見出し画像

ABEJA SIX2019行ってきた①(技術パート)

どうも、しぶあつです。

3月4日・5日に2daysで実施されたABEJA主催のSIXに参加してきたので、レポート書きます。

こちらのカンファレンスは二日に渡って実施され、
一日目の3月4日は「技」と題して、データ活用×Technologyで取り組みを行っている企業を中心に登壇がなされており、
二日目の3月5日は「藝」と題して、データ活用×Businessで取り組みを行っている企業によるプレゼンテーションがなされていました。

Twitter実況で常に発信していたものの、自分なりの見解もまとめておこうと考えた次第ですが、特段深い考察をしているわけではない、というハードルを下げた優しい目線でご覧いただけると幸いです。

1st day:「技」

初日一発目はABEJAのCTOである緒方氏による特別講演。
・fast.ai による分散学習
・BigGANによる高精細な画像生成
・BERTの自然言語処理
・GPT-2
といった、事例の紹介やABEJA PLATFORMのデータについて公開がされていました。

また、新たに開発されたツール「Accelerator」の発表や展示として「ABECOIN」などの紹介もされていました。

現在の日本企業の多くが抱えている課題を理解し、その課題に対する良手なツールのように感じました。

ABECOIN
アイコンがかわいいですね。
顔認証で決済が出来る世界を作ろうというコンセプトのようです。
会場で登録完了させて、会場内にあるカメラで顔認証してもらうとCOINがもらえるというおもしろい取り組みで、カメラの前で認証待ちの人がたくさんいました。大盛況だったと感じます。

緒方氏の講演の中で、「AIの社会実装準備は完了した。」
というコメントがありましたが、時代の変革を感じさせる重みのある言葉だと感じました。

その後、展示スペースを回遊しつつ次のセッションをまったり。

展示スペースかっこよかったです!

次に参加したセッションはDeNA内田氏による、こちらのセッション。

人事の立場なので、つい気になってしまいましたがDeNAクラスの大企業の部長級の方も当然のようにやっていることに「採用活動」を当たり前のように記載されていることは結構衝撃的でした。

また、オープンに組織体制やシステム構成についても説明されていました。

社内のインフラエンジニアの方へは特に日ごろから感謝されているそう。
やはり、一緒に働く仲間には感謝しかないよな、と一人でウンウン頷いていましたw

また、巷で話題のオートモーティブ×AIや人気ゲームのオセロニア×AIなどのAI活用事例を画像や映像を交えて説明されていました。

他にもkaggleの取り組みも力を入れているそうで、社内限のkaggleランキングが存在するそうで、ランクが高いと業務時間中にこれだけkaggleに時間割いてOK、みたいなルールがある様子。
ご自身も夜な夜なkaggleやっておられるそうで、仲間同士で楽しく技術研鑽されているんだろうな、と感じました。


後ろ髪惹かれながらも初日はここまでの参加でした。
そもそも、「技術」の方のカンファレンスは私が参加してるのはなぜかという話なので...w
でも、楽しそうだったから行きたかったのです…。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?