見出し画像

【0から学んで絶対合格!人生が変わる技術士塾】【第15回】技術士会入会のすすめ

こんにちは。シブヤ塾です。

今日は技術士会の入会をすすめたいと思います。

技術士二次試験の受験を考えている方は、一次試験に合格されている方、もしくは大学でJABEE認定を受けている方と思います。

「技術士補」に相当されている方もいらっしゃると思います。

そこで、

技術士会に入会しましょう!!!!

え?まだ技術士になっていないけど。。。お金もったいない。時間がない。必要性を感じない。

などなどなど、声が聞こえてきます。

私の場合のお話をすると、オールA評価で合格を確信できたのは、入会していたからです。

理由をお話します。

私は技術士会に「準会員」として入会しました。

すると、毎月、技術士会のメールが届きます。そして、「月刊 技術士」が送られてきます。この届くメールを必ず読みましょう。「月刊 技術士」も必ず目を通しましょう。

そこに書かれていることが、現在のトレンドです。技術士が知っておかなければならないこと、研究されていること、注目されていることが書かれているんです。技術士となった今でも、毎月全てのページを読んでいます。

今でも毎月読み続けていることで気が付きました。

キーワードはいつの間にか、身についていきます。いつの間にかよく知っているワードになっています。そのことについて、最近の動向を語れます。

技術士二次試験を控えている皆さんもぜひ、手に取って読んでみてください。試験を受ける頃には、もう知っていることが試験に出てきて、正確に語れるようになります。

よく知らない内容が出てきたら、調べましょう!知らない⇒知っているに変えていきましょう。そして、その効率を最大限良くしていきましょう。

それは、技術士会に入会して、技術士が読んでいるものを読むことです!!

画像1

                 引用:日本技術士会ホームページ

続いて、技術士会の定例会に参加してみましょう。

毎月、技術士会の例会や青年委員会が開催されています。参加費は1000円程度で懇親会付きです。悪くないと思います。

そこでは、セミナーも開催されています。最近の動向を講演で聞くことができます。自分で過去問や書籍で勉強するより、話を聞けるので、効率良く学べます。

また、知人が増えて情報交換できます。私は同じ大学の先輩方にお会いできたり、関連企業の方とお会いできたので、ノウハウや勉強法を教えてもらえました。大先輩の皆様に本当に感謝しています。合格できたのは、大先輩の皆様のアドバイスのたまものです。だからこそ、技術士となった今、こうしてブログで読者の皆さんに広くお伝えしています。

さて、話を戻します。

技術士会には、これから受験を控えている方を応援する会があります!

このブログを読んでくださった方、ぜひ覚えておいてください。技術士会は受験者を応援しています!そこに、ぜひぜひ参加してみてください。

技術士資格に合格するのは、実際に合格した人に勉強のやり方を教わることが大切です。合格していない人に教わっても、その人は合格していないわけですから、あなたの合格に直結しません。技術士の方から教わりましょう。そして、技術士の方とたくさんコミュニケーションをとりましょう。知らず知らずのうちに目線や視点が分かるようになっていきます。

画像5

ということで、最後に入会方法をお伝えします。

日本技術士会のホームページにアクセスしてみてください。

画像3

                   引用:日本技術士会ホームページ

左のタブの入会案内をクリックして、入会手続き案内をクリックしてください。(詐欺ではないので、ご心配なく!!!)

画像4

                   引用:日本技術士会ホームページ

あとは、こちらのページを参照しながら、申込をしてみましょう。

必要書類:①入会申込書(ダウンロードしましょう)、②JABEEの認定書など

請求書が届くので、入会金を支払います。

その後、晴れて入会となり、


月刊 「技術士」

パンフレット

会員証

会員専用パスワード


が、送られてきます。

ここまで読んでくださった方、早速行動をとってみてください。きっと、技術士二次試験に合格されていくでしょう。


今日は、技術士会入会のすすめについてお伝えしました。

次回は、コーヒータイムとして、コラムにしたいと思います。

それでは、また。

画像5