見出し画像

2024年4月の振り返り

早くも5月も10日です…
心の中は慌てていますが、表向きは至って冷静に4月の振り返りをしたいと思います・笑


先月と同じよう「YWT」のフレームワークを活用します。
※YWT:「Yやったこと」「Wわかったこと」「T次にやること」

<Y:やったこと・できたこと>

【チャレンジしたこと】
・Zoomによるインタビュー
・ホロスコープ鑑定書作成(Instagram
・連続講座ファシリテーション
・大腸内視鏡検査

【手放したもの・こと】
・一部の業務
・毎月のお茶会
年明けから毎月何かしらの形で開催していましたが。ついに4月は途切れてしまいました……
ただ、お茶会という形ではなく「直接お会いしてお話したい」と思う方とランチ会は開催できたので。どんな形であれ、毎月何かしら動きを作っていきたいなと思っているところです。

【完了したこと】
・確定申告(夫と私の2名分)

【継続中】
・𝕏毎朝更新
・朝活・ゆる〜いオートファジー
・ほったらかし投資:元気に育成中!
・月に1度の夫デー

<W:わかったこと>

実は、Zoomにとても苦手意識のあった私。
相手の空気に触れられないので、話すタイミングや温度感がわからず、HSP気質の私は謎に消耗するのです…なので、Zoomはミーティング以外は極力避けていたのですが。

4月はなぜかZoomとお近づきになるタイミングだったのでしょうか・笑
連続講座のファシリテーションをすることになったり、インタビュー業務が舞い込んできたりと、計らずも苦手に挑戦することに。
そして、やってみると「意外と大丈夫だな、自分」ということに気づける貴重な機会でした。回を重ねるごとに「楽しいな」とさえ感じるように。

これまで、動画や音声での発信などは到底無理だと思って避けていましたが、最近はやり方によっては可能なのかもしれないな、とまで思うように・笑

つくづく人間って思い込みでできているんだなぁ…と。自分で自分の壁を作ってしまっていることを再認識。苦手なことは、極力手放して得意なこと・強みに注力することは、私の基本姿勢として変わらないですが。
「敢えてチャレンジして新しい扉を開く」という選択肢も大事にしたいなと思った出来事でした。

<T:次にやること>

・学び
先月「積読を減らし、読書メモをまとめる」という目標を掲げましたが、見事に撃沈。今月は「最低1冊はまとめる」という、かなり小さなステップにしました。

・ホロスコープ鑑定
今月はホロスコープ鑑定書の販売を行う予定です。
自分のことって本当にわからないものですが……私自身、ホロスコープに出会って、いわゆる自分の”強み”と呼べるものが「これなんだ」というのが腹落ちしたというか。

例えば、自分の棚卸しをしたり、第三者に「あなたの強みはこういうところですよね」と言われたとしても、自己肯定感の低い私は、それを素直に受け止められるだけの器量がなく。「いやいや、、、そんなお世辞をまたまた……」と疑いの眼差しで見てしまうわけですが・笑
ホロスコープは、生まれた時の天体の配置から、自分が持って生まれたものがあるということを客観的に示してくれるので。
疑い深い私も、統計学という学問から示唆されるものは「な、なるほど…」と思わざるを得ないというか・笑

同じように自分迷子だったり、強みだと言われてもイマイチ信じられなかったり、自己肯定感が低くて悩んでいたり、という方に届くとよいなぁと思って学びを深めているところです。

・向こう3ヶ月の計画
年始に立てた年間計画はすでにあまり役に立たない状態に・笑
今は、日々変化も激しく、情報もすぐに塗り替えられ、自分の興味関心や学ぶべき優先順位も変わります。当初の目標はあくまでも参考程度。常に見直し、最新にアップデートすること必要だなと、最近更に強く感じるようになりました。
取り急ぎ、向こう3ヶ月の計画を練り直しです。
 

4月の振り返りをしてみて

実は体調不良に悩まされた4月。
星の配置的にも水星逆行などもあり、心身ともにざわざわすることが多かったように思います。
そんな中、昨年からのタスクになっていた大腸内視鏡検査についに踏み切りました。

小さいころから腸の調子があまりよくなかったのですが。ここ最近、以前にもまして思わしくない状態が続いたので。さすがにこれはいよいよまずいところにきたのかも……と、若干あわてて検査の申し込みを。

当日は、検査そのものは問題なしとのことでしたが、検査のための鎮静剤が効きすぎてしまったのか、検査後にダウン。
病院でかなり長い時間休ませてもらい、なんとか自宅に帰宅するも、全く回復せず。結局、翌日になってようやく回復するという事態でした……

検査でダウンするとは、なんだか本末転倒な気もしますが・笑
ただ、ダウンしていた際も息子たちがそれぞれに自分のすべきことを行い、三男の習い事には長男が対応してくれたりと、子どもたちの成長を垣間見ることができたのは、よかったなと。

当たり前ですが、子どもたちも日々成長しており。
母として、彼らの可能性の芽を摘んでしまわないように気をつけねば……と思った4月最終日でした。
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━
■Twitter毎朝更新中!
よかったら遊びにきてください♪
https://twitter.com/simplist_hana
━━━━━━━━━━━━━━━

▼Amazonベストセラー入りのKindle本
Kindle unlimitedでも読めますので、お手にとってもらえると嬉しいです☺️


この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,835件

#今月の振り返り

13,048件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?