見出し画像

【絶望のナスTOP10トレード】23年9月の結果発表

株価の調整にもめげず資産拡大をたくらむ野心的な投資家のみなさん、こんにちは。
大幅調整した9月が終わったので、恒例のナスTOP10トレード戦術の結果を検証します!


TOP10銘柄の9月のパフォーマンス検証

TOP10銘柄の9月パフォーマンス(上昇率順)

$BKNG -0.68
$MAR -3.42
$ODFL -4.27%
$CMCSA -5.18
$QQQ %(ベンチマーク) -5.22%
$ON -5.6
$INTU -5.7
$CSCO -6.26%
$ADBE -8.84
$NVDA -11.87
$WDAY -12.13%

ついに来てしまいましたね~、大きめの調整が。(´・ω・`)ショボーン
きっかけは9月FOMCでのSEP(Summary of Economic Projections)を見ての長期金利の上昇でしたね。
グロース株だけではなくバリュー株も大きく崩れました。(長期金利が配当利回りを超えてしまったから、などと言われています
かなりロスカットが入ってしまったのではないでしょうか。
やはりナスTOP10銘柄と言えども-5%~-8%前後でのロスカットは必須だと思います。
自分もFOMC後の下落を見て一度全部カットしました。
今は戻してきていますが、個人的にはまだ長期金利の上昇トレンドは崩れておらず、VIXも高いので依然として警戒は必要だと思います。
一方で相対的にテック銘柄の戻りは10月に入ってからは早いようにも見えます。
依然として「買うならテック」ではあります。

各戦術のパフォーマンス

  • Top10平均 -5.25%

  • Top5平均($CSCO $INTU $NVDA $BKNG $CMCSA)-4.8%

  • シバイヌ7平均($NVDA $ANET $ON $PHM $MSFT $HES $MPC)-4.52%

  • $QQQ (ベンチマーク)-5.22%

  • S&P500 Top10 -7.39%

軒並みボロボロ。。
特にナスよりS&P500やダウがひどいですね。

過去34ヶ月平均月間リターン

  • Top10 1.703%

  • Top5 1.764%

  • $QQQ 1.008%

過去34か月累積リターン

  • Top10 166.05%

  • Top5 168.51%

  • $QQQ 121.25%

月別・累積パフォーマンスのグラフ

運用面での学び

9月のようなマクロ経済面での金利上昇による調整局面では、ナスTOP10トレードを続ける意義を正直見出しづらいのですが、データ検証は続行します。
バリュー株の大幅下落やイスラエルで戦争も始まって、まだリスクが高い局面だと思います。
テック銘柄は相対的に強いですけどね。どうなることやら。。
個人的には現物株を一回処分して、CFDによる短期トレードに集中しています。(こちらは好調)

Discord「シバイヌおやびんのトレード掲示板」でサポートしてます

Discord(無料)で皆とわいわいやりたい方は、こちらのリンクから参加してください。(リンクは一週間限定)
宣伝・勧誘はNG、自己紹介でSNSアカウント開示をお願いします。

この記事が良いと思ってくれたら、100円でも500円でもいいのでサポートしてくれれば励みになります。今夜のビールとおつまみ代にします。
先月は8000円くらいサポートいただき、感謝感激です!

Amazonほしいものリストも始めました。最近自炊派なので、正直めちゃくちゃ助かってます。ありがたや。。

ビール代のサポート・欲しいものリスト、いつもおいしくいただいてます!

Happy Trading! じゃあの!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?