見出し画像

【0から学んで絶対合格!人生が変わる技術士塾】【第4回】技術士試験受験資格

こんにちは。シブヤ塾です。

今日は、技術士試験の受験資格についてお伝えしたいと思います。

技術士試験

                        引用:日本技術士会HP

技術士になるには、第一次試験に合格、もしくは指定された教育課程(JABEE)を修了することが第一関門になります。

第一次試験は年齢、学歴、業務経歴等による制限はありません。

日本技術士会HPに第一次試験の案内が記載されています。

その後、第二次試験に向けて、修習技術者として、3つの経路があります。

経路①:技術士補に登録して、指導技術士のもとで4年を超える実務経験

経路②:職務上の監督者(PhDの方など)のもとで4年を超える実務経験

経路③:7年を超える実務経験(大学院の修士課程も年数にカウント可)

上記の3つの経路を経て、第二次試験の出願に至ることができます。道のりが長いですね。。。とはいえ、実はすでに受験資格を満たしているかもしれません。私の周りにもそのような方が多数いらっしゃいます。ご本人が気付いていないだけなんです。

次回は、第二次試験の出願について解説します。いよいよ、本格的に合格必勝法に入っていきます!ちなみに、第一回~ここまでも、すでに技術士になるための必要な知識です。実は、すでにスタートを切っていますので、ご心配なく。

それでは、また。

画像2