高橋ダン時事英語ニュースで勉強!(8/3 次の金融危機はもう始まった?MMTと債務再編を解説? より)

今日もダンさんの動画を見て、単語を調べました。

2:14 sovereign debt crisis 《金融》公的債務危機
2:53 default 債務不履行、支払いを怠ること
3:20 nominal 《経済》名目GDP
3:59 enacted 〔法律が〕成立した
4:01 procedure 手段、やり方、流儀
they enacted was very sort of createive procedure.
4:05 war indemnity 戦争の賠償金
4:17 impose 課す、負わす
5:20 monetary 財政上の,通貨の
5:52 on the fence 〈比喩〉どっちつかずの態度で、まだ態度を決めかねて、中立の立場で、様子見をして◆【参考】sit on the fence
6:06 irregardless = regardless 関係なく
6:15 specifically 厳密に言えば、具体的に言うと
7:56 hamper ~を妨げる、妨害する、邪魔する、阻む、阻止する
9:17 in turn 同様にして
10:44 debt restructuring 債務の再編、債務のリストラ
10:57 delinquent debt 延滞債務
11:05 haircut 〈比喩〉資産価値の目減り
12:06 proactive 〔行動などが〕先を見越した、事前に行動を起こした、先回りした、積極的な、前向きな
12:40 longing in duration 継続[持続]時間[期間]が長くなる
12:46 tenor 《法律》〔文書のそのままの〕文言◆文書の意図するところではなく、文言そのもの。
12:50 nudge 〔軽く押して~を〕ゆっくりと[少しずつ]動かす
13:57 plummet 価値・価格などの〕急落、急な下落
14:05 detrimental 有害な、弊害をもたらす
15:58 outright cancellation 無条件の
15:59 debt jubilee
ユダヤ史の〕ヨベルの年◆旧約聖書のレビ記25章10節以降に言及されている、50年目の聖なる年(a jubile)。その年には奴隷は解放され、借金が帳消しになり、穀物の収穫などはせずに、野に自然に生えたものを食するよう書かれている。
ローマ・カトリックの〕聖年◆1300年に教皇ボニファキウス8世がヨベルの年に倣って聖年を定め、聖地(特にローマ)に巡礼したものに罪の特赦を与えるとしたもの。その後25または50年おきに聖年が定められ、2000年は教皇ヨハネ・パウロ2世により大聖年(the Great Jubilee)とされた。◆通例、Jubileeと表記。◆【同】jubilee year




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?