見出し画像

【決め手は】2023 J2第1節 V・ファーレン長崎戦(○1-0)【右サイドの活性化】

どーも、ごんです。

2023年のJリーグが開幕しました!
我がジェフユナイテッド千葉は、アウェイでV・ファーレン長崎と対戦。千葉駅すぐのHUBで観戦してましたが、見事1-0で勝点3を持ち帰ることに成功しました!次節はホーム開幕でいきなり山形とかなり難しい相手ですが、自分たちが今年目指すものをしっかり出し切って勝ちたいですね。

たまには試合のことも書いてみようと思います。今回は試合の中で感じたジェフのビルドアップの課題と、長崎戦後半立ち上がりの流れを変えた要因について触れてみたいと思います。違えよばーかって思った人はコメントください←

全体構造

今年のジェフは、相手ボール時は4-4-2の並びで守備をし、ボール保持時は3-5-2(3-1-4-2)の並びにして、左SBの矢口が大きく張り出しWB化します。3バック+両サイドの幅を利用し、かつ2トップを崩さないシステムですね。
守備は主にハイプレス。そして片方のボールサイドに寄った時は逆サイドの選手もかなりボールの方へ絞って守備をします。長崎戦でもピッチの縦半分以内に全員が収まってるシーンがありました。陣形をコンパクトにすることで、ボールを奪って素早く味方に繋げる狙いが見えます。

対する長崎は、4-4-2の並びですがボール保持時はボランチのカイオセザールが右サイドへ流れ、相方の鍬先が中央に残りジェフの2トップの間でプレーします(ジェフ戦はそのような形を取りました)。相手ボール時は4-4-2のようでしたが、右SHの澤田は大きく張り出す矢口を見るためかDFラインに吸収されて5バックを形成するシーンも目立ちました。ボールを奪ったらエジガルジュニオに預けて起点を作るシーンが多かった印象です。両SBが上がり厚みのある攻撃をするシーンもありました。

ジェフのビルドアップの課題

この試合でジェフはボール支配率55%、パス数463本、成功率78% (※いずれもスポーツナビ)を記録し、どれも長崎を上回りました。一方で、特に前半は相手ゴールに迫るシーンがあまり生み出せず、苦労した印象を受けました。雨のピッチ状態に苦戦した部分もあったかと思いますが、いくつか気になった点があったので挙げていきます。

①CBの運ぶ意識

この日特に感じた部分ですが、試合を見ていると、CBがボールを運ぶ意識がまだまだ低いかなと感じました。特に顕著だったのが左サイド。ジェフはボール保持時は3バック化するので、長崎の2トップに対して数的優位で保持が可能です。また、長崎の右SH澤田がDFラインに吸収されることが多く、ジェフの左サイドには大きなスペースがありました。
しかしCBの運ぶ意識が低いので、フリーなのに前に運ばず、降りてくる味方に預けてしまう場面が目立ちました。

このように見木がSBの位置まで降りて受けるシーンが前半とても多かった。


本来ゴールの近くでプレーしてほしい見木が降りてボールの出し手になってしまうことで、左サイドの受け手が減ってしまう現象が起きていました。小森と矢口はマークされており、パスの選択肢が少なくなってしまいます。

見木が低い位置で出し手になってしまう。


CBが運ぶことができれば、見木は受け手に専念できます。例えば見木が降りて右SBを釣り出し、2トップの片方が裏へ抜けるといった形が生み出せると思います。ここは試合を追うごとに意識づけがされていくといいなと思います。

CBが運べば受け手の枚数を確保できる。相手の中盤も引っ張り出せる。
2が降りてDFを釣り出せば3が裏抜けするスペースが生まれる。

②サイドの崩し

この日は主に右サイドの末吉の突破力を生かしたサイド攻撃を繰り出していました。しかし前半は、末吉に預けた際の周囲のサポートの状況が悪く、いい状態で末吉がボールを持てるシーンが少なかったと感じました。
特に感じたのは、末吉がライン際に大きく張ることで相手SBとCBの間にスペースを作り出しても、そこに走り込む選手が少なかった部分でした。そのため、足元で受けて無理矢理対面のSBを剥がさなければチャンスになりにくい状況が続きました。(それでも38分に無理矢理増山を振り切って呉屋の決定機を演出しているのですが笑)

③アンカー熊谷とインサイド2枚のポジショニング

ボール保持時に「へそ」となるアンカー熊谷のポジショニングがイマイチ規則性がないように感じました。元々熊谷はボールに寄る癖がある選手かなとは感じていますが、今年に関しても少し動き過ぎているかなと思います。時々中央に誰もいないということがあり、気を利かせて田口が埋めるシーンがチラホラ見受けられました。
対照的に、長崎のボランチ鍬先祐弥は、ジェフの2トップの間でプレーすることが多く、間に立つことでジェフの2トップを常に牽制していました。そのため、CBからボールを引き出したり、長崎のCBをフリーにさせてボールを前方へ運び出させるシーンもいくつか作り出していました。
ジェフはボール保持時は熊谷を含めある程度中盤3人のポジショニングに自由度を与えている印象ですが、3人がポジションを崩し過ぎてサイドのサポートが上手くいかなかったり、人数が足りなかったりしていたので、もう少しタスクを明確化してあげる必要はあると思います。

後半の修正。変わったのは…

ジェフは後半立ち上がりから積極的に攻め込みました。47分には、この日初めてくらいのニアゾーン(ピッチを縦に5分割した時の大外レーンと中央レーンの間のエリア)を使った崩しを見せました。

熊谷から田口へサイドチェンジ。末吉へボールを預けると、右CB松田陸が中を抜けていきます。(インナーラップというやつです)

松田陸のインナーラップ

松田のインナーラップに相手選手が引っ張られて、呉屋へのパスコースが空きます。呉屋もそれを察知してニアゾーンへ入ってボールを受け、そのままサイドを駆け上がった末吉へ流し、末吉がクロスを送りました。

松田陸が抜けて生まれたスペースに呉屋が入ってくる。
ペナ内にはしっかり3枚。あとはクロス精度。

この時ペナルティエリアには小森、見木、矢口の3枚が入っており、クロス精度が足りず繋がりませんでしたが厚みのある攻撃が生み出せたと思います。

またこのシーンの注目点は、長崎のブロックがかなり下がったことです。
前半は中盤のラインで守備をすることが多かったカイオと鍬先ですが、ジェフがニアゾーンを突いた際にはかなりDFラインに吸収されていました。これにより中盤にスペースが生まれ、ジェフの中盤の選手がペナルティエリア手前でフリーになるシーンが増加します。

続く50分には、末吉がスルスルとニアゾーンへ移動。やはり左のニアゾーンを埋めに鍬先が下がったことで中盤が空き、田口がフリーで末吉へスルーパス。惜しくも精度を欠きましたが大きなチャンスでした。

更に51分、再び松田が末吉に預けてインナーラップし、ペナルティエリアへ侵入。これも鍬先がSB CB間を埋めにDFラインに吸収されて中盤が空きます。末吉→右ペナ角付近から熊谷がクロス→小森折り返し→矢口ボレーという決定機を作ります。(惜しくも相手のブロックに遭います)

そして52分、左サイドから見木→呉屋→末吉と渡り、末吉の縦突破からクロス、こぼれを再び中盤でフリーになっていた田口に預けると、狙いすましたミドル。ポストの跳ね返りを小森が押し込み待望の先制点をもぎ取りました!


ここまでの流れでよかったことは、田口が右サイドでプレーするようになったのと、松田がタイミングよく上がり、ニアゾーンを突くようになったこと。右サイドの崩しが活性化しました。その結果、長崎のボランチがカバーのためDFラインに吸収される傾向が目立ち、ジェフの中盤がフリーになるシーンがいくつも出てきました。
間違いなくハーフタイムでの修正が効いたと思いますし、その流れのままに奪った先制点だったため、チームとしてもとても価値の大きいゴールだったと思います。小林監督の修正は見事でした!


その後は長崎が選手交代とシステム変更をし、危険なシーンもつくられますがなんとか耐え凌ぎます。

途中出場の田中和樹が早々に退場するアクシデントもありましたが、ジェフは逃げ切り体制にシフトし、試合をクローズし切りました。この辺りの小林監督の対応力も素晴らしかったですね。普通にいい監督なのでは?

ホーム開幕も勝とう!

ということで、開幕戦はアウェイで勝点3という最高の結果を得られました。新体制、初采配、悪天候、アクシデント、色々とありましたがその中でも勝ち切れたことは大きな成功体験となったと思います。
今後試合が進むにつれて情報が増え、対策もとられ始めると思いますが、そこを上回るクオリティを見せられるかが勝負ではないかと思います。まずは勢いそのままにフクアリでモンテディオ山形を叩いてスタートダッシュをかけたいところですね。
ホーム開幕はちゃんと予定空けたので行きますよ!


以上です!楽しかったですが、これ毎試合やるかはわかりません!という予防線を張っておきます!笑笑
ここまでお読みいただきましてありがとうございました!フクアリで勝ちましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?