見出し画像

Googleの新機能「ハッシュタグ検索」を試してみたけどnoteの記事が不利であんまり出てこないワケ

こんにちは、しちゃうおじさん(以下「しちゃおじ」)です。

Googleさんで「ハッシュタグ(#)」をつけて検索する新機能がリリースされましたので、あんまり興味がなかったけど、一応試してみました。

「ハッシュタグ(#)」をつけて検索すると、以下とのこと。

結果ページには、ソーシャルメディアをはじめとするインターネット上の媒体から、タイムリーな話題やニッチな情報を表示します。本機能は、現在日本でのみお使いいただけます。

ざっくりとnoteは、【ブログ+SNS+決済】メディアになっていまして、SNS的なハッシュタグ機能もありますので、Googleさんの「ハッシュタグ検索」にもひっかかってきます。

ハッシュタグ検索は、最新のトレンドやタイムリーな話題など “リアルタイム性” を重視しますのでSEOで狙うって感じではありませんが、noteの記事を投稿したタイミングとGoogle botのクロールタイミングが上手く噛み合えば、もしかしたら新機能の「ハッシュタグ検索」にて上位表示がされて、瞬間的に新規読者さんが増える場合もあるのかも知れません。

・・・

「#写真好きな人と繋がりたい」で検索してみた

noteでも割と人気のある「#写真好きな人と繋がりたい」で実際に検索してみました。

かなり下部までスクロールをして確認してみましたが、𝕏とInstagramの投稿ばかりが並んでいて、Threadsの投稿もひとつだけ確認ができました。

で、注目していただきたいのが、「◯時間前」「◯日前」の投稿日時です。

検索結果上位の投稿日時を確認してみると、「9時間前」「22時間前」「4時間前」「14時間前」「4日前」「6日前」と、かなりSNSの投稿から時間が空いてしまっていますよね?

ハッシュタグ検索は、最新のトレンドやタイムリーな話題など “リアルタイム性” を重視する新機能かと思うのですが、Googleの検索結果では投稿からの時差が大きくなっています。

ちなみに、(2024年6月23日現在)noteにて「#写真好きな人と繋がりたい」のハッシュタグをつけた記事は「71,186件」の投稿があって、「新着タブ」を確認してみると「1時間前」とかにも記事の投稿がありますが、Googleのハッシュタグ検索には1記事も表示されておりません。

もしかしたら、noteの記事は『Googleのハッシュタグ検索の対象外か?』とも思ったのですが、「#しちゃうおじさん」でハッシュタグ検索してみたら、きちんと検索結果に表示されました。

上記の検索結果を見ると、新しい記事とGoogleさんの評価が高い記事が並んでいます。

その他にも、比較的新しい記事に設定したハッシュタグをいくつか検索してみたところ、ちょこちょこと「しちゃおじ」のnoteの記事が上位に表示されることが確認できました。

とはいっても、いつものハッシュタグの話に戻ってしまうのですが、『同好の士と繋がりたい』などの特別な目的がない限りハッシュタグ検索をする理由がないので、noteに投稿する記事にてGoogleのハッシュタグ検索で上位表示を狙うのはナンセンスかなと思います。

・・・

そもそもハッシュタグ検索って、無理あるんじゃ...

Googleさんの新機能「ハッシュタグ検索」ですが、『(今のところ)これってハッシュタグ検索の目的と検索エンジンの仕組み的に、無理あるんじゃ...』と思案しています。

例えば、𝕏でのハッシュタグ検索であれば、ポストした直後であっても𝕏のデータベースから該当のポストを即時に引っ張り出してくれば良いのですが、これがGoogleの場合は、まずは各種SNSの投稿をGoogle botがクローリングしてインデックスする必要があります。

Googleは、𝕏やInstagramやnoteなど他社のSNS投稿データを、まずは自社のデータベースに格納しないことには、「ハッシュタグ検索」にて結果を返すことができません。

つまり、{最新のトレンドやタイムリーな話題など “リアルタイム性” を重視}とは言っても、そもそもGoogle botがクローリングしてインデックスしていない投稿をハッシュタグ検索で表示させることはできませんし、Googleが評価をしていないアカウントはクロール頻度が少ないうえに、場合によってはクローリング自体をやめてしまっています。

「しちゃおじ」がnoteに投稿した記事なんかは、たった10分とかで検索結果に表示されることがあってビックリしますが、それは「しちゃおじ」のnoteがGoogleさんに評価されているからであって、評価の低いアカウントではそもそもGoogle botが巡回してこない(つまり、インデックスされない)こともあり、その場合は当然に検索結果に表示がされません。

ま、普通に考えてみても新機能「ハッシュタグ検索」には、𝕏やInstagramなどのリアルタイム性の高いSNSが相性良くて有利ですので、ブログメディア的なnoteは不利になりますよね。

天才集団のGoogleさんが『重要がある』と判断して導入したのですから、今後どのように「ハッシュタグ検索」が浸透していくのか見守りたいところですが、「しちゃおじ」はとりあえずスルーで、今後も通常のGoogle検索から読者さんを増やしていきますよっと🐤

noteのハッシュタグについて理解を深めたい方は、{noteのハッシュタグについて嘘やテキトーを吹聴している記事が目に余るので指摘しておきますね!}の記事もご参考にね!

以上 – Googleの新機能「ハッシュタグ検索」を試してみたけどnoteの記事が不利であんまり出てこないワケ – でした。

・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?