見出し画像

シャドーボックス4作目 ミミロップ

はじめに

皆さんこんにちは。トレーディングカードを中心にシャドーボックスを作成している柴犬(しばけん)という者です。

シャドーボックスというものを簡単に説明すると、複数枚の同じイラストを切って重ねることで立体感を出す手法のことです。

最後までお付き合いいただけると幸いです。

しばらくは過去に作った作品の振り返りを兼ねての作品紹介となります。

1.使用カード


ポケモンカードより
ミミロップ(s11 088/100 C)
イラスト_Ryuta Fuse様
収録パック_拡張パック ロストアビス

2.完成


制作日:2022年10月18日

3.今回のふりかえり

使用枚数

今回の使用枚数は7枚となっています。

今回から枚数を増やしまして、表現がとてもしやすくなりました。
この枚数が一番安定すると思います。

改善点

今回から、切断面をマーカーで塗るようにしました。
これにより、今までより白欠けが目立たなくなっと思います。

しかし、直線的なパーツのカットが少し曲がってしまっており、印象を悪くしてしまっています。
切った後の処理にばかり気が向いてしまい、肝心の切るところに意識が向いていなかったなと反省しています。

良かった点

パーツ分けがかなりはっきりと分かれており、手前へせり出してくるミミロップの体を表現できたと思います。

風のエフェクトもしっかりと本体とのメリハリが感じられる距離を離して配置しているため、迫力も満足の行く出来になっています。

4.ミミロップついて

ミミロップ
うさぎポケモン
ノーマルタイプ

ミミロップは、シンオウ地方で登場したミミロルの進化系であるポケモンです。
モチーフはそのままうさぎで、耳+ロップ(うさぎ)でミミロップだと言われています。
たれみみうさぎのような耳がとてもかわいく、人気のあるポケモンです。

このポケモンは個人的にめちゃくちゃ好きなポケモンで、メガ進化することでかくとうタイプが追加されるためです。
メガミミロップはウルトラサン・ムーン時代の格闘統一にスタメンで入っていた思い入れのとても強いポケモンです。
最近になってインファイトやじゃれつくを覚えるようになったので、ぜひともメガミミロップとして使いたいなと思っています。
(この子さえいればサーフゴーもハバタクカミも怖くないですし)

メガミミロップのことが忘れられず、レジェンズアルセウスではオヤブン色違いのミミロップを2匹捕まえてました。
オヤブン個体特有の低い鳴き声が迫力あって大好きです

最新作のスカーレット・バイオレットでは、残念なことに登場していません。
メガシンカというシステムも廃止されてしまったため、メガミミロップも当然使えなくなってしまっています。
パルデア地方へのミミロップの上陸と、メガミミロップの復活をいつまでも心待ちにしています。

ちなみにポケモンカードでは、結構な運ゲーカードです。
最大で200ダメージ出せるためロマンを追い求めるミミロップ好きは使ってみてはいかがでしょうか。

終わりに

最後まで読んでくださりありがとうございました。

今回の投稿で、シャドーボックスに興味を持ってくださる方が一人でも増えてくれれば幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?