見出し画像

「禿丸エディタ」2021年10月7日の日記

・わたしはnoteを書く時には今はほぼPCで書いているのだけど(ケータイよりも断然文字を早く打てるから)、写真なんかはケータイで撮ったやつをPCに送って、PCでnoteに貼り付けている。


・日記を数日分溜めちゃった時には、ケータイで写真を開いた時に画面上部に表示される撮影日付が日記のネタの頼りなのだけど、昨日の日記では日付を6日と7日で1日勘違いしてしまって、7日の今日に書くべき内容を6日の日付の日記に書いてしまった。でもまあ、昨日の日記の最後に追記したとおり、これについての失敗は許されたので、気にしないことにします。
・日記を溜めちゃうとこういうこともあるんですね。日記はできるだけ溜めないようにしましょう。


・そういうわけで今日、10/7に起きた書けることは昨日分の日記で書いてしまったので、釣り合いを取るためには今日の日記に6日に起きたことを書けばいいのだろうけど、何か書くことあったかな。写真は撮ってなかった。


・これくらいか。


・わたしがファンのバーチャルYoutuber、月ノ美兎(つきのみと)さんが、Twitterと連携したスクリプトを組んでいる途中で不明点が出てきたので、それをインターネットの集合知に問いかけていた。
・この問題は数分のうちにティラノスクリプト有識者によって解決のリプライが送られていて、しばらくも経たない間に解決されていた。インターネット、すごい。


・わたしみたいにエンジニアを本業としているような、ソースコード用のテキストエディタ(プログラムコードを書くために使うアプリ)を日常的に使っている人であればすぐに気づくと思うのだけど、このツイートの画像を見てのとおり、月ノ美兎さんはエディタに秀丸(ひでまる)を使っている。
・秀丸は主要なフリーテキストエディタの代表格で、別に特徴という特徴はないのだけど、最後の「EOF(エンドオブファイル)」の表記が水色になっているところとか、あとはまあ全体的なフォントの感じから秀丸であることが分かる。


・わたしは秀丸は使ったことは無くて、秀丸と並んで代表格のフリーテキストエディタであるサクラエディタを使うことが多い。サクラもまあ特に特徴らしい特徴は無い。


・エンジニアあるある。「秀丸(ひでまる)」のことを「禿丸(はげまる)」と言う。



・わたしの10月6日という24時間を振り返っての印象は、「はげまる」のひとことだけです。こういう日もある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?