重ねて、快適な暮らしを追求していきたい所存です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?