見出し画像

YouTubeが伸びないときの対処方法5選

こんにちは。
68日で収益化できたチャンネルが、最近少し再生回数が落ちてきたものです。

YouTube、なかなか思うように伸びませんよね?


再生回数が落ちると気持ちも一緒に落ちませんか。


もう自分のチャンネルはオワコンなのかなと、不安になりますよね。
その気持ち、よくわかります。
ぼくも全く同じです。


「いや、落ちてきたんじゃなくて、そもそも全く伸びないんだけど?」


そんなあなたもご一緒に。
今回の記事では
YouTubeが伸びない時の対処法について


自分の体験とググってきた情報をかき集めてこれだ!というものを
セレクトしました。


・YouTubeの再生回数が落ちて悩んでいる。
・YouTubeの再生回数を見てショックを受けるのが辛い。
・そもそも伸びないので伸びる方法が知りたい。

そんなあなたに勇気と情報をシェアしますので、
読んで面白かったらスキボタンお願いします✌︎('ω')✌︎



5秒だけ自己紹介しますと、ぼくは2018年に副業としてブログをスタートしたサラリーマン(事務員)です。
WordPress(ワードプレス)をマイクロソフトのワードのことだと思っていた知識レベル0の一般人です。
ドメイン?何それ?の全く未経験からブログを始めて5ヶ月目に月収5万円に到達しました。最高月収は11万ちょっと。

今はブログの順位がすっかり落ちてしまいブログのモチベも低下。
そこで前々からやりたかったYouTubeに参戦。
無事に【チャンネル登録者1000人&総再生時間4000時間】の壁を67日でクリアできました。
ぼくのような「持たざる者」でも自分一人で戦える良い時代ですね。
本noteではYouTubeの伸ばし方について記事を書いています。
もしよければ他の記事もご覧くださいませ(`_´)ゞ

Twitterでも副業についてつぶやいていますのでよろしくお願いします。
https://twitter.com/shibainusantaro



YouTubeが伸びない時の対処法



箇条書きでどんどんいきますので、一つでも共感できるものがあれば今日から実践してみてください。



YouTubeが伸びない時も逃げないで向き合う



放っておいても何も改善しないからです。

再生回数が伸び悩むと落ち込む癖がある人は、再生回数が伸びない動画は割と放置というか、見てみぬふりをしていませんか。

逆に伸びた動画についても、なぜ伸びたのか?という個別の動画についても解析をせずにそのままにしている。

これでは伸びないです。
ダメな時も良い時も、どうしてこうなったのか?と毎日YouTubeに向き合う姿勢が必要です。

逃げずに真正面から向き合いましょう。

ぼくはこれが刺さりました。
伸び悩むと極端に落ち込む癖がある


YouTubeが伸びない時も毎日分析する



原因を分析せずに「なぜ?」と頭をひねっていても何も解決しません。


少ない再生回数を見て病みたくない気持ちはわかりますが、毎日の再生回数を見て分析しましょう。


鴨がしらさんという登録者100万人越えの講演家ユーチューバー?の動画では、チャンネル登録者数の80%が1日の動画全体の再生数が下回っていなければ大丈夫とおっしゃっていました。

つまりチャンネル登録者1000人ならデイリー視聴回数が800回まわっていれば大丈夫ということですね。


ぼくのチャンネルでいえば、メインチャンネルは登録者1500人なので1200回デイリー再生されていればそこまで落ち込む必要ない、ということ。



直近の動画の再生数が少ない、落ちた!と悩むのではなく、チャンネル全体での再生回数での毎日分析が必要ですね。



YouTubeが伸びない時も毎日投稿は基本



ない日投稿しないと経験値がたまりません。
投稿しなかった日は行動としての経験値はゼロです。
むしろマイナスかも。


毎日投稿すれば3ヶ月で90本以上
週一投稿なら3ヶ月で13本位

やばいです。
たった3か月でもう埋まらないさが生まれてしまいますよね。


動画を週一であげて伸ばす方法とかを検索しているあなたの脳内は
「毎日は大変だから楽してYouTubeを伸ばしたい」と考えているからです。


あと、必ずいう言い訳のが忙しいですけど、じゃあ毎日あげている人は忙しくないんですかね。


ドラクエを『今日は忙しい」と言ってプレイしなかったら、その分ゲームクリアが後ろ倒しになるだけです。


伸びない時も投稿して毎日経験値を貯めていくしかないです。



YouTubeが伸びない時に真っ先に見直すポイント


サムネの改善ですね。


実際の動画の内容はサムネをクリック(タップ)するまではわからないからです。


サムネで惹きつけることができない以上、動画は見られない。
ということは、

・音量のバランス
・効果音
・字幕の有無
・動画の長さ
・画質
・企画
・内容の質


全く関係ないです。時間の無駄

あなたの動画の良し悪しってサムネがクリックされなかったら評価ゼロです。


これも鴨がしらさんの動画で学びました。
ぐうの音も出ませんでしたね。


あなたは無駄に高いスマホとか、ソニーのα7なんちゃらとか高価なカメラ買おうとしていませんか?


まずは、というかサムネ。
サムネだけ頑張りましょう。


YouTubeが伸びない時はライバルを分析


他社競合せずに自分のチャンネルを評価はできないからです。

仮にあなたの直近の動画が1万回再生しても、ライバルチャンネルが5万回再生だったらどうですか?

渾身の動画が1000回再生で落ち込んだとしてもライバルの似た内容の動画が300回再生だったら?

評価は常に相対的に見るべきなので、同じような内容で再生回数に差が出た場合なぜなのかを研究する必要があります。

・サムネ
・タイトル
・投稿時間
・動画の長さ

どこに勝った原因と負けた原因があったのか、負けて辛くても常に分析する必要があります。

ライバルは自分のチャンネル以上に毎日チェックして、負けていても落ち込むことなく、そこから盗めるものを盗んでいきましょう。



YouTubeが伸びない時は逃げずに毎日改善しよう


こんなまとめですみません。
でも結局これなんだと、ぼくは鴨がしらさんやマナブさんの動画を見て思ったし、ぼくはぼくで毎日「明日はこうしてみよう、とかああ、あれはダメだったか。じゃあ次はこうしよう」と挑戦しています。


一番いけないのは目を背けること。
手を止めて自分を正当化することです。



辛いから見ないようにしよう。
ではなく毎日見るのが楽しくなるように今の辛い時を乗り越えよう。



と頑張る。これしかねえだろ。



小さいことでクヨクヨすんなメンヘラかお前は?
と最後に自分に向けて言葉を放っておきます!



それではまた✌︎('ω')✌︎



いつかはサポートされるようになりたいと夢見ていましたが、まさか本当に実現できるなんて最高です!ありがとうございます!